No.4274

🍰Re:4273◆すんげえ!?!? よく解明しましたね!!!!?!? まさかそんな背景で起きていた現象だったのかという点にも驚きましたけども、何よりもそれを解明したことの方が遙かに驚きですよ!😲
たいへんスッキリしました。詳解をどうもありがとうございます!
閲覧者側の対策はおっしゃる通りで、Web製作者側の対策はカメラのHDR補正機能をOFFにすることですね(もしくは加工することでHDR情報が消えるようにするか)。
私のPixel6aでも、カメラアプリの設定を奥までたどると「ウルトラHDR」という謎の機能がONになっていました。
ウルトラHDRとは何なのか……と思ってググったところ、『グーグルPixel 8限定だった「Ultra HDR」撮影が旧型端末で可能に』という記事がありました。
Ultra HDRを有効にすると、写真を撮るたびに、明るさと色の追加情報を写真に保存するようカメラに指示する。この追加情報は、GoogleフォトやGoogle Chrome、Photoshopなどのアプリで使用され、互換性のあるディスプレイ上で写真をより明るく、より色鮮やかに表示できるようになる。
なるほど、この「より明るく、より色鮮やかに表示できるようになる」という機能がその正体だったわけでしょうかね?(Ultraが付かないHDRもあるんだとは思いますが。)
私のPixel6a (Android14、Chrome120) で「Gainmap HDR image rendering」項目を見てみたところ「Default」になっていました。その設定のままだと何も変化しませんでしたが、これを試しに「Enabled」に変更してみると、当該画像の存在するページに移動したときに、じんわり、ゆっくり、微かにだけ明るさが増すような動作をすることを確認できました。事前に「明るさが変化するよ」と言われて注視していなければ分からない程度の変化でしたけども。おそらく、No.4273さんの動作と同じなのではないかと思います。この辺の変化量は、端末に依るんでしょうかね。
先の記事には『互換性のあるディスプレイ上で』と前提条件が書かれていますから。そもそも「Default」の設定値で「Disabled」と同じ動作になっていたことからして、私の廉価版PixelであるPixel6aのディスプレイは、元々(ほとんど)効果がない端末として分類されていたのかもしれません。対応端末の場合にだけ、No.4271さんのように明るさが大きく変化するんでしょうかね……?
何にしても大変スッキリできて、とてもありがたいです。^^; 詳しい調査をどうもありがとうございます!
というわけで、No.4271さんも参考になさって下さい~。 1年以上前(木 23:29:46) 回答/返信
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する