🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4022件]19ページ目)

Icon of tomoyo
要望です。管理画面の「投稿の削除/編集」ページで、すぐ押せる位置に下書きの記事だけを表示するリンクが欲しいです。「▼絞り込み」検索窓の近くなどにあると嬉しいです。
すぐ下の記事一覧テーブルのカテゴリID列内の「下書き」のリンクは新しい投稿をするうちに下や次のページに流れていってしまうし、絞り込み検索窓にdraftと入れる方法は忘れてしまうので、固定されていてすぐ押せる場所に下書きの絞り込みリンクがあったらいいなと思った次第です。

下書き機能は数ヶ月に一度程度の使用頻度なのですが、最近久し振りにこの機能を使ったら4ヶ月前に下書き保存したまま忘れてしまっていた記事を発見した…というのがこの要望の背景です _(:3」∠)_

>>4658
いつも痒いところに手が届くアップデートをありがとうございます!β版が出るたびにダウンロードさせて頂いてます。私は何でも簡単入力ボタン機能とQUICKPOSTのカテゴリにチェックを入れておく機能を使用しており、どちらも問題なく動いてます!

takoyaki何でも簡単入力ボタン機能
よく使うが変換がやや面倒な単語・固有名詞を登録して使ってます。端末やIMEに関係なく使えるので便利です!絵文字を登録して連打するのも楽しいです。

takoyakiカテゴリ限定表示時に、QUICKPOSTのカテゴリにチェックを入れておく機能
私のてがろぐは記事投稿の際に最低1つは必ずカテゴリを選択する運用をしており、過去ログを読み返す時もカテゴリで絞り込むことが多いので、この機能がとても助かってます!過去ログを読みながらそのカテゴリに関連した話題を新規投稿したくなった際、本文を打って投稿ボタンを押すだけで済むようになりました。たった1クリック分の動作が減るだけでもここまで快適なのかと感激しました。
Icon of sakura
お世話になっております、えむおかです。

>>4661
試用とご紹介ありがとうございます!自分以外の方にも無事に変換→てがろぐで使用ができるとわかってひと安心です。
また、ハッシュタグと画像記法についてはにししさんのご意見がなるほどと思ったのでそのように変換されるよう修正しました。
自分のツイッター過去ログでも試してみましたが、てがろぐはツイッター公式のアーカイブより過去の記事にアクセスしやすく、かつさらに記録を累積していくことができてよいな…と思いました🥰

>>4662
ページ総数が多いときに重くなる点も次バージョンで解決できるということでありがとうございます!
楽しみにしてますがにししさんのペースでご無理なさらず…。

>>4658
リトルサーバーで使っています。
  • 何でも簡単入力ボタン機能:初期のままですがばっちり使えています!
  • 鍵入力フォームの掲載位置を好きにできる機能:いい感じです。
  • 何らかのカテゴリの限定表示時では、QUICKPOSTの当該カテゴリ欄に最初からチェックを入れておく機能:とても便利です
  • 編集領域を拡張する「編集最大」ボタン:Ctrl+↓より直感的に一気に拡張することができて助かっています🎉


これからもお世話になります、よろしくお願いいたします!
NO IMAGE
台風が来る前に買い物に行ってきました。(コロッケは買っていません)

🍘Re:4659◆フィードバックありがとうございます。問題ないとのことで安心しました。ちょっと影響範囲の大きい機能なので、いろんな環境で問題が出ていないかどうかを確認したかったのでした。(╹◡╹)ノ

引き続き、β版をご試用下さっている方々のご報告をお待ちしております。(ここでもメールでも何でも)
Icon of admin
>>4658
にししさんお疲れ様です。
何でも簡単入力ボタンを使用しています。問題なく動作しております🆗
単独絵文字はもちろんのこと、ある程度長い文章でも登録できるのが画期的でありがたいです。
NO IMAGE
《緩募》
Ver 4.4.2βを使ってみた方で、特に下記の4つの新機能について、問題なく動いているか、問題なく動いてはいるが要望があるとか、もしくは何か問題があるとかあれば教えて下さい。もちろん、下記に挙げた以外の新機能・新仕様についても何かあればお気軽にどうぞ。

🌺何でも簡単入力ボタン機能
🌺鍵入力フォームの掲載位置を好きにできる機能
🌸何らかのカテゴリの限定表示時では、QUICKPOSTの当該カテゴリ欄に最初からチェックを入れておく機能加
🌼編集領域を拡張する「編集最大」ボタン
Icon of sakura
>>4546
にししさんではないですが、登録時に「絵文字:[:aoringo:]」のようにラベルを設定するとカスタム絵文字のコードを何でも入力ボタンで入力できると思います!
詳しくは
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-e...
のⒹを見てみてください~
Icon of admin
こんにちは!いつも更新ありがとうございます。
4.4.2の何でも入力ボタンで、カスタム絵文字を入力できるようにしたかったのですが、セレクトボックスだと[しか出てきませんでした。ひょっとして、ラベルの表記と同じになっちゃうから入力できないんでしょうか?
カスタム絵文字の文字列すぐ忘れちゃうのでここで入力できるようになるととても嬉しいです。
Icon of sakura
>>4651 お忙しい中ご対応ありがとうございました!
差し出がましいかなと思いつつでもこれは気付きづらいかも…とご報告したのですがこんなすぐに修正していただけて感謝です🙏🙏🙏

また、>>4649 の件、見ていただいてありがとうございます。私もURLにカテゴリのパラメータを含めることが出来たらOKなのかと思っていたのでこの結果は「??」でしたが将来のバージョンで解決できるのを待とうと思います。
ますます便利に進化していくてがろぐ、楽しく利用しています!ありがとうございます😋🎉
Icon of sakura
こんばんは、お世話になっております。
4.4.2の配布ありがとうございます!早速バージョンアップしてみました!

「公開状態」のボタン及び「鍵入力位置」のボタンですが、「共通鍵のみで保護できるようにする」設定だとスクリプトにエラーが出て使うことができないようです(開発者ツールのデバッガで「Uncaught SyntaxError: expected expression, got ';'」が出ます)。

「個別鍵があれば個別鍵で、なければ共通鍵で保護できるようにする」設定にするとエラーが出ず使うことができます。
共通鍵のみから個別鍵も使うの設定に切り替えればいいのですが、しばらく何が原因で使えないのかわからなかったので情報共有の意味も込めてご報告です。
Icon of sakura
うちの夕食はカレーでした🍛🍛🍛

お返事ありがとうございます、>>4643,4644 です。
ローカルで試していたのを今アップしてみました。

https://10prs.com/tegalog-cms/?cat=A_novel&postid=37 (鍵入力フォーム表示状態)

で鍵を入力して開いたページのURLもjsによって上記と同じく「cat=A_novel」というパラメータを含めることができたのですが、ページ下部の前後リンクを見るとprevlinkに別カテゴリの記事へのリンクが表示されていて、かつ前後ともリンクURLにはカテゴリのパラメータが含まれていません(nextlinkは記事No的に同一カテゴリに属する記事へのリンクになっています)。
このことからこの方法ではうまくいっていないのかなと思いました。将来のバージョンで解決されるようならそれを待とうと思います😄

ヘルプドキュメントは毎回とても丁寧に詳細に書かれていて大体の困りごとは公式のドキュメントを見れば解決できるので本当に助かっています!ここでのサポートも優しく寄り添って答えてもらえて毎度感謝しております。
にししさんは大変だと思いますがこのような手厚いサポートもてがろぐの魅力の一つだな~なんて思っています🙏
とはいえ気候的にも体に厳しい日が続いてますのでご無理なさらず…!🫠
Icon of sakura
>>4643 です。
>>3577 を参考に鍵付き投稿のパスワード入力フォームのaction属性値が/?cat=A_novel&postid=xxとなるようなjavascriptを書いてみましたが前後記事のリンクにカテゴリ外の記事が表示されてしまうのでこの方法ではうまくいかないようです💦
Icon of sakura
こんばんは、お世話になっております。次期バージョンで鍵付き投稿のアップデートがされるとのことで便乗というかの質問です。
以下のURLはサイトマップモードをカテゴリで絞って表示しているページです
https://10prs.com/tegalog-cms/?cat=A_novel&mode=sitema...
各記事単体表示ページへは[[PERMAURL:KEEPCOND(C)]]でカテゴリ限定条件を引き継いだ表示状態へのリンクを貼っています。
このリンクをたどって開いた通常の記事単体表示ページはURLや前後記事のリンク表示を見て分かる通りカテゴリ限定条件が引き継がれています。

鍵付き投稿(上記URLページの例だと「ペンネンノルデは…」)のページはただリンクを開いた時点ではカテゴリ限定条件が引き継がれた状態ですが、鍵を入力し投稿を見ようとするとカテゴリ限定条件が解除され、前後記事のリンクに該当カテゴリ外のものが出力されてしまいます。
これを鍵を入力した後のページにも限定条件を引き継ぐ方法はありますでしょうか?

使い方やカスタマイズ方法の解説を熟読したつもりですが自力では見つけきれず、上記を解決する方法やヒントがあればご教示いただけると幸いです。

余談ですがセミファイナルの見分け方、確か脚が縮こまってるとファイナル後(…という言い方で伝わりますか?😅)だったような気がします🐝
Icon of admin
こんにちは。スキンマップモードでコンテンツの目次を作り、各ページに埋め込んでおります。
ジャンルごとに別々のスキンを適用したいと考えているのですが、スキンマップからジャンプするとskin=hogeのついたスキン適用したURLへのジャンプができません。
投稿単独URL出力要素にあるものをすべて試したのですが、[[PERMAURL]]ではスキンマップモードとなってしまい、うまくいきませんでした。
スキンマップモードを使っているときに投稿単独ページへジャンプしたときに任意のスキンを適用する方法はあるのでしょうか?
もしもなかったら要望としてお願いいたします
Icon of sakura
予約投稿について質問ですが、予約(掲載済) と出るのと出ないのがあります。
違いはなんでしょうか?
Icon of sakura
4636 にしし様

ご返信ありがとうございます!
状況の説明が大変不足しており、失礼いたしました…
説明画像の制作途中で、CSSの記述ミスがあることに気づき、解決しました。
(cssの記述途中で「@media (min-width: 768px)」の閉じ「}」が抜けていた)
せっかくご確認してくださったのに申し訳ありません。

解決しましたが、一応画像を添付いたします。
丁寧なご対応、本当にありがとうございました!
editcss_240813.png
Icon of admin
😋🎉😋🎉😋🎉
テスト投稿です!
定型文ボタン?、気持ちがいいですね😋
Icon of sakura
4633にしし様
QUICKPOSTのカテゴリにチェック可能ですかの質問(4631)をした者です。さっそく実装をしていただけるとは…ありがとうございます!

次回のバージョンはONEPICT関連の設定など個人的に待望していた機能もあり、とても楽しみにしております。
Icon of admin
4630の者です。
すみません、問題解決しました。
スキンのタグや表記を見直していたら、弄っていないと思っていたcssファイルでAカテゴリの記事タイトルを表示しないようにしていただけでした。
こんなものすごく初歩的で単純なミスで本当にすみません!
4630はスルーして下さって結構です。
お騒がせしました…!
Icon of sakura
こんにちは。1点質問させてください。

なんらかのカテゴリ(仮にカテゴリAとします)を限定表示している状態で、QUICKPOSTから新しく投稿する場合、自動的にQUICKPOSTの「カテゴリA」にチェックを入れておくことは可能でしょうか?

すでに存在している機能でしたら、自力で発見できず申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
Icon of admin
こんにちは。いつもお世話になっています。
IF文について質問と言うか、IF文が原因ではないのかもしれないのですが、ご相談させて下さい。

カテゴリー限定(カテゴリーAとします)のIF文で実験した後、そのIF文タグを削除したにもかかわらず、Aカテゴリーページを表示した時だけスキン表示がおかしくなりました。
メインのスキンでは1行目を記事タイトルにしてcssで装飾しているのですが、その部分だけ表示されない状態です。
A以外のカテゴリーページは正常、メインページ(全記事表示)ではAカテゴリー記事は正常に表示されています。
この状態からAカテゴリー限定のIF文の実験が原因?と思っているのですが、他に何かありますでしょうか…
一応ブラウザの履歴やキャッシュを削除、ブラウザの再起動、てがろぐログアウトもしてみましたが変化なしでした。

実験についてですが、実はIF文について殆ど理解してなく、Aカテゴリーだけ別スキンで表示できるのかな?と思い
[[IF(selected-cat cat-A):[[HOME:URL:FULL]]?skin=skin-A:IF]]
こんな適当な感じで書いたと思います(すみません…)
スキンA表示にならず、記事タイトルがない以外はメインのスキン通りなのですが、スキンAでは1行目を記事タイトルにしていないだけに関係あるのかな?と思った次第です。
上手く説明できなくてすみません…

ちなみにIF文で(IF文でなくとも)特定のカテゴリーだけ別スキン表示はできますか?
URLにスキン&カテゴリIDを付け加えるのではなく、てがろぐ内のカテゴリーリンクから行けると楽だなあと思ったゆえの実験だったもので…
Icon of admin
レイアウトの質問をしたものです、ご丁寧にありがとうございます😭 直りました!!!
てがろぐ、とても素敵なシステムだと思います。これから使い倒していきたいと思います!にししさん、本当にありがとうございます……!
Icon of admin
http://nekotosunahama.net/timeline/tegalog.cgi
こちらのページ、本文が右寄りになってしまうのですが、どうすればよいですか?完全に手詰まりになってしまったので、お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。
Icon of admin
本文無しで作業進捗ポイポイに使ってたらアプデで封じられてしまった…
選択できるようにしてホスィ
Icon of admin
>>4619
とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます!
自分の理解力でも理解することができ、実際の環境でもしっかりと再現することができました。
ずっと堂々巡りだったので、ようやく求めていた答えを知ることができ、長い長い苦しみから開放された気分です。
そしてやっと望んだ結果が得られて、とてもうれしいです。
実際に使っている方法でやさしく教えてくださり、誠にありがとうございます!


>>4620 にしし様
画像までつけて教えてくださりありがとうございます!
お恥ずかしながら、延々とhtml・cssの編集・出力画面とにらめっこしており、
てがろぐ側にも画像等の設定項目があること見落としておりました…申し訳ありません。
てがろぐの設定項目に関しても、もっと理解を深めるようにしたいと思います。

さらに、ギャラリーモードで画像を原寸画像へのリンクにするかどうかの設定を新規追加していただけることになり、恐縮の至りです。
ありがとうございます!
しかも、来週の実装・アプデ予定とは…スピードに驚愕です。
さらに使いやすくしてくださり、重ねて感謝いたします。ありがとうございます!

さくらちゃんかわいいですね!ポッパレシリーズは、今敏監督の「パーフェクトブルー」のみまりん が出たのが衝撃で、思わず購入してしまいました。フィギュアそのものも満足度が高いし、いろんな作品のキャラがいてサイトを見ているだけでも楽しいですね

皆様やさしくお答えくださって、誠にありがとうございました!
連日の地震で全国的に緊張感が高まっておりますが、皆様がどうか平穏に過ごせますように。
Icon of sakura
>>4618
※公式スキンのソースでの説明です
ギャラリーモード用内側スキン(skin-onelog.html)の

<div class="imagebox">
<!-- ▽投稿本文内の1つ目の画像だけを表示 -->
   [[ONEPICT:1]]
</div>

の部分を
<div class="imagebox">
<!-- ▽投稿本文内の1つ目の画像だけを表示 -->
   <a href="[[PERMAURL:PURE]]"><img src="[[GETURL:PICT:1]]" loading="lazy" class="embeddedimage"></a>
</div>


という風にすればできます。私は実際にこの書き方で同じような運用をしています。
原寸画像へのリンクにしないように、敢えてimgタグと[[GETURL:PICT:1]]の組み合わせで画像を表示させる→それをリンク先を[[PERMAURL:PURE]]にしたaタグで挟んでます。カスタマイズ方法ページの「投稿単独URL出力要素 」「投稿本文に含まれる画像要素 」のあたりが参考になると思います。
Icon of admin
はじめまして。ずっとスキンをカスタマイズしようとしているのですがなかなかうまくいかず、質問失礼します。

ギャラリーモードで画像を並べて表示して、画像をクリックしたら、
原寸の画像が表示されるのではなく、その画像を乗せた単独記事ページに飛ぶようにしたいです。

理想としてはこのサイト のような感じにしたいです。
(リンク先はフィギュアメーカーのグッドスマイルカンパニーさんの公式ページです)

カスタマイズの解説ページもこれかなというところを探しながら試しているのですがうまく見つけられず
理解力が乏しく申し訳ありません。お知恵をいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年9月1日(月) 02時08分01秒〔13時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る