てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4375

NO IMAGE にしし 栗まんじゅうを食べたので、無事に栗まんじゅう欲は満たされました。🌰🌰🌰

🌰Re:4373◆たしかに、銀行のモバイルアプリで口座を管理している場合、スマートフォン1台だけで(2段階認証も含めて)すべてできてしまいますね。
🌰Re:4374◆てがろぐの機能として「子カテゴリだけを表示する」方法はないのですが、CSSで無関係な部分を非表示にすることで、お望みの表示は可能なように思います。
  • まず、親カテゴリ(第1層のカテゴリ)だけを表示する方法は、カスタマイズ方法ページの「カテゴリの第1階層だけを表示させる方法」にある通りです。
  • 次に、子カテゴリだけを表示する方法ですが、カテゴリツリーを構成するli要素には <li class="catbranch cat-memo"> のように、カテゴリIDがclass名に含まれています。なので、このclass名のあるli要素の内部に含まれている項目が「そのカテゴリの子カテゴリ」だと言えますので、そこだけを表示するようにCSSやJavaScriptを書くと良いのではないでしょうか。
※カテゴリツリーのHTML構造は、「カテゴリツリーの各部分をCSSで装飾する方法」をご参照下さい。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る