てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)




or 管理画面へ

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4071件]82ページ目)

2111です。
β版配付ありがとうございます。早速アップデートしてfuwaimgで試してみました。
しかし何故かCSSとJavaScriptを読み込んでくれません。JavaScriptが挿入されるはずのところには「Lightboxを必要としない状況なのでスクリプトは挿入されません」とソースに表示されるだけです。
class属性は挿入されて問題なく動くのですが、fuwaimgはa要素にclass属性を書くことになってるのにimg要素に書いても動くのは何故?😅(cssとJavaScriptをskin-cover.html直書きで確認しました)
スクリプトが挿入されないのはサーバー環境に依存してるのかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
#報告
(325文字) No.2123 at by Icon of admin あどみ
>>2117
まさにトラブルシューティングの何も表示されなかったり、一部の画面だけがエラーになったりする場合を読んで弄ってみた次第です。ちなみに値は9でもOK👌でしたが、1はエラーが出て駄目でした。一応投稿はできるけどアクセスするたびに投稿され続けるっぽい。めちゃくちゃ投稿削除しました😅
(144文字) No.2120 at by Icon of sakura さくら
>>2117
2115です。RSSフィードだとimgタグを挟むaタグが含まれないので、原寸画像へのリンクや拡大表示をしたい場合に自力でaタグを生成する等の処理を加えないといけないのが面倒だなと思いまして…。あと埋め込むページからカテゴリへのリンクも入れようとしていたのですが、これもRSSフィード経由だと自力でやらなければいけない事が予想以上に多くて…。(カテゴリidとカテゴリ名を連想配列で紐付ける処理、2つ以上のカテゴリを指定していた場合の分割処理、新しいカテゴリが増えた時は連想配列部分を手動で増やす必要があるなど)

そんな中にししさんの解説記事を見て埋め込み用スキンを試しに作ってみたら、悩んでいた事が全部一気に解決して「うおおおお!すっげー!!てがろぐ最高!!!」と声を出して唸りました。埋め込む方法の解説記事は早い段階で見つけてはいたのですが、SSIおよびshtmlの方法だから関係ない・PHPならRSSフィードからやるしかないと思い込んでいたので最初はあまりじっくり読んでいなかったのです(^^;)何から何まで痒い所に手が届くCGIを作って下さって、そして便利な使い方の解説まで公開して下さって本当に感謝しております。

話は変わりますが、今まで自分でCGIのソースに手を加えてfuwaimgを使っていたのでVer 3.2.4β版の管理画面を早速覗きに行って喜んでます。次回のアップデートが楽しみです!
(609文字) No.2119 at by Icon of tomoyo ともよ
画像の拡大表示に使われるスクリプトをLightbox以外に設定できるようになった Ver 3.2.4β版(未配布)の動作テスト。……とはいえ、ここではLightboxで表示されます。ので、Fancyboxで表示される設定にした第2試験場を期間限定でOPENしました。Fancyboxでの表示をお試しになりたい場合にどうぞ。

下図のように、管理画面の[設定]→[システム設定]で、画像拡大用スクリプトのURLを指定できるようになったほか、対象画像にclass名を加えないと動作しないFuwaimg等にも対応できるよう、画像に任意のclass名を付加できる項目(緑色矢印部分)も追加しました。LightboxやFancyboxのようにカスタムdata属性を使う場合は、従来通りLightbox用属性の付加項目(黄色矢印部分)を使えます。
202104272049381-tomoyo.png 20210427204938-tomoyo.png
➡この設定を実際に見るには、第2試験場へどうぞ。
(395文字) No.2118 at by NO IMAGE にしし
夕食に唐揚げを食べ過ぎてしまった疑惑。腸が無事か気になる……。

🍵Re:2116◆ぎょへー!ぎょへー!ぎょへー!)゚o゚( ご報告をどうもありがとうございます。よくその解決方法にたどり着きましたね!?!?!? (;゚Д゚) 「CGIは設置できて動作もしているが投稿や設定操作ができない」という相談は過去に1回か2回くらい受けたことがあるのですが、よくよく調べると今回ご報告頂いたように「CGIのデータ送信先がサーバ側のディレクトリを含む形になっている」という謎の動作だったのですよね。そのときにその解決策を提示できたのだったかどうか微妙に自信がありません。どうだったかな……。なんか結局「このサーバでは諦めます」という結果になった方も1名いらっしゃったような気がするのですが。どひー!どひー!どひー! 貴重なご報告をありがとうございました。早めにトラブルシューティングに載せておきます。

🍵Re:2115◆ご活用をどうもありがとうございます。ちなみにですが、RSSフィードで埋め込まれていたときの「画像を含む投稿で不都合」というのはどんな問題だったのでしょうか。もしよろしければ教えて下さい。

最初に唐揚げの量を見て「全部食べるとちょっと食べすぎになるかな」とは思っていたものの、お腹が減っていたので結局全部食べたのでした。ぐふー。(今はお腹いっぱい)
(588文字) No.2117 at by NO IMAGE にしし
>>2112
>>2113
2111です。お二方ともご回答ありがとうございます。早速設置してみました。
レンタルサーバーの仕様通りパスとパーミッションを変更し、tegalog.cgiにもアクセスできたのですが、設定を変更しても投稿しても「そんなページないよ(意訳)」という英文のページに飛ばされてしまってちょっと頭を抱えました。
よくよくURLを見るとなんかおかしい。○○.com/home/ユーザー名/public_html/○○.com/~となってました。なんでホームディレクトリのパスがくっついてくるの…。そこでCGIの高度な設定にあるmy $howtogetpath = 2;の値を0に変更したらうまく動くようになりました。
ちなみにサーバーはカラフルボックスです。
#報告
(342文字) No.2116 at by Icon of admin あどみ
#報告
てがろぐCGIが出力した最新の1件を任意の場所に埋め込む方法 がありますが、.phpのページに埋め込みたかったので力技で実現・成功しました。レアケースだと思いますが同様の事がしたい人がいらっしゃいましたら参考までに…。

やり方
にししさんの解説 に従って「てがろぐCGIで最新の1件だけを簡潔に表示するスキン」を作る
②下の引用枠部分(<?phpから?>まで全部)をテキストエディタにコピペして、要設定部分を自分のサーバー仕様に合わせて書き換える。そしてtegalog_umekomi.phpなど任意の名前で、文字コードをUTF-8Nに指定して保存
③埋め込む側の.phpファイル内の埋め込みたい部分に include "tegalog_umekomi.php"; と書く
④埋め込む側のphpとtegalog_umekomi.phpを同じディレクトリにアップロード
<?php
//----------要設定部分----------
//てがろぐCGIがあるフォルダの絶対パスもしくは埋め込む.phpファイルから見た相対パス
//cgi本体のファイル名は含めない、最後の/は入れない
$tegalog_pass = "ttps://example.com/tegalog";

//てがろぐCGI本体のファイル名
$tegalog_cgi = "tegalog.cgi";

//埋め込み用スキンが入ってるフォルダ名
$skinname = "umekomi";

//てがろぐ内部画像が入ってるフォルダ名
$naibuimg = "images";
//---------設定ここまで---------

//埋め込み用スキンがHTML出力した内容を$content変数に入れる
$umekomi_html = "$tegalog_pass"."/"."$tegalog_cgi"."?skin="."$skinname";
$content = file_get_contents($umekomi_html);

//埋め込み用スキンがHTML出力した相対パス部分を置換
//内部画像の表示
$content = str_replace("src=\"$naibuimg/", "src=\"$tegalog_pass/$naibuimg/", $content);
//内部画像へのリンク
$content = str_replace("href=\"$naibuimg/", "href=\"$tegalog_pass/$naibuimg/", $content);
//カテゴリやハッシュタグなどCGIの機能を使ったリンク部分
$content = str_replace("href=\"?", "href=\"$tegalog_pass/$tegalog_cgi?", $content);
//リンク部分で、埋め込み用スキン指定になっているのを解除
$content = str_replace("skin=$skinname", "", $content);

//出力
echo $content;
?>


最初はRSSフィードを読んで出力する方法でやっていたのですが、画像を含む投稿で不都合があったのでこっちの方が良いです。また、この方法ならSSIの時同様きちんとPowered-by表記も入ります(^∀^)
(1423文字) No.2115 at by Icon of admin あどみ
おぅ、回答を書いている間に回答が投稿されていた。(笑)

無意識のうちに寝ぼけつつも回答を書いて投稿していたのかな、と一瞬思ってしまうほど完璧な回答をどうもありがとうございます。一分の漏れもない完璧かつ分かりやすい回答です。>>2112
(119文字) No.2114 at by NO IMAGE にしし
サーバーを移転予定なんですが、てがろぐを引き継ぐときは動作確認してからtegalog.xml、tegalog.ini、imagesフォルダを上書きすれば大丈夫なんでしょうか?
#質問
(92文字) No.2111 at by Icon of sakura さくら
>>2109
文字数の上限はあるのかな?

単なる1ユーザーですが、上限はなかったはずです。確か1投稿百万字でも書けるって話だったような。
(68文字) No.2110 at by Icon of admin あどみ
文字数の上限はあるのかな?
(13文字) No.2109 at by Icon of admin あどみ
The quick brown fox jumps over the lazy dog
(43文字) No.2108 at by Icon of admin あどみ
投稿時刻に近い時計絵文字を表示する機能はどうか、と一瞬思ったのだけど、需要がないな、と一瞬後に思い直した。🕐1時 午前と午後の区別も付かないし。
(72文字) No.2107 at by NO IMAGE にしし
標準スキンで投稿日時表示領域の端に使っているのは腕時計絵文字⌚ですけども、(他の文字コードに変換して使われる可能性も考慮して)念のために &#x231a; と表記してあってカスタマイズの際には分かりにくいかも知れないと思い至りました。コメントで注釈するか、もう絵文字を直接書いておいても良いかもしれませんね。元々文字コードはUTF-8以外を想定していないのですし。なお、時計関係の絵文字には ⏰(アラーム)、⏱(ストップウォッチ)、⏲(タイマー)、🕰(マントルピース時計)、時刻いろいろ 🕐🕑🕒🕓🕔🕕🕖🕗🕘🕙🕚🕛🕜🕝🕞🕟🕠🕡🕢🕣🕤🕥🕦🕧 などがあります。
(277文字) No.2106 at by NO IMAGE にしし
アイスクリームが欲しくなる季節になりました。室温は25.1度。ややあつい。

🍨Re:2100◆たしかに解説分量が多すぎて情報を見つけづらい問題はありますね。そこはどうにかしたいと思ってはいるのですけども。画像ディレクトリのパーミッションは本当にあるあるなので、ここでも豆知識タグでNo.1515No.1218で年1回書いていたりするのですけども(^_^;)、焼け石に水みたいな感じですね。豆知識とFAQをまとめたページを作ろうとはしていまして、それができたら多少は(情報提供の分かりやすさが)マシになるかな……と期待しています。◆suEXECサーバのお知らせもありがとうございます。完全無料なサーバでも採用されているのですね。(採用する方が安全になるので、どこでも採用される方が望ましいわけですから、驚くことではないかも知れませんが。)

🍨Re:2101◆お知らせありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍨Re:2102◆お知らせありがとうございます。(╹◡╹)ノ

他にもお使いのサーバでsuEXEC対応でしたらぜひお知らせ下さい。➡緩募
(512文字) No.2105 at by NO IMAGE にしし
こんにちは、いつもお世話になっております。テスト投稿です。
(29文字) No.2104 at by Icon of admin あどみ
テスト
(3文字) No.2103 at by Icon of admin あどみ
XREA さんも
#[suEXECが採用されているレンタルサーバー]
(34文字) No.2102 at by Icon of admin あどみ
#[suEXECが採用されているレンタルサーバー]
Xserver
(34文字) No.2101 at by Icon of admin あどみ
>>2098
セットアップ方法解説ページにアップロードした画像が表示されない、ありがちな理由として書いていたのでした。

(´;ω;`) 簡易のセットアップにばっかり飛んでたせいで。おかしいなー問題あったらこの辺読んでねって言うセクションあったはずなのにーって、簡易セットアップの辺りを行ったり来たりしてましたorz すべて自業自得orz
詳細説明のページをブクマしておくことにします。ありがとうございましたー。

#[suEXECが採用されているレンタルサーバー]
https://www.usamimi.info/new/index.html
https://www.fya.jp
(291文字) No.2100 at by Icon of admin あどみ
【緩募】さくらインターネットと、ロリポップ以外で、suEXECが採用されているレンタルサーバ(誰でも契約できるレンタルサーバ)があれば教えて下さい。注意喚起に加えておこうかなと。
(89文字) No.2099 at by NO IMAGE にしし
ティラミスフラペチーノの売り切れが早すぎるのでは……。(´・ω・`)

🍩Re:2094◆早速のβ版試用をどうもありがとうございます。うまく動いているようで良かったです。
🍩Re:2095◆クリスピークリームドーナツは東京にしかないのだと思っていたのですけども、もっと店舗はあったんですね。とはいえ私の近隣にはありませんでしたが。しかし梅田には2店舗ある模様。コロナ禍下で梅田に出張ることはありませんけども、機会があったら買ってみようかな……。
🍩Re:2096◆お酒なんですね。酒にしなくても良かったんじゃないかと思わなくもないですが。^^;
🍩Re:2097◆試行錯誤をお疲れさまでした。画像保存ディレクトリのパーミッションは、実は「画像はUPできるのに表示されない!」という問題では真っ先に疑うポイントでして、セットアップ方法解説ページにアップロードした画像が表示されない、ありがちな理由として書いていたのでした。suEXECというのはWebサーバ上でのCGIやSSIの動作を安全にする仕組みなので、導入する方が望ましい仕様ですから、次第にsuEXEC使用サーバの方が優勢になっていくのではないかと思います。

代わりに、スーパーで販売されていたカップティラミスを食べました。ぐふー。
(628文字) No.2098 at by NO IMAGE にしし
いやなんかちょっとタイムリーかなって思って。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
(25文字) No.2096 at by Icon of admin あどみ
ドーナツ🍩と言えば「クリスピークリームドーナツ」は美味しいのだろうか?
名前は数年前に知ったが、なにせ近所にないので食べたことがない……
(68文字) No.2095 at by Icon of admin あどみ
β版配布お疲れ様です。早速ダウンロードさせていただきました。
拡張子リストの編集も装飾記法挿入時のカーソル位置も問題ないです。細かいけどかゆいところに手が届く修正、ありがとうございました。 #報告 #感謝
(103文字) No.2094 at by Icon of sakura さくら
ミスドもおいしいよ。
(10文字) No.2092 at by Icon of misaki みさき
ソフトクリームはおいしいという話かな
(18文字) No.2091 at by Icon of misaki みさき
すごく初心者な自分にはみなさんがなんの話をしているのかちんぷんかんぷん…
(36文字) No.2090 at by Icon of admin あどみ
美味そう🍦🍦🍦 >>2088
(14文字) No.2089 at by Icon of admin あどみ
WebPファイル投稿テスト
20210418132432-admin.webp
(14文字) No.2088 at by Icon of admin あどみ

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付一覧:

■カレンダー:

2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)があります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る