動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4051件]33ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

NO IMAGE 付箋No.4099 (781文字) 編集 削除
さすがにハイスピードプランの利用者は居ないかな……。(だから、今までの解説でも特に問題にならなかったのでしょうね。^^;) >>4094

🧀Re:4097【背景】 新着画像リストで画像をクリックすると、「その画像が使われている投稿を全文検索する」という動作になります。その画像が1つの投稿でしか使われていなければ、結果としては1投稿だけが表示されますが、もし2つ以上の投稿で使われていれば、それらすべての投稿が繋がって表示されます。というわけで、新着画像リストで画像をクリックした後の画面は「検索結果」なのです。(もし外側スキンで、そのときの状況を示す [[SITUATION:HTML]] 等の記述が省略されているスキンをお使いだと気付きにくいかもしれません。)

【原因】 で、No.4098さんが解説して下さった通り、てがろぐの初期設定では「隠されている範囲でも、全文検索時には最初から全部見せる」という設定になっています。これが、「新着画像のリンクより記事を表示させると隠した文字がオープンになってしまう」理由です。

【解決策】 ……というわけで、解決策は簡単で、No.4098さんの解説の通り、「全文検索時でも隠す機能を有効にする」の項目にチェックを入れて頂くだけで済みます。(デフォルトではOFFなので、自ら設定を変更しない限り、OFFになっています。)
「全文検索時でも隠す機能を有効にする」

🧀Re:4098◆的確なサポートをどうもありがとうございます。画像まで探して下さったのに表示できなくてすみません。^^; 解説ページとここが同じドメインだったら良かったんですが。他所様のサイトの画像をそのまま参照されるのを防ぐためにそう設定していますが、デモモードとしてうちのサイトの画像くらいは参照できるような仕様にしていたら良かったですね。(そのうち考えます。)
Icon of admin 付箋No.4098 (139文字) 編集 削除
>>4097 さん
こんにちは。ご質問の件ですが
管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→[続きを読む・指定範囲を隠す 共通設定]欄
の「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックがついているか確認して、もしついていなければつけてみてください。
現在の設定では、画像をURLで指定する記法の使用は許可されていません。
Icon of misaki 付箋No.4097 (106文字) 編集 削除
はじめまして、いつもてがろぐ使わせていただいています。

新着画像のリンクより記事を表示させると隠した文字がオープンになってしまうのですが、
私の設置が悪いのか、何か不具合なのかと気になってこちらに投稿しました。
Icon of admin 付箋No.4096 (5文字) 編集 削除
🍔🍟🌭🍿🧂
Icon of admin 付箋No.4095 (5文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.4092 (206文字) 編集 削除
早ければ夕方には公開できるかな……などと思っていたら、23時までかかってしまった。orz

🍵Re:4090TegUpのご試用をどうもありがとうございます! たしかに、スマートフォンからも面倒なくバージョンアップできますね。今後とも最新版の維持にご活用頂ければ幸いです。(╹◡╹)
Icon of admin 付箋No.4090 (55文字) 編集 削除
こんにちは。TegUpとても便利です!スマホからもワンタップでアップデートできるので本当に手軽で助かります☺️
Icon of tomoyo 付箋No.4089 (223文字) 編集 削除
>>4088
usamimiの民!ヾ(*゚▽゚)ノシ
PHPバージョンの件、お返事ありがとうございます。自分の方でTegUpが500エラーなのは謎のままですが、以前、普通に使えてたスクリプトが突然500エラーになって、それはサーバー側の問題だったと言う事件があったので、もしかしたらそれかも?と言う気もしてます。
思いつけることを色々やって、万が一無事解決したらまたご報告いたしますー。ありがとうございますー。良きてがろぐライフを!(*´□`)ノ
Icon of admin 付箋No.4088 (302文字) 編集 削除
>>4086
>>4073 です。PHPバージョンは、にししさんが挙げていただいている、
>テキストエディタに <?php phpinfo(); ?> という1行だけを書いて〜
の方法で確認しました。
TegUpのアップロード先は、cgi-binにあるてがろぐディレクトリ内です。
パーミッションですが、そういえば弄り忘れで644のまま動作確認していました。先ほど700に変更して再度自サイトのTegUpにアクセスしてみたのですが、そちらでも問題なく表示されました。スクショのほう貼らせて頂きます。
>>4086さんの環境ではなぜエラーになるんでしょうか…。問題解決の糸口が見つかるよう願っております。
usateg.jpg
Icon of admin 付箋No.4087 (50文字) 編集 削除
ツイッターカードですが、本日、久しぶりにツイッター上で表示されるようになりました。
復活しました。
Icon of tomoyo 付箋No.4086 (299文字) 編集 削除
>>4085
CGIは、サーバー側がすでに用意しているcgi-binフォルダ内に置かないと動かないようです。cgi-binの外に新規フォルダを作って試してみましたが、アクセスできませんと言うエラーが出ました(予想通り)。
phpのファイルは動いてるし、cgi-bin内でてがろぐは無問題に動いているし、他のusamimiユーザーの方は無問題なので、何かどこかで自分がやらかしてる可能性大です。
とりあえずてがろぐを使う分には今まで通りに更新作業をすればいいだけなので、その他考えられる問題点を解決しつつ、色々手探りで進んでみたいと思います。解決したらご報告にあがりますー。
ありがとうございますー!
NO IMAGE 付箋No.4085 (597文字) 編集 削除
あずきバーの補充を買おうかどうしようか迷った結果、買わなかったんですけども、やっぱり買っとけば良かったかな、と思ったり思わなかったり。

🌰Re:4084◆てがろぐ一式と tegup.php とは同じディレクトリに存在しないと認識しない仕様ですので、全ファイルを同じディレクトリに置いて頂く必要があります。PHPのソース冒頭で指定できるのはあくまでも tegalog.cgi のファイル名だけなので、そこに設置ディレクトリ名を書き加えても動かないのです。

usamimi.infoサーバでは、CGIは cgi-bin ディレクトリに置かないと動かないんですかね? cgi-bin以外でも動くなら、てがろぐ一式も含めて全部を cgi-bin 以外のディレクトリに置いて頂ければPHPも動くと思います。キャプチャ頂いた通りのTegUpのエラー画面が表示されたなら、PHP自体は問題なく動作していますので。

もし、「CGIは cgi-bin でしか動作せず、PHPは cgi-bin 以外でしか動作しない」という仕様だとすると、少なくとも今の TegUp の仕様だと使えません。ただ、usamimiで既に使えている方がいらっしゃるからには、そういう仕様ではないとは思うのですけども。CGIとPHPが同じディレクトリでは動作しないサーバが存在するとは想定していませんでした。(^_^;;;
Icon of tomoyo 付箋No.4084 (342文字) 編集 削除
>>4083
素早くご回答ありがとうございます。
usamimiの件、パーミッションをcgiともに700にしてみましたが、やっぱり500エラーは変わらず。

で、ちょっと出来心でcgi-bin以外のところに新規フォルダを作ってそこにtegup.phpだけ上げて(tegalog.cgiの場所はちゃんと書き換え)みたら、当然エラーは出たのですが、ファイル自体はちゃんと動いててエラー画面が表示されたと言う・・・。
20231030035641-tomoyo.png

他のusamimiユーザーの方の方はきちんと動いてるそうですし、自分が何かものすごく下らないミスをしてるんだと思うので、もうちょっと様子見してみます。

サポートありがとうございました。お供えしておきまーす。🍮 🍩 🍰 🍫
きちんとできたらまた報告に参ります。#感謝
Icon of tomoyo 付箋No.4082 (424文字) 編集 削除
#報告 #質問

>>4073
自分もusamimiユーザーなのですが、現在のサーバーのPHPのバージョンが8.1.9と言うのはどこで見れるのでしょうか。自分が調べたのでは、7.3.33と出たのですが。

TegUp使用報告
【サーバ】fya.jp
【PHP】5.5(suPHP 0.7.2)
無事に動いてアップデートもできました。

Usamimiの方はなぜか500エラーが出て、新規でてがろぐをupしてから試してみたのですが、どこで引っ掛かってるのやら。
"public_html/cgi-bin" is writeable by group" (suPHP 0.7.2)と出たので、属性部分でグループの"書き込み"をオフにしてみてもエラーは変わらず。すべての書き込みオフの属性"555"にしてみると、オーナーは書き込みオンの755に戻って、どちらにしてもダメと。
どなたか、どこで間抜けなミスをやらかしてるのか分かる方いらっしゃいますか。
Icon of admin 付箋No.4081 (6文字) 編集 削除
かかかかかか
Icon of admin 付箋No.4079 (168文字) 編集 削除
こんにちは。TegUp使用報告です。
【サーバ】さくらインターネット
【Perl】5.32.1
【PHP】8.1.24 (モジュールモード)

てがろぐVer4.0.1からVer4.1.0へ無事アップロード完了し、その後問題なく動作しております。
念のためスクショも置いていきます。
普段β版を使用しているのでβ版対応も楽しみです!

10.02.57.jpg10.03.23.jpg
Icon of admin 付箋No.4078 (165文字) 編集 削除
お世話になっています。
高機能なCGIの提供をありがとうございます。

ツイッターカードについて、ご質問をさせてください。
3週間ぐらい前から突然、ツイッター(X)に当該cgiのリンクを張っても、当該cgiのリンクしか表示されないようになりました。
なにか原因があるのでしょうか?
cgiの設定等はまったくいじっておりません。

Icon of admin 付箋No.4077 (168文字) 編集 削除
こんばんは。
TegUpを使用した報告に参りました。
サーバ:リトルサーバー
PHP:7.4
この条件で使用して、ver4.0.0からver4.1.0へ問題なくバージョンアップされました。
てがろぐを個人サイトの日記としてお借りしているのですが、
バージョンアップ作業時の不安感が解消されて、とても助かりました。
ありがとうございます。
NO IMAGE 付箋No.4076 (94文字) 編集 削除
Unicode、柿の絵文字はまだか……! 定義するときは、柿と干し柿の2種類が欲しい。

🌰Re:4075◆ご試用ありがとうございます! うまく動作しているようで良かったです。(╹◡╹)
Icon of admin 付箋No.4075 (79文字) 編集 削除
TegUp動作報告
サーバ:ロリポップ
PHPバージョン:8.1
で問題なくバージョンアップ出来ました!

バージョンアップするのが、めちゃくちゃ楽ですね!!
NO IMAGE 付箋No.4074 (213文字) 編集 削除
プリン、配達してくれないかな……。🍮🍮🍮

🌰Re:4071◆お試しありがとうございます!
🌰Re:4072◆Raspberry Pi! 珍しい環境でのご活用をありがとうございます。(╹◡╹)
🌰Re:4073◆ご報告ありがとうございます。β版にもできるだけ早い内に対応させたいと思っています。

シュークリームでも良い気分なんですけども、どちらにせよ、買いに行かないと、ない。(´・ω・`)
Icon of admin 付箋No.4073 (107文字) 編集 削除
にししさん、お疲れ様です。🍮
「TegUp」
サーバ:usamimi.info
PHP:8.1.9
で、バージョンアップの動作確認致しました。
β版へのバージョンアップにも対応予定ということで、楽しみにしています!
Icon of misaki 付箋No.4072 (1080文字) 編集 削除
「TegUp Ver 0.9.0」を試してみました
Raspberry Pi 上に構築した Raspberry Pi OS + Apache2 での動作チェックです

OS のバージョンなど…
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID:   Raspbian
Description:   Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release:   10
Codename:   buster

Apache2 のバージョンなど…
$ apachectl -v
Server version:   Apache/2.4.38 (Raspbian)
Server built:   2023-04-21T22:01:00

配布されていた「TegUp Ver 0.9.0」を解凍して「tegalog.cgi」と同じ場所に配置してブラウザから「tegup.php」を表示してみると…
「tegup.php」の内容がそのまま表示されました どうやら php が入ってないみたいな感じだったんで…

$ sudo apt install php
にて php をインストールしてみました

$ php -v
PHP 7.3.31-1~deb10u5 (cli) (built: Sep  4 2023 21:49:25) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.3.31, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies
   with Zend OPcache v7.3.31-1~deb10u5, Copyright (c) 1999-2018, by Zend Technologies

この状態から再びブラウザから「tegup.php」を表示してみたら…無事に動作したっていうか「てがろぐ本体お手軽アップデータ TegUp 0.9.0」が動作しました
なおもともと最新版だったようで「●このディレクトリで稼働中のバージョン: Ver. 4.1.0」との表示が出るだけでこれ以降の動作チェックすることはできませんでした まぁここまで来れば大丈夫っぽそうですかね
また「tegalog.cgi」がアップデートされた際に試してみようと思うので…引き続きの開発を楽しみに待ってますw

いつもありがとうございます ざっくりとですが「tegup.php」の動作報告でした
17-18-39.png
Icon of misaki 付箋No.4071 (66文字) 編集 削除
こんにちは。TegUpの方動作しております。
さくらインターネット
perl5.8.9
php8.1.24
です。

だこつです

4f36daac3e312de94c8e975f748845b9.png
Icon of admin 付箋No.4069 (107文字) 編集 削除
TegUp、早速使ってみました。一瞬で終わるので便利ですね……!
XREA(フリー)のPHP8.0.28で動作確認しています。
TegUpの読み方ですが、私は「てがっぷ」派です。そっちのほうがかわいいので (笑)。
Icon of admin 付箋No.4068 (103文字) 編集 削除
TegUp早速使ってみました。スターサーバーで動作しました!(PHP8.2.9、PHP8.1.22、PHP7.4.33いずれもOK)
てがろぐいつも活用させて頂いております。開発ありがとうございます(^^)
Icon of tomoyo 付箋No.4066 (58文字) 編集 削除
> てがろぐCGIをワンクリックでバージョンアップできるPHPが、ほぼ完成したような気がします。
( ゚∀゚)o彡°
Icon of admin 付箋No.4064 (109文字) 編集 削除
>>4063 さん、ありがとうございます。
レイアウトの件、試行錯誤してどうにか思う形に近づきました。

下書きの件は過去ログを検索しても同様の質問がなく、自分だけの症状かと不安だったので同じ方がいらして安心しました。
Icon of admin 付箋No.4063 (123文字) 編集 削除
>>4062 さんの一つ目の質問は私も気になる点の一つです。できれば下書きはページ移動リンクに表示されないほうがうれしいです…

[[NAVI:PREVNEXT]]のレイアウトは過去にも話題になってました。
>>3311 が参考になるかと思います
Icon of admin 付箋No.4062 (411文字) 編集 削除
はじめまして。
「てがろぐ」があまりにも万能すぎて、自分のサイトで三つも設置してしまいました。

今回、はじめて下書き機能を使ってみたのですが、下書きであってもページ移動リンクに表示されるのは仕様でしょうか。
投稿単独表示で利用しており、例えばNo.2までの投稿があったとして、No.3を新たに下書き投稿した場合、No.2のページにNo.1へのリンクとNo.3へのリンクが表示されてしまいます。
No.3へのリンクをクリックしても、ログインしていなければ「指定された番号の投稿は存在しません。」ということで内容は表示されないのですが、気になります。

また、[[NAVI:PREVNEXT]]はPREVとNEXTが別々にレイアウトができると助かります。好みの問題なのですが、あいだに目次やホームを挟んだレイアウトにしたいのです。

とくに不具合というわけでもないので、お時間のあるときにお返事をいただければありがたいです。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全322個 (総容量 36.46MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
4051件

▼最終更新日時:
2025年9月23日(火) 11:55:05〔40分前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る