てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3949

Icon of tomoyo ともよ >>3948
下の方はもしかしたらディスコードサーバー内に詳細があるのかなと思ったので、試しにMeowemojiサーバーに入ってみたところblobemojiがApache License 2.0だからそれを保持する、つまり同じApache License 2.0、派生も同じ、といったことが書かれていました。ただ明確にこう!と書いてるわけではなく、ライセンスどうなってるの?という質問にサーバーメンバーが答えているといった流れです。

以下ちょっと長いので折り畳んでおきます!

にししさんが今日のひとことにリンクしていたサイトだと、投稿された時点でいろんな使用を承認する、みたいなことが書かれている気がするんですが翻訳通しただけなので…ここの6番辺りに書いてありそうです。全然違ったらすみません。
私も気になったので少しだけmisskeyサーバーを回ってカスタム絵文字からblobcatに絞って情報を確認してみたのですが、blobemojiと同じにしていたり、ライセンスなしだったり、URLを書いていたり…といろいろでした。調べるうちにどんどんわからなくなってます笑

あとあくまでここにあるblobcat絵文字に限った話で、Misskey等でユーザーが作ったものはCC4.0になってたりとかしています。情報には自由に使っていいよ!と書いていたり、Misskeyだけにしてという人もいました。

ちなみにblobcatのライセンスをなしにしているところは、blobcatのSVGを作った人…?なのかな?が下のURL先のように書いてるからかなと思います。
https://codeberg.org/tastytea/blobcats

ざっと調べただけなのでだいぶ曖昧な情報だらけですみません。自分もてがろぐで使いたいな~と思いつつ、詳しいライセンスがわからない状態でいます。blobcatを使っていろんな人がグッズ作って売ってるので、さすがにそれが許されてるくらいのライセンスだとは思いますが…。
畳む


ちょこちょこ見かけるうさぎなどの絵文字サメ絵文字なんかは作成者がライセンスを明記・同梱していたりしますし、ネコチャン絵文字といったのもあったので、不安だけど絵文字使いたい人は明確にわかるのを使うのがいいかも!長々とすみません!

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る