カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3950件](2ページ目)

>>5253
ご回答ありがとうございます。おっしゃられる通り、省略形のタグを使わず改行、空欄などをあの形式通りにすれば
フラグやキャプションを付与することができました。勉強になりました(といってもChatGPTが作っているのですが…)
PHPの方はどうにかなり、比較的安定して(といってもサンプル数が少ないのでなんともですが)フラグやキャプションをそれぞれ画像ごとに付与して登録できております。
付け加えて現在画像加工機能(トリミングやフィルター等)を搭載しようと考えております。
そこでもう2つほどお尋ねしたいことがございます。改造の話であるので閉じます。
画像サイズはコンソール側で取得できているのですが、てがろぐに登録すると大抵「縦横サイズ取得できず」と表示されます。
お尋ねしたいこととして以下の2点です。
①投稿時、画像のサイズ(width/height)はどこで取得・認識していますか?
②XML に pixel サイズ情報を入れたい場合、仕様として項目名はありますか?畳む
お手すきの際で大丈夫ですのでお答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。 15日前(木 16:20:43)

5250
5252
ご検証ありがとうございました🙇
5253
ご多用の折、ご回答ありがとうございます🙇
また、早速次バージョンでご対応いただけるとのことで、いつも細やかな改修対応ありがとうございます。
おっしゃるとおり『検索結果に含まれる検索語を強調表示する』をOFFで文字化けしなくなりました!次回バージョンまで、この設定で使わせていただこうと思います。 15日前(木 12:28:38)

自分のサイトに設置しているてがろぐと、ここの動作サンプル用てがろぐの両方で試すとこんな感じになりました。5250さんと同様、Ver 4.6.3です。もしかしたらサーバーによって違うのかも?


[[ONEPICT:n]]記法の拡充で使い方の幅が広がりそうで楽しいです。いつもありがとうございます!
ところで[[ONEPICT:1:IMG]]では記事に画像が含まれない場合、NoimageErrorは出力されない仕様でしょうか?
自作の画像付き記事一覧スキンでNoimageの場合CSSで代替画像を表示するという使い方ができなくなってしまったので確認でした。 16日前(火 23:51:29)

一点確認させていただきたいのですが、たとえば「 2025/06」「 2025/06」など、冒頭にスペースを含めたキーワードで全文検索すると、結果として出力される記事本文が文字化けしているように見えるのですが、皆さんそのようになりますか?所謂「おま環」でしょうか。。(こんなキーワードでの検索は実際にはしないかとは思いますが、コピペをミスってスペースが混じってしまったときにこうなりました 16日前(火 16:48:02)

画像アップロード時にフラグやキャプション付与したいという改造関係の話でございます。
以前お話ししていた画像アップロード時にフラグやキャプションを付与しようとChatGPTに尋ねつつ作成しているのですがうまくいきません。
複数画像投稿することや、<image>~</image>の部分をPHPで記載しxmlを更新することはできたのですが、フラグ及びキャプションについては最新の物しか付与されませんでした。
投稿直後のindex.xmlを確認するとフラグもキャプションもどちらもについて記載されていますが、実際の記事や画像管理画面では最新のものにしか付与されていませんでした。
お尋ねしたいことは以下の2点です。
①省略形のタグ(例:<user/>)ではなく、開閉タグ(<user></user>)で統一すべきでしょうか?(開閉タグでしたときはフラグもキャプションもつきませんでしたが…)
②外部からindex.xmlを正しく更新し、情報が保持される方法があればお教えいただけますでしょうか?
③こちらのふわっとした認識でございますが、整形後(正式な方法でアップロードor画像管理画面を開いた後)のxmlと同じ記載方法(順序)であれば整形されても上書きされないと思っているのですが、あっておりますでしょうか?また、記載方法については改行や空白も含むのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮です。
お手すきの際にお教えいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
畳む 18日前(月 12:14:58)

まさかこんなにお早く[[ONEPICT:1]]周りの機能を追加していただけるとは思っておりませんでした![[ONEPICT:1:IMG]]だけで諸々の情報を含んだimgを出力できるのもシンプルで助かります。
Ver 4.6.3βをさっそく試しております。おかげさまでやりたかったスキンの形が実現できました。お忙しい中本当にありがとうございます。配布を始めたらこちらで紹介させていただくかもしれません。 18日前(月 11:24:13)

要望になりますが、[[FREE:HOMELINK]]内のURLだけを抽出する抽出する要素はありませんか?ヘルプを見ても該当する要素がないようであるため、なければ要望としてHOMELINKのURLだけを指定できる要素を追加していただけると助かります。
(よくホームページへのリンクに画像を利用するためです。ALT要素のために「リンクラベル」も単独で指定できると助かります) 19日前(日 14:15:22)

ご紹介頂いたページでは対処法に「投稿時だけWAFをoffにして投稿後に戻す」などがありましたが、最終的にcssのdecoで数ピクセルの空白を作ったものをorの左右に配置し、「a or b」ではなく「aorb」として認識されるようにして(?)回避することにしました。
サーバーの仕様になってしまうと素人には全くわからないので、とても助かりました。いつも丁寧なご対応ありがとうございます。 19日前(日 10:38:08)

要望というほどではないのですが、ひとつの投稿内において、長文を複数のページに分割できる機能(小説投稿サイトのページ分割機能のような)の実装予定はございますでしょうか? 19日前(土 17:53:49)

特に画像のwidthとheightを出してくれるのが嬉しいです。
この本体画像サイズが取得できると事前に画像サイズの定義が必要になるギャラリー系のライブラリ(具体的にはPhotoswipe)を導入することができるようになります。
https://photoswipe.com/
フラグ自体も取得できるとのことでギャラリースキンの実装が色々簡単になると予想できるので、本当にこのアップデートが使えるようになるのが楽しみです。 19日前(土 17:46:08)

お返事ありがとうございます。
>>5232のような流れで処理されているのですね。
全然システム的なことが詳しくなくて見当違いなことをお話していたら恐縮なのですが
『「てがろぐ側の画像UP機能を使わずに、独自に画像をUPして画像インデックスを更新する」と言う処理が必要そう』、とのことでしたが
てきとーのーと様の『てがろぐでD&Dまたはコピペで画像投稿するやつV2 』を使用したらいけるといいなとおもいました。
実際にChatGPTに聞いてみると可能とのことでしたのでチャレンジしてみようと思います(ChatGPTは割と頻繁にいい加減なことを言いますが。。)
以下別件です。
セキュリティレベルをJavascriptでも可能なものにしたのですが、てがろぐで備忘録としてエスケープ文字を用いてコード(VueやJavascript)を記載し投稿しようとしたら404がでてしまいます(ロリポップのサーバーです)。
CSSはエスケープ文字で記載できたのですが、Javascriptについてはどうしようもないことなのでしょうか?
23日前(水 00:13:39)

下げた投稿はHTMLには出力されないため一致しても表示することができず、方法が分からないのですが… 23日前(火 19:53:13)

質問です。
[[GETURL:PICT:1]]で画像を配置したい場所があり、その画像にNSFWフラグがついていれば、imgのclass名に「nsfw」が出力されるようにしたいです。そういった書き方はありますでしょうか?
そういった書き方が無いようでしたら、ギャラリーモードと同じようにサイトマップモードでも、[[ONEPICT:1]]で画像を配置するときに「原寸画像へのリンク無し」設定が可能になると嬉しいです。こちらはもし可能であれば…という要望になってしまい申し訳ありません。
配置したい場所というのはサイトマップモード用のskin-onelog.htmlで、各投稿の画像を一つだけ表示したいと思っています。ギャラリーモードではなくサイトマップモードを使う理由は、投稿内の画像の有無にかかわらず一覧にしたいからです。どうぞよろしくお願いいたします。 24日前(火 13:48:46)

ご教示ありがとうございます、リンクを張る方向でで試してみます。
まだやり始めたばかりですが、たくさん機能があって楽しいです!使いこなせるように頑張りますね! 25日前(日 20:13:05)

できるかどうかわからないんですが、投稿画面から画像を添付して投稿するときにindex.xmlを書き加える処理をedit.jsでしたとしてもてがろぐの元々の機能でフラグ部分を書き換えられてしまいそうですよね…
うーん、何か良い手がないか考えてみます… 25日前(日 19:26:46)

🌭Re:5226◆鍵入力窓を任意の位置に挿入した場合は、「その鍵入力窓があった位置(=『見えている区画』と『隠されていた区画』との境界位置)」にアンカーが挿入されます。この仕様を利用すると、その「5000文字ほど書いた後」の位置にジャンプするなり、見た目を変えるなり、何らかの対処ができるでしょう。
(例えば、<a href="#HiddenPoint">隠されていた部分の先頭にジャンプ</a>みたいなリンクを用意しておくような。)
詳しくは、カスタマイズ方法ページの『正しい鍵が入力された後、鍵入力フォームのあった位置に挿入されるアンカーのHTML』項目をご覧下さい。 26日前(日 01:13:27)

5000文字ほど書いた後の文章を鍵付きにしたいのですが、1行目に戻ってしまうのでまた読み直さなければいけなくなり四苦八苦しています。
設定かスキン、記事で何か必要な記述があるのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。
#質問 26日前(土 23:55:07)

このフラグってどこで管理されているのでしょうか? 27日前(金 23:05:37)

もしそうだとしたら質問された方へお詫び申し上げます。大変失礼しました。 27日前(金 20:18:29)

1)外側スキンの[[SITUATION:HTML]]の部分をパンくずリスト風に
<div class="breadcrumb">
<span class="homelink">[[FREE:HOMELINK]]</span><!-- フリースペースで設定した「ページのフッタ部分に表示するリンク」・不要なら削除 -->
<a href="[[HOME:URL]]">[[FREE:TITLE:MAIN]]</a><!-- てがろぐのトップへのリンク -->
[[SITUATION:HTML]]
</div>
css(簡易)
.breadcrumb .situation {
display: inline;
}
.breadcrumb > *:not(:last-child)::after {
content: '>';
}
でいかがでしょうか
2)“全件”の数を取得したい
トップ(何も選択しない場合)に表示される記事総数をJavascriptで取得して表示する方法です。
フリースペースに(スキンに直接書いてもいいです)
<span class="soukensu">総記事数:[[INFO:TARGETPOSTS]]</span>
<div id="result"></div>
javascript
<script>
fetch('./') // 同一ドメイン内の別ページ
.then(response => response.text())
.then(html => {
const parser = new DOMParser();
const doc = parser.parseFromString(html, 'text/html');
const targetElement = doc.querySelector('.soukensu');
if (targetElement) {
document.getElementById('result').innerHTML = targetElement.outerHTML;
} else {
console.warn('指定のクラスが見つかりませんでした');
}
})
.catch(error => {
console.error('取得エラー:', error);
});
</script>
css
.soukensu { display: none; }
#result .soukensu { display: block; }
上記2件を試したものを https://10prs.com/tegalog-cms/ で見ることができます(2.の件だけわかりやすいようCSSを適用していません、カテゴリ「sampleA」などを選んで該当箇所を見てみてください)
ご参考になれば幸いです。 27日前(金 20:08:06)


『リンク先のWebページにTwitter Cardの指定があって、そこで大画像が指定されている』と言うことが可能性として高いんですね。モヤモヤと「何故?」という疑問を携えていたのでスッキリいたしました。
今も「CARD-S」や「CARD-L」の記述を使わせて頂いておりますので、そちらを利用させて頂きます。
細やかな疑問にお答え頂き、本当にありがとうございました。 31日前(月 22:34:49)