動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4103件]120ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

NO IMAGE 付箋No.650 (68文字) 編集 削除
Ver 1.4.5のテスト。編集者未満の権限のIDでは、自分がUPした画像しか削除できない安全仕様を追加。(文章投稿の場合と同じ法則。)
NO IMAGE 付箋No.649 (106文字) 編集 削除
まだ設定項目関連を作っていないので、配布はもうちょっと先です。できれば2月末までには一旦「新バージョン」として配布したいと思っています。まだ、投稿画面から本文と同時に画像をUPする機能も加えないといけないし……。
NO IMAGE 付箋No.648 (254文字) 編集 削除
画像のアップロードもご自由にお試し頂いて結構ですが、アップロードする画像は著作権的・肖像権的に問題のない画像だけをお使い下さるようお願い致します。(^_^;) なお、デモモードでは画像1枚あたりの上限をシビアに設定してあるため、ファイルサイズの大きな画像はUPできません。(ご自身のサーバでセットアップしてお使いになる場合は上限は自由に設定できます。) いや、まだ配布はしていないんですけども。(^_^;)
20190216170504-admin.jpg
画像は投稿中のどこにでも自由な位置に挿入できます。何枚でも。特に(仕様上の)上限枚数はありません。
NO IMAGE 付箋No.647 (96文字) 編集 削除
画像投稿のテスト。画像アップロード機能を搭載したVer 1.4.4のテストです。まだ投稿文と同時のアップロードはできず、管理画面から1ファイルずつUPする必要があります。(今の時点では。)
20190216164016-tomoyo.jpg
Icon of misaki 付箋No.646 (51文字) 編集 削除
タイトルだけを一覧表示する機能がほしいなら Fumy News Clipper の方が良さそうかなー。
Icon of admin 付箋No.645 (4文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.644 (4文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.643 (92文字) 編集 削除
電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいね

画像アップロード機能が実装されたら、Twitterに流れてるいいね画像とか貼れるわけですね!
Icon of sakura 付箋No.642 (188文字) 編集 削除
No.636です、ありがとうございます!てがろぐにします。
CMSほどがっつりしなくて、SNSじゃなく自分で設置してデザイン好きにできて、短文も長文も書けて画像アップできる…どれかといえばtumblrみたいなミニブログを探していたのでてがろぐはぴったりだなと思いました。
結構要望で出てましたが、長文の際の続きを読む機能は私も是非ほしいです。画像アップ機能も楽しみにしてます。
Icon of misaki 付箋No.641 (23文字) 編集 削除
今日はまだ暖かいけど、明日からかなり冷えそう?
Icon of sakura 付箋No.640 (63文字) 編集 削除
もう2月も1/4終わり。低気圧とか大寒波とかで色々あるかと思いますが、どうかどなたも健やかにお元気で(低気圧で寝込みながら)。
Icon of tomoyo 付箋No.639 (115文字) 編集 削除
ランダムに1個表示されるモードを作りたい。 tegalog.cgi?mode=random で、アクセスする度に異なる投稿が出てくるような。自分用の長期ToDoメモ用途に便利そう。昔の忘れかけたToDoを時々思い出す仕組みとして。
Icon of sakura 付箋No.636 (188文字) 編集 削除
Fumy News Clipperとてがろぐで迷っています。日記として使うならタイトルつけられたりカテゴリーわけができるFumy News Clipperがいいのかな。
と思いつつ、てがろぐが後継みたいなものかなー新しい方がいいのかなーと思って決めかねてます。
今は日記cgiも数が減ったり、あっても数年前のまま停止しているものが多いのでありがたく思っています。応援してます。
Icon of admin 付箋No.634 (129文字) 編集 削除
メモとして日頃愛用させていただいてます。自分しかいないtwitterのような感じで快適です
画像アップロード機能、すごく楽しみです〜応援しています!
シンプル版の装飾を少なくして使っているのでプレーンスキンがあると便利ですし、いいね機能も楽しそうです
#感謝
NO IMAGE 付箋No.633 (62文字) 編集 削除
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。(すぐに実装できない場合でも「後のToDoリスト」に加えて検討します。)
NO IMAGE 付箋No.632 (327文字) 編集 削除
電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
☞『個人でも簡単! 時間をかけない最低限のSEO、今すぐできる7つの基本
SEO(検索エンジン最適化)を考慮したウェブページを作る上で常に気にしておきたい最低限のポイント7つ+αを解説した本です。初歩の話とはいえ解説は詳しく書いていますので、B6サイズ換算だと188ページあります。
Kindle Unlimited対応ですから、Unlimitedユーザなら無料でお読み頂くこともできます。(ぜひどうぞ!)

なお、個人ブログでは背景を少し語ったり、本文イメージを載せたりしています。
https://www.nishishi.com/blog/2019/01/doujin_kindle2.h...
Icon of admin 付箋No.630 (41文字) 編集 削除
画像アップロードだけじゃなくて、スキンもアップロードできるようになると嬉しいです。
Icon of admin 付箋No.629 (36文字) 編集 削除
誰でも勝手にIDを作成して投稿できるようにならんかな?(権限はゲストで)
NO IMAGE 付箋No.628 (263文字) 編集 削除
画像アップロード機能を次に作ることは(ほぼ)間違いないんだけども、単に画像アップロードと言っても、「画像ファイルをアップロードする機能」・「既にアップロードした画像を一覧で見る機能」・「既にアップロードした画像を削除する機能」くらいは最低限必要なのでちょっと時間がかかります。画像には代替文字を指定できる仕様に既になっているので、画像1つ1つにタイトルを付けておけるようにして、タイトルで検索するとか、そのタイトルも後から変更できるとか、そういう仕様にできると理想的なんだけども。どこまでできるかは分かりませんが。(^_^;)
Icon of tomoyo 付箋No.627 (89文字) 編集 削除
本当にイチから自分用のスキン(デザイン)を用意したい人向けに、最小限の装飾だけを施したスキンを作りたい。「シンプル」は名称としてもう使ったから、「プレーン」とかかな。(^_^;)
Icon of tomoyo 付箋No.626 (98文字) 編集 削除
今でも「日付一覧」で月別にリンクを並べる機能はあるけども、「日記」のような用途を考えると、カレンダー形式で表示できる方が望ましいんだろうか? 投稿のあった日の部分だけを1日単位でリンクするような。
Icon of tomoyo 付箋No.625 (503文字) 編集 削除
仕事で構築しているウェブサイトの「お知らせ」欄(新着情報枠みたいなの)に「てがろぐ」を活用するケースがちらほら出てきたので、そちらで必要な機能の実装も進んだりしています。スキン側で表示件数を固定できる機能(既に公開版で実装済み)とか、スキン内に(SSIみたいに)他のファイルの中身を埋め込めんで合成できる機能(非公開版で実装済み)とか。

で、そういうニュース的な掲載枠に活用するなら、やはり「カテゴリ」機能はあった方が活用させやすいよな……という気がとてもしています。(^_^;) 画像アップロード機能の次はやはりカテゴリかな……。画像管理機能の実装がもし難航するようならカテゴリを先にするかも知れないけど。でも、カテゴリも結構な実装分量になりそうだからなあ。

あと、レンタルサービス化も進めます。(招待コードを発行して実験するのは準備に手間が掛かりすぎることに気付いたので、それは中止して、いきなり申し込めるような形で検討中です。)ただ、レンタル版は機能制限が絶対にあるので、フル機能を活用するにはご自身のサーバにセットアップして頂くのが望ましいですが。 #検討 #予告 #予告ではない #今後の構想
Icon of tomoyo 付箋No.622 (336文字) 編集 削除
初期の頃のバージョンからお使い頂いている方々で、CSSファイルをアップデートしていない場合に、ChromeなどのWebkit系ブラウザでCSSがうまく適用されない場合があります。これはCSSの文字コードの解釈がChromeでは誤ってしまうからっぽいです。比較的最近のバージョンに含んでいるCSSファイルのように、CSSソースの1行目に『 @charset "utf-8"; 』と書いてみて下さい(※1行目でなければなりません)。すると、Chromeでも文字コードの解釈を誤らなくなるので、CSSがちゃんと適用されるようになります。(CSSソースの途中に日本語でコメントを入れている場合に、その日本語文字が化けてしまって、それ以降のCSSが正しく適用されなかったりします。)
Icon of tomoyo 付箋No.620 (130文字) 編集 削除
配布しているスキンのCSSに、正しくは「vertical-align」と書くべき所を「vartical-align」と書いてしまっていて、正しくレイアウトが作れていないところがあることに気付いた。標準スキンやツイッターっぽいスキンには各2カ所ある。 #ToDo
Icon of admin 付箋No.617 (42文字) 編集 削除
にししさんにイイねするボタンが欲しい……。
画像アップロード機能、とても楽しみです。
Icon of misaki 付箋No.613 (331文字) 編集 削除
しかし、文字装飾が豪華になって、ブログとしてはシンプルでミニマルなはずなのに、記事としてきちんと内容が目立つよう表記のできる凄さ。
記事がずらっと、特にうるさい区切りはなく並ぶ(スキンによりますが)ので、するするっと続けて読めて、自分は好きです。#感想

どこかで読んだんですが、FacebookやTwitterがここまで浸透したのは、いちいち記事にタイトルをつけなくてもいいからではないかと言うのがあって、ああなるほどなーと思いました。確かにいちいちタイトル考えるの面倒くさい。自分は日付を入れてごまかしますが。
タイトルなくても、タグを入れれば内容が分かるので、タグはやっぱりいいなと思ってます。カテゴリも、もし実装されたらどんな風になるのかひそかに楽しみ。
Icon of tomoyo 付箋No.610 (128文字) 編集 削除
いいね、ありがとうございます。(^_^) カテゴリ機能を実装するようなことがあれば、「いいね」的な機能も実装できそうな気がしているんですが、今の時点ではToDoリストの後の方で考えています。まずは、やはり画像投稿機能かな、という気がしています。今のところ。
Icon of tomoyo 付箋No.609 (119文字) 編集 削除
そういえば、Ver 1.4.1から動作環境のPerlにTime::Localモジュールが必須になりました。(これまでのバージョンでも、曜日を表示するようなスキンを使う場合には必須だったので、既存ユーザさんへの影響はまずないと思いますが。)
Icon of sakura 付箋No.608 (85文字) 編集 削除
次は画像アップロード機能を作りたい。
Post No. 607

ToDoリストに加えました。
Post No. 606

(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいね #感謝
Icon of tomoyo 付箋No.607 (87文字) 編集 削除
配布ページに書いてある説明書があまりにも長くなりすぎてて、さすがにこれだと情報が探せないかな……。もっとしっかりした目次を用意すべきかな。次は画像アップロード機能を作りたい。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
4103件

▼最終更新日時:
2025年11月17日(月) 00:59:31〔4時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る