🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4012件]60ページ目)

Icon of admin
>>2936
2928です。仕様だったんですね。間違って変換しなかったら知らないままだったと思います😅
ところでかな入力のワープロの話がひとことログで出てましたが、かなタイプライターをちょっとだけ触ったことがあります。私が主に使ってたのは和文タイプライターですが、英文タイプライターも勿論使いました。英文タイプはその後のパソコン利用で役立ちましたが、和文のほうは…今は打てる気がしないw
Icon of admin
>>2933
CSS着せ替えプロジェクト、覚えてますよー!というか当時私が素材屋やってて配布してました。懐かしい…
てがろぐの場合、機能が盛りだくさんで用途に幅があるのが(ブログにも個人用ツイッターにも使えるので)かえって着せ替えCSSの足枷になりそうですね〜。
Icon of admin
AN HTTPDはWayback Machineから今でもダウンロードはできる の記事を参考にしながらローカルでてがろぐ動かせるようにできました!
わかりやすい解説を有難うございます…!(ただ、ActivePerlはインストールが面倒くさそうになっていたので、Strawberry Perl を使いました) #感謝
Icon of admin
そういや昔、CSSを閲覧者が切り替えられるスクリプトが流行ったなあと思い出したけど、にししさんもCSS切り替えの記事書いてた。
CSS着せ替えテンプレートプロジェクトが立ち上がったばかりの頃、素材サイトさんが次々CSSを配布してたようにも思います。誰か覚えていらっしゃいませんか…。
Icon of admin
tDiaryのテーマはCSSのみなので(HTMLは弄れない)そういうツールは他にもありそう。tDiaryを一時期使ってましたが、慣れたらこれはこれで面白いです。
Icon of admin
Bootswatch: Free themes for Bootstrap みたいな、てがろぐ着せ替えCSSっていうのも突き詰めたら楽しそうな気がしました……(公式スキンのHTMLはそのままで、tegalog.cssのみを上書きする/CSSファイルのみを配布)
Icon of tomoyo
採血大変。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Icon of admin
たまたま半角の空白を間違って全角に変換してしまって気づいたんですが、ハッシュタグの後の空白を全角にすると文字として認識するようです。角括弧で括ったわけじゃないのに長いハッシュタグになってしまいました。
#報告
Icon of sakura
>>2920
極端な話、デザインさえ全く違ってれば、HTMLはまるまる同じままでもOKですか?
Icon of admin
>>2920

2918で質問したものです。とっても詳しい回答ありがとうございます!
デザインはかなり変える予定なので、「コピースキン」にはならないと思いますが、配布する場合は対応バージョンを明記して使える機能がわかるようにしますね。

黒電話、レース編み(ドイリー)の上にのってませんでしたか?
Icon of tomoyo
>>2920
>>2918さんとは別人なのですが、私も自分のサイトで配布する目的でスキンを作っているところでしたので詳しいご回答ありがたいです。
私の場合 全体のデザインは公式スキンをベースにせず1から自作したのですが、記事投稿フォームの部分だけは公式スキンのソースを使いたかったので丁度2918さんと同じような質問をしようとしておりました。

てがろぐはスキン用のhtmlファイルが2つだけという所が、自分で改造して使う分でも配布用として作る分でも管理が楽で、とても良いです!
Icon of admin
電話帳と言えばこれでしょう。昔は多くの家庭に置かれていたはず。
Icon of tomoyo
>「電話帳」という単語を見たときに、紙の帳面を思い浮かべる人
(・ω・ )ノ
Icon of admin
いつもありがたく利用させていただいています。全文検索のハイライト、今しがたここで過去の書き込みを検索した際とてもとても便利でした。ありがとうございます!

twitterっぽいスキンをカスタマイズしていた際、記事単独表示時だけレイアウトが崩れる…という事態が発生しました。
どうやら、twitterぽいスキンの「skin-onelog」内にある<div class="onelog">と、記事単独表示時の<body class="onelog ~~">が原因だったようです。
<div class="onelog">のほうに設定するつもりでonelogクラスをいじっていたので、それが記事単独表示時のbodyにも適用されてしまったのでした。
もちろん、要素名とクラス名を組み合わせて書けば問題ないのですが、これに気づくまで少し時間がかかったので念のため共有させていただきます。
何かのご参考になれば幸いです。
Icon of admin
こんにちは、質問なのですが、公式で配布されているスキンを改造したものを配布してもいいてしょうか?
Icon of tomoyo
>>2916
このTweetを見ましたね?
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

>>2914
そう言えばNTTが黒電話からプッシュホンに替えませんか?と言う電話があって、父がいらんと即答で断ったと聞いたような記憶が。90年代のいつかくらいに。
化石ですが、問題なく使える間はこのままと思われます。
Icon of misaki
黒電話ってカバーを縫ってかけて使っていましたよね?
Icon of tomoyo
>>2912
ウチの黒電話は多分50年以上使ってると思われますが、まったく問題なく仕事してくれてます。
分かってましたが、やっぱりひかり電話は黒電話対応してないんですね(当然)。プッシュホンの電話に買い換えるって言ったら父親がすごく抵抗しそうです。あー。
Icon of admin
確かに父が亡くなるまで使っていた黒電話はかれこれ40年近く使われていたので、故障などは構造上あまりないのでしょうね。我が家はひかり電話に切り替えたので黒電話とはさよならしましたが。
Icon of tomoyo
>>2910
"黒電話でもOKな番号"
なんですぐ見つかるんですかorz 自分はこの番号一覧に行き着くのに5年掛かりましたorz (探すのが超絶下手なだけでは)
黒電話は丈夫と言うか、そもそも故障する箇所がないのでは?
Icon of admin
さんごよみを試しました。>>2900
HTMLを書けるようにするかどうか選べるんですね!てがろぐでもそう設定できるようになると嬉しいです。
Icon of tomoyo
実はクロネコヤマトへは黒電話では電話ができず(応答をすべてプッシュホンでしなければならないので)、最近やっと公式サイトを掘りに掘って、黒電話でもカスタマーサービスにちゃんと繋がる番号一覧表を見つけました(以前は公衆電話まで走ってましたが、この公衆電話が撤去されてしまいorz)。
冷遇されまくる黒電話。まだ現役です。


Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Icon of admin
β版配布ありがとうございます。早速アップデートして強調されるのを確認しました。文字修飾はこれから考えますw
NO IMAGE
全文検索時に、検索語をハイライト(強調表示)する機能を搭載した Ver 3.7.1(未公開)の動作テスト。
Icon of admin
🍧かき氷食べたい_(┐「ε:)_
毎日暑いですが、いかがおすごしでしょうか。まだ6月ですよ。

テストしていて思ったのですが、てがろぐの検索機能は大文字と小文字の区別はしないようですが、全角と半角の区別はするのでしょうか。
区別しないほうが便利かなと思う反面、区別して欲しい場面もあるにはあるので、これはどちらがいいのかなあと思ったりしました。
Icon of misaki
アップデートお疲れ様です&ありがとうございます。下書きプレビュー機能がすごく使いやすくて、ますますてがろぐを手放せなくなりました!あとは投稿文章内へのHTMLソース直接入力機能が実装されれば個人的にはもう充分すぎるくらい便利で向かうところ敵なし🎶言うことなしです♬
気温と湿気がすごいのでご体調にくれぐれも気をつけてお過ごしください!🍧
Icon of admin
>>2895 です
そうか、もともと少人数想定なんですね……機能多いとはいえ、名目はマイクロブログですしね。
やっぱり難しい気がしてきました。お手を煩わせるのも何か違うので、頭は捻りますが無茶振りはそろそろやめておきます。失礼いたしました。
画像に関しては仰る通りで、機能制限したところで幾らでも投稿の手はあるので無意味なのかもしれませんが、制限するだけでも違ってくるかなと思った上での発言でした。

ブックマーク機能、(技術的に)実装可能なのですか!? すごい!
あれば確かに便利です。私はブックマーク数を知りたいほうの人ですが、これは人と使い方による気がします。


アイスクリームとかき氷だとどちらのほうが胃腸に優しいでしょうか。
最近胃腸の調子が悪くて_(┐「ε:)_

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月26日(火) 21時31分00秒〔4時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る