てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3563, No.3562, No.35613件]

Icon of admin あどみ >>3562
ご回答ありがとうございます。管理画面にも入れなかったので、サブのスキンを指定した状態で管理画面にアクセスしたところ、おっしゃる通り仮適用状態になっておりました。設定を戻して今は無事に表示されております。
AN HTTPDを使ってローカルで見た時はスキンリストのページにも仮適用の表示がされておらず、問題なく表示できていたので気づきませんでした。随分前に設定したことを忘れてスキンを削除してしまっていたかもしれません。
お手数おかけしました、ありがとうございました。
NO IMAGE にしし Unicode、たこ焼きの絵文字はまだかッ……!

🍵Re:3561◆てがろぐ管理画面から「スキンの切り替え」を押してみて下さい。(または tegalog.cgi?mode=admin&work=skinlist に直接アクセスしても良いです。)何かのスキンが簡易本番適用されているような扱いになっていませんか?(簡易本番適用されていたスキンが見つからなくなった場合に、おっしゃるような動作になります。)画面の上部で解除できると思いますので、もし適用されているなら、解除してみて下さい。

例えば、skin-blogtype を簡易本番適用している状態で、skin-blogtypeディレクトリを削除すると、パラメータなしでtegalog.cgiにアクセスしている状態でも下図のように SKIN NOT FOUND のエラーが表示されます。
スキン指定なしの状態で SKIN NOT FOUND になる例
こんな感じの画面ではないですかね?

その場合は、管理画面の「スキンの切り替え」にアクセスすると、下図のように画面上部にデフォルトスキンに戻すボタンが表示されます。それを押せば、デフォルトスキンの適用状態に戻せます。
デフォルトスキンに戻す操作
Icon of admin あどみ こんにちは。サーチ開設で盛り上がっているところ失礼します。(おめでとうございます!)
自力で問題が解決できませんでしたので、こちらで質問させてください。

てがろぐ設置後、パーミッション等もすべて設定して正常に動くことを確認した後、ローカルでカスタマイズしたものをまるごとサーバーに上書きしたところSKIN NOT FOUNDエラーが出てしまいました。
これを正しく表示させるにはどうすれば良いでしょうか。

現在の状況
・デフォルトテンプレートを読み込まない(SKIN NOT FOUND)

試したこと
・別のブラウザで閲覧(同様のエラー)
・&skin=skin-〇〇でサブディレクトリのスキンを指定すれば表示される
・tegalog.iniを初期のものと差し替えたら表示される(他の設定も初期化される)

ファイル構成など
・cgiと同じ階層にデフォルトのskin-cover.htmlとskin-onelog.htmlがある
・テンプレートの名称は変更していない
・cgi、iniファイルの直接書き換えはしていない

もしかしたら意識せずイレギュラーな使い方をしてしまっているかもしれません。
ご教示いただけましたら助かります。よろしくお願いします。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る