カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4044件](110ページ目)
投稿画像には問答無用でLightbox用の属性が付加されます。設定に関係なく。
(投稿画像ではなく [IMG:*]ラベルを使って掲載する外部画像の場合は、設定画面でLightbox用属性を付けないよう設定した場合にはLightbox用属性が付かなくなります。)
この問題は、次のバージョンで直します。(そもそも投稿画像をリンクにしないオプションも加えます。)
16進数指定、便利ですね。公開をお待ちしています!
配布ページのもし1人で使用する場合は、ユーザ名を「カテゴリ名」として扱うことで、カテゴリ別に情報を管理することもできるでしょう。という文に今更気づきました。
なるほどその手がありましたか!!
あと、何気なく背景色つけようとしたら本当に16進数で色指定できるようになってて驚きました。
アップデート楽しみにお待ちしています^^
色の英語名 mediumvioletred などを使わずに、16進数6文字で c71585 と書けば配色を指定できるようにした Ver 2.1.1(未公開)の動作テストです。(16進数でも#記号は不要。6文字限定。3文字では認識しません。)
やっぱり16進数で指定できる方が、HTMLに慣れている場合には直感的に色を指定できて便利ですね。palegreenよりも、98fb98の方が分かりやすいという。(^_^;)
※16進数での指定時に # 記号を書いてしまうと、色指定ではなくハッシュタグとして認識されますのでご注意下さい。
スクショで見せてくれないかなーと思ったりしてる。配布してもらえればもっと嬉しいけど・・・それはまあ、別の話で。
「続きを読む」機能にはdetails summaryを使ってみるのもどうでしょうか。
これなら文字装飾機能追加程度で済むかなーと。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element...
<details><summary>続きを読む</summary>
続きをここに
</details>
IEとEdgeで動きませんが多分そのうち終了しますし(EdgeのChromiumエンジン化)、スマホのほうが優位ですし問題ないのかなーと。
(でも公式スキンによっては本文部分がspanみたいなのでおかしなことになるのかなって気もしてきました)
すっごく可愛いひよこのイラストが数回上がって、可愛いなーって(みんなで)思ってたんですが、どうやらひよこはにわとりに成長してしまったらしく、TLから消えてしまったのです。それをひよこ同好会会員たちが嘆いてる(成長は喜んで)と言う流れです。ぴよこーーーーーー!!!(もういい)
●「文字サイズを大きくする」ボタン
●「色名を16進数で指定できるようにする」機能
の2点以外に何かありましたっけね? (新たなご要望も何かあればお気軽にどうぞ)
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
昨日(5/8)から今日(5/9)の22時までにダウンロード頂いた場合は、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。(RSS機能を使う場合は特に)
▼不具合:
昨日に公開した Ver 2.1.0 ですが、
●条件:投稿本文の先頭から30文字以内に半角の「&」記号が存在する場合に、
●現象:XMLの文法上は正しくないRSSフィードが出力されてしまう可能性がある
……という問題があることに気付いたので、ほんのちょっとだけCGIソースを修正しました。
▼問題の影響範囲:
上記の条件に該当する場合は、RSSリーダーでRSSフィードが読み込めない可能性があります。
あくまでもRSS出力の問題なので、ウェブページとして閲覧される場合の表示には何も影響しません。
▼修正版2.1.0を公開済み:
既に修正したCGIを含むZIPに差し替えて公開済みです。 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
初回公開から1日しか経っていないことと、修正箇所がほんの数バイトだということもあり、バージョン番号は 2.1.0 のまま変えていません。
▼差し替え方法:
もし現在までに Ver 2.1.0 へアップデートされた方は、お手数ですが再度ダウンロードして頂き tegalog.cgi だけを差し替えて下さい。(※RSSフィードの存在がどうでも良い場合は修正しなくても特に問題はありませんが。^^;)
※ZIPに含まれる tegalog.cgi のタイムスタンプが 2019/05/09 22:17:37 なら修正されたバージョンです。
また、修正版tegalog.cgiのソース冒頭には Ver 2.1.0(F) のようにバージョン番号の隣に (F) と書いてあります。