No.5411
昼食はパスタ。🍝🍝🍝
🍝Re:5410◆CSSでは無理ではないかな……と思います。CSSで先頭1文字に対してだけ装飾できる ::first-letter 疑似要素というのはありますが、これには display:none; のようなdisplay要素を指定できない規則ですので。
配色を透明にして誤魔化す(color:transparent;)という手もありそうに思えますが、そもそもCSSでの「先頭1文字」は、先頭が # のような記号の場合には「その記号+次の文字」を対象にしてしまいますので、「 # 」だけを透明にはできなさそうです。
JavaScriptで実現しても良いなら、以下のソースをページ末尾(=</body>の直前あたり)で実行すればハッシュタグ先頭の「 # 」記号を削除できます。
<script>
document.querySelectorAll('.comment .taglink').forEach(el => {
el.textContent = el.textContent.replace(/^#/, '');
});
</script>
上記は、本文が <div class="comment">~</div> で囲まれている場合のコードです。そうではない場合は、.comment 部分を書き換えて下さい。(セレクタを .taglink だけにしてしまうと、ハッシュタグ一覧を掲載している場合に、それらの先頭1文字も削ってしまいますので。)→よく考えたら、このJavaScriptは先頭の「 # 」記号だけを除外する正規表現なので問題なかった。┌(:3」└)┐ .comment の記述はなくても大丈夫です。^^;
🍝Re:5410◆CSSでは無理ではないかな……と思います。CSSで先頭1文字に対してだけ装飾できる ::first-letter 疑似要素というのはありますが、これには display:none; のようなdisplay要素を指定できない規則ですので。
配色を透明にして誤魔化す(color:transparent;)という手もありそうに思えますが、そもそもCSSでの「先頭1文字」は、先頭が # のような記号の場合には「その記号+次の文字」を対象にしてしまいますので、「 # 」だけを透明にはできなさそうです。
JavaScriptで実現しても良いなら、以下のソースをページ末尾(=</body>の直前あたり)で実行すればハッシュタグ先頭の「 # 」記号を削除できます。
<script>
document.querySelectorAll('.comment .taglink').forEach(el => {
el.textContent = el.textContent.replace(/^#/, '');
});
</script>
上記は、本文が <div class="comment">~</div> で囲まれている場合のコードです。そうではない場合は、.comment 部分を書き換えて下さい。
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する