てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4997

NO IMAGE にしし 昼食はピザ。🍕🍕🍕

🍕Re:4992◆未開封の飴なので、私も大丈夫だと思う派です。1年くらいは。(笑)◆スマートフォンの所有が前提になっているサービスもわりと見かけますね。昨年の春にエアコンを買い換えたとき、領収書が「SMS経由で送られてきたURLにアクセスして、PDFをダウンロードする形式」になっていてちょっと驚きました。
🍕Re:4995◆気に入って頂けて嬉しいです。(╹◡╹)ノ

🍕Re:4996◆とりあえずの疑問を以下に5つ挙げますのでご返答下さい。

1. 「反映されている記事と反映されていない記事があります」とのことですが、「反映されていない」とは具体的にはどのような表示になるのでしょう?
  1. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&[H:~]の記法自体がそのまま見えている。
  2. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&[H:~]の記法は見えない。
  3. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも見えるが押しても何も起きない。
  4. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンは見えないが「畳む」ボタンは見える。
  5. 隠されている部分は見えない&「続きを読む」ボタンも見えない。
  6. 隠されている部分は見えない&「続きを読む」ボタンは見えるが押しても何も起きない。
  7. その他
……等々、一口に「反映されていない」と言っても様々な可能性があります。長くなっても構いませんので、できるだけ状況を詳細に書いて下さい。そうでないと、何が起きているのかが分かりませんので。(問題のページのURLを書いて頂くのが一番の早道です。)

2. 「てがろぐ再設置→復旧後」とは具体的にはどのような操作をしたのでしょう?
  1. ローカルに保管していた『システム+スキン+データ』のバックアップ(一式)まるごとを再度アップロードした。
  2. てがろぐ自体は新たに設置したが、スキンやデータファイルはローカルにあるバックアップを上書きUPして、設定は管理画面で1から設定し直した。
  3. 新たにてがろぐを設置した上で、スキンも新たに(ダウンロードし直したものを)設置して、データファイルだけはバックアップファイルを上書きUPした。設定は管理画面で1から設定し直した。
  4. 新たにてがろぐを設置して、新たなデータファイルに自力で過去データを結合してからアップロードした。設定は管理画面で1から設定し直した。
  5. その他
……等々、一口に「再設置」と言っても様々な方法があります。長くなっても構いませんので、どのような方法で復旧に至ったのかを教えて下さい。そうでないと、「再設置」によって何が起きた可能性があるのかの推測ができませんので。(例えばⓐ以外の方法だと、「設定」は元通りになっていない可能性があります。)

3. 「手動で修正後も反映されません」とのことですが、「手動で修正」というのは、具体的には何をどう操作したのですか?

4. 「【H:【H:】】のようにすると反映されます」とのことですが、その書き方だと本来は「続きを読む」ボタンが二重の入れ子構造になって2回出てくるハズですが、1個だけ出てくるのですか? それとも2個出てくるのですか?(例:1つめの隠し空間2つめの隠し空間畳む←2個目畳む

5. 何のスキンをお使いですか?

なお、標準スキン以外をお使いの場合は、試しに標準スキンを適用してみた状態でどのように表示されるのかも確認してみて下さい。(それによって、「スキンの影響」なのか「スキンの影響ではない」のかが分かります。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る