カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4058件](35ページ目)
#要望 としててがろぐをゲストブックのように使用できると嬉しいのですが、ゲスト(Lv.1)設定か発言者(Lv.3)設定でサイト閲覧者がユーザIDを自分で作成出来るようにする、というのはやはり難しいでしょうか…?
一人SNSや少人数の交流ツールとしての使用用途からは外れてしまうため無理とは分かりつつ、駄目元で書き込ませて頂きます…!
🍨Re:4023◆ご報告をありがとうございます。もはやPerlで動くCGIを使うという発想がないレンタルサーバも増えつつあるんでしょうかね……。ちょいと質問ですが、手動で入れる必要があったのは「CGIモジュール」だけで、Time::Localモジュールの方は最初からインストールされていましたでしょうか?
カラフルボックスの一部サーバーが新仕様のサーバーに移行しましたが、mixhostでの設置方法と同じくCGIモジュールを自分でインストールしなくてはならなくなったようです。移行後に500エラーが出てしまうのでモジュールをインストール後にtegalog.cgiの1行目を#! /usr/bin/perlmlに書き換えたら動くようになりました。
➡てがろぐCGIをローカルPCで動かす方法
ツイート
変な使い方されてるサイト↓
設置サイト
snippingtoolなどで取得したスクリーンショットを、てがろぐにコピーアンドペーストで投稿できる機能があれば、画像をまとめるのにとても便利なので、新機能として検討いただけるとありがたいです。
これずっとほしかったので実装してもらえて嬉しいです。便利な機能ありがとうございます。これからも応援しています!
リンクが相対パスや絶対パス指定ができるようになったと知り、さっそくアップデートさせてもらいました。
今までめちゃくちゃリンクを作っていたので置き換えが大変でしたが、ソースがすっきりしてすごく大満足です。
ありがとうございます!
別件なのですが、[ラベル:NEW]URLを用いて別タブを開くタグが、ラベル:NEWと表示されてしまいます…(リンクはちゃんと別タブで開きます)
私の環境のせいかとは思いましたが[ラベル:NF]の方はきちんとラベルだけで表示されていたので、ご報告させてもらいました。
いつも更新内容がわかりやすいドキュメントで助かります。今回はリンク先の相対パス対応、リンクラベルに個別にオプション追加、CodePen埋め込み機能と、楽しみにしていた機能が多数実装されていてとても嬉しいです!
>>3999
3998です。静的なhtmlへの埋め込みは確認していませんでした。そちらでも同様でしたとは…。表示されているタイトルと流れる曲が違うのはやっぱり変ですし、Appleは早く修正してほしいものです。
私もDub-I-Dub や Butterfly は今でも時々聴きます!ゲームのダンスダンスレボリューションが出た当時、DDRの影響でDANCEMANIAシリーズのCDにはまって買ったりレンタルしてました。懐かしい。SpotifyやAppleMusicでDANCEMANIAシリーズが配信されていないのが惜しいです。個別の曲は配信されてるので有志の方がプレイリストを作ってたりはしますが、あのノンストップ仕様じゃないとちょっと物足りなくて😅
AppleMusic側の仕様が最近変わったのか、アルバムの2曲目以降を単独指定した共有URLを埋め込んでも1曲目しか再生されなくなりました…。
上記の埋め込みリンクは9曲目のButterflyを指定しているのですが実際に埋め込まれた再生ボタンを押した時に流れているのは1曲目です。
自分のサイトのてがろぐだけで起こっている現象かと思いましたがここでも同じなので、Apple側の仕様変更っぽいですね。
同じアルバムの同じ曲をSpotify埋め込みテスト。こっちはきちんと指定した曲が流れます。
AppleMusic埋め込みで再生されてる1曲目。
普通なら全画像が表示されるはずということでしたので、配布されているテンプレートのCSSを使用していたのを一旦てがろぐ標準スキンCSSに変えてみたところちゃんと全て表示されました。
テンプレートのCSSの記述の影響だったようです。お騒がせいたしました。
本題なのですが、先頭から順に画像を抽出する[[COMMENT:PICTS]] の逆、最後から順に画像を抽出できる機能を実装していただけたら嬉しいです。
イラストメインのサイトを作っていて、ギャラリーモードで漫画等の複数枚投稿もまとめて見れるように[[COMMENT:PICTS]] を使ったのですが、ギャラリーモードの一覧(新しい順)では
- その投稿の最後の画像がサムネイルになる
- クリックして拡大表示にすると最後の画像が最初に表示される
- 1枚目から見たければ戻るしかない(数が多いと大変)
となってしまいます。
現状では1枚目から表示して順に読んでもらうために敢えて逆順に投稿する方法が最も簡単だと思いますが、ギャラリーモードのみの運用ならともかく、個別表示なども併用している場合だと不便だろうと思いました。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
- 従来のリンク記法 [ラベル]URL 例:[にししふぁくとりー]https://www.nishishi.com/畳む
- 丸括弧リンク記法 [ラベル](URL) 例:[にししふぁくとりー](https://www.nishishi.com/)畳む
- 相対パスでの例 [ラベル](../page.html) など。
- 絶対パスでの例 [ラベル](/sample/yomple.html) など。
- メールリンク例 [ラベル](mailto:メールアドレス)
- 電話リンクの例 [ラベル](tel:電話番号)