No.4445
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「シンプル日記スキン」です。他に、
標準スキン、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
:シンプル日記スキン:
スキンは弄り放題なので、掲載したくない要素はたいてい省けます。このスキンでは投稿者名を一切表示しません。
No.4445
■フリースペース:
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
🍵Re:4443◆URLが含まれていても自動でリンクにならないようにするには、「自動でリンクにはならないURLの書き方」をご活用下さい。◆その塗りつぶし機能なら、自由装飾記法を使えば実現できそうに思います。例えば、[F:fill:塗りつぶしたい範囲] のように書けば、その範囲が <span class="deco-fill">塗りつぶしたい範囲</span> のように出力されます。あとは、CSSでこの範囲の文字色を背景色と同じにすれば、お望みの初期表示になります。あとは、「クリックしたら文字色が変わる」という動作を加えれば済みます。「マウスが載るだけ」で良いなら :hover を使えば良いですが、モバイル端末に対応するにはその方法では不十分ですね。CSSだけで実現できる方法もありそうな気もするのですが、ぱっとは思いつかないので、とりあえずJavaScriptで書くとすると、
var decoFillElements = document.querySelectorAll('.deco-fill');
decoFillElements.forEach(function(element) {
element.addEventListener('click', function() {
this.style.color = 'black';
});
});
とする方法はありそうな気がします(クリックで文字色を黒色にする場合)。もうちょっと何か短くスマートに実現する方法もありそうな気もするんですが。(どなたか思いついた方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。)◆画像に付与する属性値に投稿IDを含める方法は今のところはないんですが、何かそういう情報を含めようと思えば含められるようにできるような(例えば「data-scriptname="tegalog @ID@"」のように書くと @ID@ が投稿IDになるような)感じの機能はToDoリストに入れておきます。
🍵Re:4444◆なるほど、確かに1行目をタイトルとして使っているスキンでは、隠されている内容の説明は2行目に書きたいでしょうね。状況の説明をどうもありがとうございます。何か実現方法を考えてみます。
現在のバージョンでどうにかするには、タイトル掲載部分を [[COMMENT:TITLE]] ではなく [[COMMENT:LINE:1]] で作っておいて、投稿本文の1行目を のように書く手はあるかもしれません。CSSで、 .deco-guide の部分だけはタイトルとしては表示せずに、鍵付き投稿の場合に限って説明文として表示させるように書く感じです。(※スキン側では [[COMMENT:TITLE]] だとプレーンテキストで出力されてしまうので装飾が無視されてしまいますから、 [[COMMENT:LINE:1]] にする必要があります。)