No.4461

隣接・近傍投稿の一括表示モード、表示対象(同一カテゴリ等)だけに限定した隣接投稿への移動機能、ログイン者限定表示機能、編集画面に自由なHTMLをスキン別に追加できる機能、限定表示中のカテゴリの各種情報の挿入記法、ゲストを読み専IDにする機能、SITEMAP XMLの静的出力機能などの追加が主な更新点です。その他、細々した仕様改善や機能追加を含んでいます。
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
バージョンアップするには、
- 1クリックでバージョンアップできる専用PHP「TegUp」のご使用がお勧めです。
- もしくは、最新版のZIPの中から tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを抜き出して上書きアップロードして下さい。
🆕 Ver 4.3.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
●隣接・近傍投稿の一括閲覧機能(隣り合う数投稿をまとめて表示する機能)の追加。
●「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能(※同カテゴリに限定した隣接投稿への移動機能)の追加。
●条件指定パラメータを引き継いだ単独投稿にリンクできる記法(=「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能が使える状態の単独投稿へリンクできる記法)の追加。
●ログイン済みでないとどのページも閲覧できなくする「ログイン者限定表示」機能の追加。
●新規投稿/編集画面に自由なHTML(edit.htm)をスキン別に加える機能の追加。
《▼その他の機能追加》
●そのとき限定されているカテゴリの各種情報を挿入できる専用記法の追加。
●ゲストIDで投稿を禁止する設定(=ログイン者限定表示と併用することで「読者用ID」になる機能)の追加。
●リスト記法で、リストの種類や記号を指定するオプションを使っている場合でも、さらに任意のclass名を指定できる機能を追加。
●SITEMAP XMLを静的ファイルに出力する機能を追加。
●カテゴリの概要文でHTMLを使えるようにできる設定の追加。
《▼細かな機能追加》
●カスタム絵文字のファイル名にハイフン・ドット・アンダーバーが含まれているとき、それらで分割した文字列を使ったclass名をさらに加える機能を追加。
●アタック目的のアクセスを簡易的に検出して拒否する(400 Bad Requestを返す)機能を追加。
《▼仕様改善》
●既存ハッシュタグ簡単挿入機能で、ハッシュタグの後ではなく前に半角スペースを挿入できる(または一切挿入しない)設定機能を追加。
●「任意URLリンク」ボタンで、リンク先が丸括弧で囲まれる場合には、直後に半角スペースを自動挿入しない仕様に改善。
●データファイルを読むよりも前にパラメータの不正をチェックすることで、無駄なデータ読み込みを発生させないよう改善。
●QUICKPOSTで投稿欄が空っぽの状態で投稿したときの動作を改善。
●投稿単独表示時の隣接投稿への移動先解釈の改善。
●管理画面のボタンの行高を固定することで、一部のモバイル端末でボタンの高さがガタガタになる現象を解消。
●YouTubeの埋め込みに「ライブ動画の共有用URL」も使用可能に。
《▼不具合修正》
●URLを丸括弧で囲む [ラベル](URL) 記法の直後に半角丸括弧を書いたとき、記法末尾の「)」記号がURLの一部だと誤解されてしまう不具合を修正。
更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.43)をご参照下さい。
アナウンス:
✔Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
✔Bluesky
✔Pawoo(Mastodon)
1年以上前(金 15:00:57) アップデート✨
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する