🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3950件]107ページ目)

Icon of admin
テストさせていただきます
NO IMAGE
「続きを読む」関連の設定は、たぶん、こんな感じになる予定。
20190516163551-tomoyo.png
(まだ実装はしていません)
NO IMAGE
あと、何かを入力しかけている状態で「他のIDに切り替える」リンクをクリックしたときには、「いま移動すると入力内容は消えてしまうよ」という案内を挟むようにしてみた。
NO IMAGE
16進数での色指定テスト #配布前テスト
色の英語名 mediumvioletred などを使わずに、16進数6文字で c71585 と書けば配色を指定できるようにした Ver 2.1.1(未公開)の動作テストです。(16進数でも#記号は不要。6文字限定。3文字では認識しません。)
やっぱり16進数で指定できる方が、HTMLに慣れている場合には直感的に色を指定できて便利ですね。palegreenよりも98fb98の方が分かりやすいという。(^_^;)
※16進数での指定時に # 記号を書いてしまうと、色指定ではなくハッシュタグとして認識されますのでご注意下さい。
NO IMAGE
日付の横に(横じゃなくても良いけど)「夏至」とか「海の日」とか「山の日」とか表示できる機能はどうか。より日記っぽくできそうな。現実に即す必要はないので、推しの誕生日を表示する用途にも使えるんじゃまいか。(笑)
Icon of admin
> かなりイイ感じに独自のスキンを作っている人がたくさんいる。
スクショで見せてくれないかなーと思ったりしてる。配布してもらえればもっと嬉しいけど・・・それはまあ、別の話で。
Icon of sakura
いつも使わせていただいてます。アプデが頻繁ですごいです。ありがとうございます。

「続きを読む」機能にはdetails summaryを使ってみるのもどうでしょうか。
これなら文字装飾機能追加程度で済むかなーと。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element...
<details><summary>続きを読む</summary>
続きをここに
</details>
IEとEdgeで動きませんが多分そのうち終了しますし(EdgeのChromiumエンジン化)、スマホのほうが優位ですし問題ないのかなーと。
(でも公式スキンによっては本文部分がspanみたいなのでおかしなことになるのかなって気もしてきました)
Icon of admin
かなりイイ感じに独自のスキンを作っている人がたくさんいる。配布してくれないかなあー
Icon of tomoyo
既存ユーザに影響のある仕様変更は極力したくないんだけども、「続きを読む」機能を動作させるためには、既存の「引用」のマークアップをblockquoteからqなどに変更する必要があるので(※隠される範囲にblockquoteが含まれていると文法的な問題で隠せなくなるため)、「引用」機能を使っている既存ユーザには、CSSに「 .decorationQ { display: block; } 」等の記述を加えてもらわないといけなくなる。(加えない場合、引用部分の表示が崩れる。) この点をどうするかなー。CGI側が強制的に補完CSSを出力するようにすると既存ユーザ側では何もすなくて済むようにはなるけど、そこをCSSでカスタマイズしたい場合には困ることになるし……。
Icon of admin
> ぴよ子って何?
すっごく可愛いひよこのイラストが数回上がって、可愛いなーって(みんなで)思ってたんですが、どうやらひよこはにわとりに成長してしまったらしく、TLから消えてしまったのです。それをひよこ同好会会員たちが嘆いてる(成長は喜んで)と言う流れです。ぴよこーーーーーー!!!(もういい)
Icon of admin
ぴよ子って何?(流行に気づかないタイプ)
Icon of admin
ぴーよーこォォォォォ~!!(流行に乗り遅れるタイプ)
Icon of admin
投稿の先頭にハッシュタグを書いてカテゴリっぽく使っている場合、RSSフィードのタイトルにはハッシュタグだけが出てくることになりますねー。
Icon of tomoyo
アイスクリームではなく、かき氷な気温……?
NO IMAGE
文字装飾機能の追加要望って、
●「文字サイズを大きくする」ボタン
●「色名を16進数で指定できるようにする」機能
の2点以外に何かありましたっけね? (新たなご要望も何かあればお気軽にどうぞ)
Icon of admin
絵文字も打てる?💰
Icon of sakura
🐔🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
Icon of tomoyo
なんでエスケープしてなかったの……という、すさまじく恥ずかしい事態であった。
Icon of admin
眠い。ぴよこに埋もれて寝たい。
Icon of admin
フーム。てすと&テスト&TEST😋
NO IMAGE
先程、てがろぐ Ver 2.1.0修正版を公開しました。
昨日(5/8)から今日(5/9)の22時までにダウンロード頂いた場合は、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。(RSS機能を使う場合は特に)

▼不具合:
昨日に公開した Ver 2.1.0 ですが、
●条件:投稿本文の先頭から30文字以内半角の「&」記号が存在する場合に、
●現象:XMLの文法上は正しくないRSSフィードが出力されてしまう可能性がある
……という問題があることに気付いたので、ほんのちょっとだけCGIソースを修正しました。

▼問題の影響範囲:
上記の条件に該当する場合は、RSSリーダーでRSSフィードが読み込めない可能性があります。
あくまでもRSS出力の問題なので、ウェブページとして閲覧される場合の表示には何も影響しません

▼修正版2.1.0を公開済み:
既に修正したCGIを含むZIPに差し替えて公開済みです。 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
初回公開から1日しか経っていないことと、修正箇所がほんの数バイトだということもあり、バージョン番号は 2.1.0 のまま変えていません。

▼差し替え方法:
もし現在までに Ver 2.1.0 へアップデートされた方は、お手数ですが再度ダウンロードして頂き tegalog.cgi だけを差し替えて下さい。(※RSSフィードの存在がどうでも良い場合は修正しなくても特に問題はありませんが。^^;)

※ZIPに含まれる tegalog.cgi のタイムスタンプが 2019/05/09 22:17:37 なら修正されたバージョンです。
また、修正版tegalog.cgiのソース冒頭には Ver 2.1.0(F) のようにバージョン番号の隣に (F) と書いてあります。

NO IMAGE
早速DLしてバージョンアップして下さっているようで、どうもありがとうございます。ご活用報告は大変嬉しいのでありがたいです。(^_^)
NO IMAGE
FAQというか、#[🌱豆知識]集というか、Q&A集も作っておきたい気もする。
Icon of admin
ダウンロードさせていただきましたあ!
ありがとうございます。RSS出力機能を待っていました!😉
NO IMAGE
あ、ご質問やご要望等は引き続きこの動作テスト版にご投稿下さい。リリースノートには私しか書けませんので。
もちろん、ご質問でもご要望でもない呟きテストもご自由にどうぞー。ぴよこー

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年7月3日(木) 22時48分24秒〔11時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る