動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3968件]23ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Icon of admin 付箋No.4412 (4文字) 編集 削除
🅣🅴🆂🆃
Icon of sakura 付箋No.4411 (153文字) 編集 削除
>>4409
横からすみません💦
[[PERMAURL:KEEPCOND]]なのですが、記事の目次をサイトマップモードで作っていて(URLにmode=sitemapを指定する形です)そこから個別記事に入ると冒頭に、個別ページへリンクする目次が出力されます。

なので私も条件を個別に指定できると助かります。
Icon of admin 付箋No.4410 (197文字) 編集 削除
一個人の意見なのですが、『「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動可能な投稿単独ページ』のURLを出力する記法は、にししさんが説明してくださった例のように、維持したい条件を個別に指定できるととてもありがたいです!
状況によって維持したい条件が変わる場合もあると思うので。
何もオプションを指定しない場合についても、にししさんがおっしゃった通りの仕様がいいなと思います。
NO IMAGE 付箋No.4409 (596文字) 編集 削除
状況を限定(指定)する種類としては、➊モード、➋ユーザ限定、➌カテゴリ限定、➍ハッシュタグ限定、➎検索語、➏日付指定、➐表示順序、(➑投稿ID)がありますから、
『「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動可能な投稿単独ページ』のURLを出力する記法 [[PERMAURL:KEEPCOND]] の指定では、これらのうちどの条件を維持するのかを個別に指定できる方が便利でしょうかね……?

例えば、M:モード、➋U:ユーザ限定、➌C:カテゴリ限定、➍H:ハッシュタグ限定、➎S:検索語、➏D:日付指定、➐O:表示順序として、
[[PERMAURL:KEEPCOND(UCHSD)]] のようにオプション付きで書くと、U(ユーザ)、C(カテゴリ)、H(ハッシュタグ)、S(検索語)、D(日付指定)の条件だけを維持できる(=モードと表示順序の指定は解除される)というような。
もし、カテゴリ以外の限定条件はすべて解除したいなら、[[PERMAURL:KEEPCOND(C)]] とだけ書けば良い、という感じで。

何もオプションを指定せずに [[PERMAURL:KEEPCOND]] と書いた場合は、[[PERMAURL:KEEPCOND(MUCHSD)]] と書いたとみなす、という解釈で良いかな……。
……という気がしています。何かご要望があれば今のうちにどうぞ。
Icon of admin 付箋No.4405 (158文字) 編集 削除
>>4404
ご返信ありがとうございます。
リスト記法のオプション「DL」を使って説明リストを作る際に、class="decorationL"以外にも任意のクラス名を付属して、リストのデザインを細かく変化させたいと考えております。(横並びにする・しない、装飾をつける・つけない、など)
ご検討いただけますと幸いです。
Icon of admin 付箋No.4402 (4文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.4399 (72文字) 編集 削除
Ver 4.2.4β(未配布)の動作テスト。
YouTubeのLive動画共有用URLでも埋め込めるようになっています。>>4394,4393
Icon of admin 付箋No.4398 (192文字) 編集 削除
てがろぐ好き、本当に大好き、このCGIのお陰でSNS疲れしつつもあの手軽さと、ブログや日記の手間の良い所どりでこんなに楽しく今のご時世にWEBサイトいきいきと運営できるようになるなんて。
本当に好き、ありがとうございます、定期的にアップデート分をDLして追加された機能を見て(使いこなせてるかはわからないんですが)ワクワクまでしてます。お礼が叫びたかったまで、にししさんありがとう…!
Icon of admin 付箋No.4397 (1文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.4396 (1文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.4395 (191文字) 編集 削除
室温が26.1℃になっている……。_(┐「ε:)_

🍩Re:4393◆こちらのローカルにあるソースでは、YouTubeのURLに /live/ が含まれていても正しく埋め込まれるように修正しました。なので、次に配布するバージョンからはライブ動画の共有用URLでも埋め込めるようになります。(今すぐ埋め込みたい場合は、No.4394で紹介した方法を使って下さい。)
NO IMAGE 付箋No.4394 (579文字) 編集 削除
パウンドケーキを食べました!

🍩Re:4392◆了解しました。どう実装するかちょっと考えます。うまくいけば、そう遠くないうちに実現できると思います。たぶん。

🍩Re:4393◆ライブ配信の共有用URLを出すと確かに https://www.youtube.com/live/MK2nnk0B1bA?si=~ のような「/live/~」のURLになりますが、共有用URLではなくて視聴時に実際にブラウザのアドレス欄に表示されるURLhttps://www.youtube.com/watch?v=MK2nnk0B1bA のように「watch?~」になりますよね? その watch?~ の方のURLを指定すれば以下のようにライブ配信でも埋め込められます。
[YouTube]https://www.youtube.com/watch?v=MK2nnk0B1bAと書いた場合畳む(watch~だと埋め込める)
[YouTube]https://www.youtube.com/live/MK2nnk0B1bAと書いた場合畳む(live~だとただのリンクになる)
とはいえ、単に内部での変換の問題なので、そのうち対応させます次に公開するバージョンで対応します。今すぐに埋め込みたい場合には、上記の方法を使って下さい。
Icon of admin 付箋No.4393 (262文字) 編集 削除
#要望 です。

YouTube動画の埋め込みについてですが、てがろぐはライブ配信のアーカイブ動画は埋め込みに対応していないんですね。
www.youtube.com/live/ホニャララ…というURLです。

ライブ配信とアーカイブ動画のURLは同じになるらしいので、このURLに対応するとライブ配信の埋め込みにも対応することになって、問題があるのでしょうか?(アーカイブが残らなかったときにリンク切れになったりすると思うので)

でもアーカイブ動画をてがろぐに埋め込みたいときがあるので、対応していただけると助かります。
Icon of sakura 付箋No.4392 (606文字) 編集 削除
>>4383
大丈夫かなと心配だったのでありがとうございます😂
必ず実装してくれという依頼ではないので大丈夫です👍

カテゴリ登録画面の「概要文」欄で、HTMLタグを許容する仕様になれば良いわけですね?
ですです!
サイトマップに[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]を入れて、作品の説明に使おうと考えていました。簡単なテキストを入れるイメージです。
あとわがままで申し訳ないのですが、概要文に適応されたときはテキストエリアのように範囲を広くできると嬉しいです🙏
ですが、なくても大丈夫です。

「カテゴリ限定表示時に限って特定の投稿を(カテゴリ別に)先頭固定できる『カテゴリ別先頭固定』機能」
通常投稿の機能がそのまま使えるならスキンに記入しなくていいので初心者でも実装しやすそうです。
動画やてがろぐの初期機能が使えるので小さな需要もカバーできる気がします。
固定機能ならバックアップもあるので管理画面の設定が飛んでもデータが生き残るかもしれませんし🤔

概要文は管理画面のカテゴリ欄で設置できるので間違いが少なくわかりやすい、カテゴリ別先頭固定は今までの仕様が使えるので簡単に設置しやすく幅が広いという、それぞれいいところがあるんですよね……。

とても悩んだのですが、カテゴリ限定時に個別表示できる機能あればどちらでも構いません。
実装しやすい方を適応していただければ私はじゅうぶんです!
Icon of admin 付箋No.4391 (3文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.4388 (3文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.4387 (181文字) 編集 削除
にししさんご返信ありがとうございます。
ユーザーエージェント名にGo-http-client/が上がってきておりましたがやはりユーザーエージェント名だけでは判断がしにくいんですね。
以前教えて頂いた.htaccessにGo-http-client/を増やし、WAFは使用していますのであとは経過を見てみたいと思います!
お忙しい中、ご返信ありがとうございました。
Icon of sakura 付箋No.4385 (73文字) 編集 削除
アクセスログを見ていたらGo-http-clientというのがあって調べてみたら専門用語のページしか表示されず…。
問題はないものなんでしょうか?
Icon of sakura 付箋No.4383 (239文字) 編集 削除
お忙しいのに要望投げていいのか悩んでいたんですが、思い切って書きます。
Ver 4.2.2のカテゴリ概要文
[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]

これに改行やリンクを貼る機能がほしいです。
カテゴリごとに固定記事みたいなものを作りたいです。もちろんIF文やスキンを入れ替えて同じ事ができるのはわかってるのですが、管理画面から作業できればFTPを開かずに済むので設定が楽になるんです。
HTMLタグじゃなくても、元々あるてがろぐの機能でもいいのでお願いします🙏
NO IMAGE 付箋No.4382 (67文字) 編集 削除
あ、もう4月……。
いや、知ってはいたんですけども。てがろぐ上で「日付境界バー」が出るのを見ると、改めて強くそう感じますね……。^^;
NO IMAGE 付箋No.4381 (105文字) 編集 削除
今の開発状況と、4月の予定とかをちょいっと書いてみました。「予定」というよりも、「こうできたら良いな」という程度の希望ですけども。┌(:3」└)┐
開発近況 2024年3月末:てがろぐCGIとか新ツールとか
Icon of admin 付箋No.4379 (84文字) 編集 削除
<hankaku> <全角>
<<hankaku>> <<全角>>
<<<hankaku>>> <<<全角>>>
<<<<HANKAKU>>>> <<<<全角>>>>
Icon of admin 付箋No.4378 (283文字) 編集 削除
大変多機能なCGIをありがとうございます。
 設置してカスタマイズしている最中なのですが、自分で何をどうカスタマイズしたのか忘れるため、
 てがろぐの記事内に、コードを記載して、ここを こう変更した、といった記録を取りたいのですが、
 
 < が半角にならず困っています。 
 
 prism.js をつかって行数なども記載したいのですが、組み込み方等 にししさんの別記事等参考にしたのですが。
 
 既出の話題でしたらすみません。コード 表示 の検索ワードでさがしてみたのですが、それらしい記載がなかったため、質問します。

 アドバイスいただけますと幸いです。
Icon of misaki 付箋No.4377 (232文字) 編集 削除
てがろぐ作者様へ

今まで「てがろぐは簡易でも非公開出来ないのがネックだな~」と思っていたところ、Xでパブサしていたらプライベート動作が出来るとこを知り、急いでプライベート動作を導入いたしました。
あらゆるメモ帳やブログサービスの中でも、てがろぐが最も気に入っておりますので、勝手ながら感じていた唯一の弱点を克服したのが非常に嬉しいです。作者様には感謝しか無いです。
非公開機能、もっと推してもいいと思うぐらいには助かっております。

これからも応援しております。
Icon of admin 付箋No.4376 (4文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.4374 (148文字) 編集 削除
無知なためやりたいことが出来ずに困っております。

親カテゴリのみ表示させるページを作ります。
そのページに子カテゴリを一覧として表示させたいのですがやり方がわかりません。
やはり直接リンクをしているのでしょうか……?

もしやりかたがわかる人がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。
Icon of admin 付箋No.4371 (285文字) 編集 削除
β版の配布ありがとうございます!
「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能、使ってみたのですがとても便利です!
今まではカテゴリごとに移動したいときは手動でリンクを貼っていたので、とてもありがたい機能です。
この機能の仕様についてなのですが、私はパターンBがいいなと思います。
カテゴリごとにページの移動をしたいてがろぐもあるのですが、全体でページの移動をしたいてがろぐもあるので……スキンごとに切り替えられるBがいいかなと。

てがろぐ、どんどん便利になっていてすごいです!
これからも利用させていただきます、ありがとうございます🙏
Icon of sakura 付箋No.4370 (91文字) 編集 削除
>>4368
IF文の件ありがとうございます!
三つ目は見逃していたのでありがとうございました。
無事に切り替えができました。

IDの件は一旦そのままにして更新を待とうと思います。
Icon of sakura 付箋No.4368 (824文字) 編集 削除
>>4367
こんにちは。
開発お疲れ様です!
Ver 4.2.3ありがとうございました、さっそくアプデしました。
神アプデです!!!

「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能についてなのですが、仕様を読んだ限りでは自由度のある《パターンB》を希望します。
デメリットを見た限りでは、隣接移動したい場合はURLを張り替えるだけで済むという認識をしました。個人サイトを運用してるならHTMLがいじれると思うので、初心者でも頑張ればできるなという印象です。
逆に《パターンA》だとアップデートしたら二度と元に戻せず運用自体を危ぶまれる人が出そうです。

それから個人的なことですが、スキンを作っているとgallery、sitemap、ブログ、イラストや小説などのコンテンツで仕様を変えたい場合が多いです。なので自由度が高い方が色々なデザインを作りやすいです。

別件なのですが、skin-cover.htmlはそのままで、IF文を使ってskin-onelog.htmlの内容を切り替えようと思ったのですが、この形式は使えないのでしょうか?
[[IF(-mode-picts|-mode-sitemap):[[COMMENT]]:IF]]

長々と書きましたがアップデートを楽しみにしています!

【追記】
さっきの今で申し訳ないのですが、サイトマップから以下のように入ったときURLに,でなく半角スペースがでました。
管理画面の設定は添付の通りです。
<a href="[[PERMAURL:PURE]]&skin=スキン名&cat=[[CATEGORYIDS]]">[[COMMENT:TITLE]]</a>
https://URL/tegalog.cgi?postid=1&skin=スキン名s&cat=ID1(半角)ID2(半角)ID3

[[CATEGORYIDS]]以外でIDを出す方法はありますか?

144340.jpg
Icon of admin 付箋No.4366 (3文字) 編集 削除

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
3968件

▼最終更新日時:
2025年7月27日(日) 13:55:53〔2日前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る