カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4061件](29ページ目)
すみません、開発放言やSNSで公開されている情報では分からなかったので質問します。
今回、開発されているプライベートモードですが、こちらは完全に他者から見えなくなる、暗号化や認証が行われるモードでしょうか?
例えば、個人情報を書いても大丈夫!なモードなのか……ということです。
現在てがろぐの鍵付き投稿では個人情報などクリティカルな情報を書かないように、との公式アナウンスは存じております。
もし現在の鍵付き投稿と同程度の機能でもとてもありがたいです。
ただ、「プライベートモード」は名称的にややこしいと思うので、もし実装される際は、その点の注意事項を改めてご周知お願い出来ればと……。
(堅牢な機能であればますます楽しみですが……!)
いつもリリースの際に多くの案内、説明を分かりやすく記載いただいて本当に助かっております。
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m
>>3824,3825,3828,3829,3830,3831
検索すると昨年夏に同じ要望をされてる方がいるのがわかったので、私もほしい!と要望させていただきます。私もイ、Bの機能がちょうどほしくあるかな?と探していので(ないですよね…?)実装していただけると嬉しいです。
気づけば5~6年ほど愛用させていただいております。本当に感謝しています、これからも応援しています!
手持ちのAndroidスマホとタブレットの合計3台で見てみた所、唯一Galaxy Tab S8 Ultraだけで似たような現象が起きました。当方の環境だと輝度が大幅に上がるわけではなかったのですが、Chromium系ブラウザで僅かに明るさが変化しました。(AndroidでもFirefoxだと発生しません)原因と解決策もわかりましたので先に書きます。
原因はChromeおよびChromium派生ブラウザにいつからか搭載された機能と、画像に含まれるHDR情報の両方です。
解決策は
①URL欄にchrome://flagsと入力してEnter
②最上部にある「Search flags」の検索窓にhdrと入れる
③「Gainmap HDR image rendering」の項目がEnabledになっていると思うので、これをDisabledにする
④右下にブラウザの再起動を促すボタンが出るので「Relaunch」を押す
⑤再起動後は>>4269のような画像をブラウザ内で表示しても明るくならなくなる
※参考になったURL
https://qiita.com/htnk/items/a2fd639344bd10717872
どうしてHDR画像が原因だとわかったのかと言うと>>4269の画像をAndroid端末に一旦保存して、ギャラリーアプリとして使っているAves を開いたら該当画像にだけ「HDR」マークが表示されたからです。Pixelのカメラアプリに搭載されているHDR機能が勝手に働いている可能性が高いです。私はPixelは持ってないので設定方法などはわかりませんが…
また、4107と2274の投稿に添付されている画像だけを単独で表示させても輝度は変化しませんでした。おそらく新着画像リスト欄のように同じページ内に(スクロールしないと見えなくても)存在している4269の画像に反応したのではないかなと思われます。

あと画面の輝度を最低にしていると4269の画像を表示しても勝手に明るくならなくて、少し輝度を上げた状態で画像を表示すると明るくなったのも不思議でした。
てがろぐとは関係ないことでしたが、こんなことがあるんだ!?と私も驚きました。
おそらく、(画面の明るさ設定以外の場所で)何らかの条件で明るさを変化させるような設定がOSのどこかでなされているとか、そのようなアクセシビリティ補助機能(orアプリ)的なものが稼働しているとか何かではないでしょうかね……。軽くググってみた限りでは、特にそれらしき情報には行き当たらなかったのですけども。
なお、No.4107はヘルプドキュメント用のサンプル画面を作るために私がUPしたものなんですが、ロイヤリティフリーの写真素材をPhotoshopで縮小加工したものです。なので、「無加工」の条件には当てはまっていません。
何にせよ、てがろぐ外にある ② と ③ でも起きるのなら、てがろぐ自体は無関係ですから(=てがろぐの仕様でその現象が起きているわけではないので)、お使いの環境の問題だとしか言いようがない気がします。
(Pixel6をお持ちの他の方がいらっしゃると比較できて良いのですが。)
わざわざご対応いただきありがとうございます。
事象が起きた画像を上げます。

追記
私は明るく見えています。
下部(4263辺り)までスクロールすると明るさが戻ります。
🍰Re:4267◆ああっ、申し訳ない。投稿可能なサイズを低く制限していたのでした。今は緩和して、(1枚あたり)10MBまで大丈夫なようにしてみましたので、再度UPをお試し頂けますでしょうか。
画像を上げます。
[画像UPエラー:容量制限を超過]
追記
[画像UPエラー:容量制限を超過] [画像UPエラー:容量制限を超過] [画像UPエラー:容量制限を超過]
追追記
上げられませんでした。
それぞれ3.3MB/2.9MB/757KBです。
自サイトに置いているてがろぐでは全てアップロードを確認しています。
ご報告しに来ました。
知識がないため根本原因は分かりませんが、事象が発生する条件は分かりました。
実施環境
- Android13/14
- Pixel6
- 他端末は不明
実施条件
- Pixel6にプリインストールされているカメラで撮影した画像(無加工)
- 再現する
- Pixel6にプリインストールされているカメラで撮影した画像(加工済み/トリミング)
- 再現しない
- 3rdパーティのカメラアプリ(SODA)で撮影した画像
- 再現しない
- iOSにプリインストールされているカメラで撮影した画像(無加工)
- 再現しない
Galaxyなどがあればもう少し切り分けられそうですが、何にせよてがろぐさんで改修は不可能なので「ちょっとでもトリミングして加工」して事象回避するしかなさそうです。
4264さんもご親切にありがとうございました。
一切情報がないため困っていたので、今後同じような事象に遭遇した方のために情報として残しておきます。
4259です。
いいえ、違います。
>スマホの自動明るさ調整はオフです。
と記載している通り画面の明るさそのものが変わります。
色味は変わりません。
原因切り分け中なので特定できたらまたご報告しに来ます。
>>4259
https://iwashi.org/archives/5380
↑このページにある画像のように蛍光色っぽい明るさだったら、画像のカラーモードがCMYKになってる可能性があります。
もしそうなら画像アプリでカラーをRGBに変換すれば解決します。
画像を加工したら正常に表示されたのは、アプリで保存しなおしたときにカラーモードが自動でRGBに変換されたからじゃないかなと思います(原因がCMYKだった場合ですが)
スマホの写真がCMYKになることがあるのかどうかわからないので、もしかしたら別の原因の可能性もありますが、参考になれば幸いです。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
結論からご報告させていただきますと、とある1枚の画像を載せた投稿(投稿A)が原因のようでした。
しかしスマホで撮影した写真かつ特段設定をいじったわけでもないため、根本原因は私の方では特定出来ませんでした。
該当投稿は13個ほどあるとご報告させていただきましたが、投稿Aを一覧から下げたら解決しました。
投稿Aの個別記事でも同じ事象が発生しております。
根本原因がよく分からないため今後も発生する可能性はありますが、トリミング等で画像を少しでも加工していれば発生しませんでしたので、今後はそのように対処いたします。
この度はご丁寧にありがとうございました。
てがろぐの挙動について質問があります。
とあるページのとある投稿(画像、動画埋め込み、テキストのみなど13投稿ほど)を表示するとスマホの画面の明るさが極端に明るくなります。
その投稿を過ぎると再びスマホの明るさは元に戻ります。
スマホの自動明るさ調整はオフです。
なお、最初にてがろぐを導入したときはそのような挙動はありませんでした。
一度てがろぐを初期状態で上書き保存をしてしまったことがあり、復旧した後から事象が発生しました。
なおその際にどこかの構造を弄ったりはしていません。
こちら何か解決策をご存知でしょうか?
てがろぐ以外のサイトページでは上記事象は発生しておらず、PCでは再現しません。
Pixel6(Android13/14)で発生しております(他端末は不明)。
既出事項でしたら申し訳ありません。
てがろぐにはいつもお世話になっております。
個人的な要望ですが、メッセージ送信機能については訪問者からのメッセージを自分のメールアドレス宛に受け取れるほうがありがたいです。
もしくは、内部保持かメールで送信するかどちらかを選べるようにしていただけると助かります。
開発の際にご一考の一助になれば幸いです。
まだまだ寒い日が続きますのでどうかくれぐれもご自愛ください☕️☃️
リトルサーバーにて問題なく稼働しました~
アップロードが必要な場合の画像(画像を失念してしまったのですが「このCGIについて」の『最新版をお使いです。』画像と差し替わる部分)からtegup.phpに直接遷移できると嬉しいですね~ものぐさですみません。
いつもありがとうございます!
ありがとうございます。
PHPでZipArchiveクラスが使えるのか・使える方法はあるのか問い合せたいと思います。
4242です
そうですね!
後で見返したいこともあるかと思うのでてがろぐ内部で保持される方が望ましいです
よろしくお願いします
>>4246です。またまたまたありがとうございます。
Just-Size.Networksはコントロールパネルがありません。が、.htaccessでPHPの設定を変更できます。
https://www.just-size.net/support/manual_php.php#confi...
もし、extension=zipをオンにできる.htaccessの書き方があれば教えていただきたいです。
Just-Size.Networksを利用している創作者は結構いると思うのでここに書かせていただきました。
>>4238 にしし様
>>4234 & >>4237 です。また丁寧な返信ありがとうございます。
利用しているテキストエディタはTeraPad(改行コードは[CR+LF])、ブラウザはVivaldiです。
改行が消えるてがろぐは削除して新しいブログを作ったのでもう状況が確認できません(汗)。
しかし、同じエラーに遭遇したときのためにいただいたアドバイスを参考にします。
さて、本題ですが、タイトルのとおりTegUp 0.9.0を使うとFatal errorが表示されてアップデートできません。
----------
利用しているレンタルサーバー: Just-Size.Networks
スペック: https://www.just-size.net/service/server_show.php?s=ec...
PHPのバージョン: PHP7.2
エラーが起きた状況:tegup.phpには正常にアクセスできる。Ver. 4.1.0からVer. 4.2.0にアップデートすべく「最新版にバージョンアップする」ボタンを押すと以下のエラーが表示された。
----------
Fatal error: Uncaught Error: Class 'ZipArchive' not found in /home/public_html/tegup.php:134 Stack trace: #
/home/public_html/tegup.php(885): archiveZip(Array, 'BackupTegalog41...') #1
/home/public_html/tegup.php(1272): backupPresentTegalog(1, '410') #2
/home/public_html/tegup.php(751): upgradeTegalog() #3 {main} thrown in /home/public_html/tegup.php on line 134
----------
てがろぐはバージョンアップが簡単なのでTegUpは使えなくてもいいと思っていましたが、しかしボタン一つでできたら楽なので報告させていただきました。
最後になりましたがお誕生日おめでとうございます。
にししさんにとってよい一年になることをお祈りしています。
4213です、返信が遅くなり申し訳ありません。
おぅふ……
以前に自サイトで検索した際に記事内で強調タグ入れたものと検索結果で強調された文字が同じ表示だったものでして💦
こちらのCSSのミスかもしれませんでした。
お騒がせいたしました。
ご対応ありがとうございます!
そしてお誕生日なんですね。おめでとうございます!
@@@@
@ Happy @
∩@Birthday@
(・ω・@@@@
ヽ っ\ /
∪∪ /∞ヽ