No.4829

以下のCSSを加えると「 >>4828 」のような番号リンクの番号も「Fredoka One」フォントで表示されます。
a.postidlink {
font-family: 'Fredoka One', cursive;
}
お試し下さい。
なお、お使いのCSSでは a:link や a:hover に対して、表示用のフォント font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif; が指定されているので、上記のCSSソースを .postidlink というセレクタにしてしまうと指定が効きません(詳細度が足りなくて上書きされないため)。なので、必ず a.postidlink と指定する必要があります。先頭の「a」を忘れずにお書き下さい。
※将来的なCSS更新作業のしやすさを考えれば、a:link や a:hover のような疑似クラスに対しては表示フォントを指定しない方が楽だと思いますが。
ちなみにですが、「ネタバレ」として隠されている部分を開くと「黄色のBOX」が外枠からはみ出してしまいますね。これは、.readmorearea に対して box-sizing: border-box; というCSSを加えると解決します。
185日前(水 17:10:13) 回答/返信
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する