てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.5000

Icon of admin あどみ No.4996です。
お忙しいところお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

原因が判明しました。
恐らくURLパラメータによる違いでした。

隠しが機能する場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?tag=%e3%8...
※リンクの最後が「tag=テスト」になっている。

隠しが機能しない場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?q=%E3%83%...
※リンクの最後が「q=テスト」になっている。
上記の絞り込みだと元投稿からデザインも大分異なっています。

上記の事象に関して、既にどこかに記載されているようでしたら申し訳ありません。

質問に関しても返答いたします。

1.「隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&畳むの記法は見えない。」です。
2.てがろぐ自体を新たに設置&バックアップできるデータは全部バックアップから復旧しました。
3.以下です。
  該当の投稿から【H:】の部分を削除→再度挿入
  該当の投稿から一度文章を削除し、再度同じ内容をコピペで打ち込む
4.二重の入れ子構造になって2回出てきます。
5.無料配布されているテンプレートを使用していましたが、デフォルトでも同様でした。

情報が不足しており申し訳ありませんでした。
畳む

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る