🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4015件]8ページ目)

Icon of admin
リンクカード実装ありがとうございます!ずっと待っていたので嬉しすぎます!

不具合報告なのですが、先にも言われている通りリンク先によっては文字化けしてしまいます。
私はエックスサーバーでてがろぐを使っていますが、同じサーバーを利用している自サイトへのリンクが文字化けしてしまいました。

以下気付いたこと(気づき次第追記します)
・同じサーバーでもWordPress製のブログは文字化けせず
・FANBOXへのリンクは文字化け
Icon of admin
お世話になっております。
素晴らしいアップデートをありがとうございます!
ver.4.5.5を適用させていただきました。

OGPの方は無事に表示はされたのですが、リンクによっては文字化けしてしまうものがあります。
(設置しているサーバーはwitchserver、スキンは他のユーザーの方が配布していたスキンを使用しております)
私の環境で何か悪さしてる可能性もありますがご報告をさせていただきます。
Icon of admin
お世話になっております。先程ver.4.5.5版にアップデートいたしました。いつも本当にありがとうございます!
リンクカードは無事に表示されましたが、不具合を見つけたためご報告させていただきます。

【環境】
・ロリポップ!レンタルサーバー

【発生した不具合】
・リストタグの
が表示されない
・設定項目「本文中の任意の位置に鍵入力フォームを配置可能にする」を有効にし、投稿で鍵入力位置の指定をした場合、鍵入力位置の設定が効かなくなる

【備考】
デフォルトだと動作しなくなるため、tegalog.cgiの一行目を「 #! /usr/local/bin/perl 」に書き換えています

※同じサーバーに設置しているてがろぐでも、上記不具合が出るものと出ないものがある状態です
Icon of admin
お世話になっております。
先ほどVer4.5.5βのfumycts.pl、tegalog.cgi、tegup.phpの差し替えを行いました。(※リトルサーバーです)

リンクカードは無事表示されたのですが(大変お疲れさまです、いつもありがとうございます!!)、以下の現象を確認しました。
・リストタグでclass指定してる箇所([L:◯◯:…など)で、li要素の最初の項目以降が取得されない(class無しのリストは表示されてました)
・好きな位置で鍵入力位置を指定している記事で、鍵入力フォームのみしか表示されなくなった(フォーム以前の文章が表示されない)

私の方では上記ファイルの差し替えとリンクカードCSS追加を行っておりまして、FANBOX記事も読み直したのですが、他に不足している作業などありそうでしょうか。
NO IMAGE
🥐Re:5086◆早速のご試用とご報告をどうもありがとうございます! 問題なく動いているようで良かったです。(╹◡╹)ノ
Icon of admin
こんばんは、β版さっそく導入しました。
リトルサーバーでOGP問題なく表示されています。欲しかった機能なのでとても嬉しいです。ありがとうございます!
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.5.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.5.5βの更新点(概要):
《▼新機能》
リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示する機能を追加。Twitter Cardも読んでカードサイズを切り替える機能も。
てがろぐ本体をTegUpを使ってバージョンアップする際に、TegUp自身も併せてバージョンアップする機能を追加。(※TegUp側の新機能)

《▼仕様改善》
投稿本文を出力する際に、表示上の改行位置でHTMLソースでも改行するよう仕様改善。

《▼不具合修正》
(なし)

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
Icon of admin
カード型リンク(L)
てがろぐカスタマイズ方法...
Icon of admin
chatGPTに てがろぐ内蔵RSSスキン(全体表示)で使える
画像表示に特化した 複数のてがろぐのRSS先記事を表示させたりするRSSフィード(php)を
作っているのですが

最後の 「Powered-by」表記 はあったほうがいいのかと確認したら

https://www.nishishi.com/blog/2019/08/tegalog_ssi.html

>最新の1件だけを収録するRSSフィードを出力するスキンを用意する
>そのRSSフィードを読み込んでHTMLに埋め込むJavaScriptなりPHPなりを用意する
>……という方法で最新の投稿を埋め込むことができます。この方法なら、埋め込み部分にPowered-by表記は挿入されずに済みます。(2022/12/01追記)

となってますね

改善すべきところがまだまだあるため 配布時期は未定ですが いつか個人サイトで公開出来たらなと思ってます
NO IMAGE
今週末までには配布できると良いな……。
NO IMAGE
カード型リンクの表示をサポートした Ver 4.5.5β(未配布)の動作テスト。

🧇 [リンクラベル:CARD]URL と書くと、カード型リンクとして出力(基本)。
Twitter Cardがあればカードサイズを自動判別。
にししふぁくとりー...

🧇 [リンクラベル:CARD-S]URL と書くと、小さいカード型リンク固定で出力。
(Twitter Cardがあっても無視)
てがろぐ公式HOME...

🧇 [リンクラベル:CARD-L]URL と書くと、大きいカード型リンク固定で出力。
(Twitter Cardがあっても無視)
てがろぐカスタマイズ方法...

🧇Not FoundなURLを指定した場合のカード:
(画像部分に見えるグラデーションは、CSS側にプレースホルダとして指定してある装飾)
リンクラベルはそのまま見える...

カード型リンクとして読んだOGP情報は一定期間キャッシュされますので、一度でも表示した後は(リンク先ページでOGP情報が変更されても)しばらくは反映されません。その代わり、2度目以降の表示時は(相手先サーバには読みに行かずにキャッシュから表示されるので)高速に表示されます。
Icon of admin
>>5075
①FTPソフトでサーバーにあるtegalog.xmlをダウンロード
②xmlファイルをテキストエディタで開く
③旧ハッシュタグ→新ハッシュタグに一括置換して上書き保存
(例:#つぶやき→#つぼやき)
④更新したxmlファイルをサーバーにアップロード
⑤管理画面から投稿の再カウントを行う

xmlファイルの直接編集については下記のFAQも参考になります
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#edit-xml-fil...
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#uncatpost-to...
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#recount-afte...
Icon of admin
>>5074
返信ありがとうございます。問題なく動作してました(´ω`)✨️
ただ、投稿ボタンにもダイアログが適用されてしまうようなので修正してもらいました。

// 確認ダイアログ
let isTyping = false;
let isSubmitting = false;

// テキストエリアの入力検知
document.querySelector("textarea").addEventListener("input", () => {
    isTyping = true;
});

// 投稿ボタンのクリック検知
document.querySelector(".postbutton").addEventListener("click", () => {
    isSubmitting = true;
});

// ページ移動時の処理
window.addEventListener("beforeunload", (event) => {
    if (isTyping && !isSubmitting) {
        event.preventDefault();
        event.returnValue = "変更内容が失われる可能性があります。ページを移動してもよろしいですか?";
    }
});
Icon of sakura
ハッシュタグを編集したいのですが。そのハッシュタグが付いたすべての投稿が編集されるようにするにはどうすればいいですか?
Icon of sakura
>>5073
スマホやタブレットのようなタッチパネル環境で似たような経験があったので、気になってAI(Copilot)に聞いてみました。
Copilotが提示した下記のjavascriptコードを外側スキンの末尾にある遅延読み込みスクリプト群の所に貼り付けてテストしたところ、文字を入力できるエリア(textareaとinput)に何らかの文字が入力されている状態でリンクをクリックした時に確認ダイアログが出ました。このままだと投稿ボタンや記事検索ボタンを押した時にも確認ダイアログが出るので、その辺の細かい部分はお好みに合わせて調整してみて下さい。

<script>
let isTyping = false;

document.querySelector("textarea").addEventListener("input", () => {
    isTyping = true;
});

window.addEventListener("beforeunload", (event) => {
    if (isTyping) {
        event.preventDefault();
        event.returnValue = "変更内容が失われる可能性があります。ページを移動してもよろしいですか?";
    }
});
</script>
copilot_answer.png
Icon of misaki
てがろぐで、入力中に誤って他のリンクを押してしまうことがあって、あっと言う間にこれまでタイプした内容が消失してしまいます。
ダイアログなどを挟んで警告するカスタマイズは可能でしょうか?

あるいは今後のバージョンで、入力中に他ページに推移する前に確認ダイアログを表示する機能を追加していただけないでしょうか。
検討いただけますと幸いです。
Icon of tomoyo
>>5071
もう見てらっしゃらないかもしれませんが…
もし独自ドメインを取るほどでもないという場合は、今お持ちのXREA Freeのアカウントを有料のXREA Plus に切り替えると
https://任意の名前.xrea.jp/
みたいなサブドメインとSSLが使えるURLを3つまで作ることができるようになります。「xrea.jp」の部分は、これ以外に「xrea.bz」「xrea.nu」「xrea.cc」「happy.nu」「cute.bz」の中から選べます。

設定方法
https://www.value-domain.com/userguide/manual/server-s...
https://help.xrea.com/manual/xreadomain-create/

XREA Plusは
①支払い手続きやサブドメインの最初の設定をVALUE-DOMAINのサイトから行う
②XREAのユーザーページで先ほど作ったサブドメインを登録してSSL使用ONの設定をする
という感じで2つのサイトを往復しないといけないのがややこしいですが、広告が出なくなって共有SSLよりURLも短くできます。
私はこのXREA Plusのサブドメインで自分専用のてがろぐを使ってます🙂
Icon of admin
にしし様、お世話になっております。No.5068です。
ご教示いただいた方法を試したところ【https://ss1.xrea.com/[サーバーID].[サーバーNo].xrea.com/tegalog/】まで入力したら画像一覧とギャラリーで画像が正しく表示されるようになりました!
なるほど、独自ドメインかサブドメインを取得した方がよろしいのですね…検討いたします。
お忙しい中、遅い時間まで丁寧にご対応いただきまして本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
NO IMAGE
すみません。下記↓の No.5069 の回答ですが、ちょいと書き間違えましたので修正しました。
Icon of admin
にしし様、お世話になっております。No.5066です。
てがろぐのURLはhttps://ss1.xrea.com/から始まっており、共有SSLを使用しております。
しかし、URLの共有SSL部分を消してアクセスしてみたところ、セキュリティ保護がなくなった代わりに画像一覧とギャラリーの画像が表示されるようになりました。共有SSLが原因ですかね…。
NO IMAGE
🍎Re:5066◆なるほど。
てがろぐにアクセスするURLは、https:// で始まっていますか? それとも http:// ですか? もし前者の場合、「s」を削除して http:// でアクセスするとどう見えますか?
Icon of admin
にしし様、お世話になっております。No.5064です。
src属性値の後のURLにアドレスバーからアクセスしたところ、問題なく正しく画像が表示されました。
Icon of admin
No.5062です。
にしし様、お忙しいところご返信いただきありがとうございます。
ソースを確認しましたところ、画像一覧、ギャラリーどちらも以下画像のようにHTML出力されておりました。(黒で消しているところは私のサーバーIDと番号になります)
よろしくお願いいたします。
gallery.jpg
Icon of admin
こんにちは、先日自分だけのつぶやきスペースが欲しくててがろぐを使い始めました。
素晴らしいCGIを開発していただき、誠にありがとうございます。
画像投稿の件で質問をさせていただきたいのですが、XREAフリー版にててがろぐを使用しております。
画像を投稿したところ、投稿画面では問題なく画像が表示され、クリックするとこちらも問題なく原寸大を表示することが出来るのですが、画像一覧モード、ギャラリーモードに切り替えるとファイル名のみの表示になってしまい、ファイル名をクリックしても画像を表示することが出来ません。
(skin格納ディレクトリはデフォルトの[skin-gallery]、[skin-picts]から変更しておりません)

どのような原因が考えられるでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
sample1.jpg sample2.jpg sample3.jpg
Icon of admin
5051,5052,5054,5057
サイトマップページモードで目次を作り、JavaScriptで読み込ませて並べると、理想通りの表示になりました!
本当にありがとうございます!!
Icon of admin
5056です。
にししさん、とても詳しく教えてくださりありがとうございます🙇てがろぐと離れた話題にも関わらずお答え頂き感謝です!

私のように間違った使い方で併用している方も少なくないと思いますので(たぶん…)、検索避けされている方々に広く認知されるといいなと思います。

そういう意味で、てがろぐのログイン者限定公開のモードはとても有難い存在です!素晴らしいCGIをありがとうございます!
Icon of misaki
5055です。すみません、そうなんですね。私はずっと併用していて、最初のrobots.txtで全部弾いちゃってますがgoogleもちゃんと弾いてくれているので、やり方は間違っていてもとりあえずこのままでいいかなと思っています(笑)今はgoogleの検索基準…精度…?自体がいまいちになってきてるのもあるのかもしれません。私も普段はgoogleで検索することなくなりましたし。そもそもネットにあげてる時点であらゆる面でブロックするというのも難しいですしね。
こんな話だけで申し訳ない、てがろぐ、とても愛用させてもらっています。いつもありがとうございます。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月28日(木) 10時13分01秒〔3時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る