No.3620

🍵Re:3589◆開発放言も見て頂いてありがとうございます。その用途(=キャッシュをいい感じにクリアする用途)以外に使い道がない機能な気もしますけども、あれば便利そうだとは思うのですよね。^^; なんとなく作る方向で考えてはいます。ただ、「その用途以外に使い道がない」なら、もっと記法を簡単にして、例えば [[QFC]] (Query For CSS) とかにして問答無用でCSSファイルのタイムスタンプを使って ?dYYYYMMDDhhmmss のような文字列を出力するようにしてしまうとか、もしくはCSSを読み込むlink要素自体を [[LOADCSS:tegalog.css]] みたい書けるようにして、更新日時のクエリ文字列を自動で付加するようにしてもいいのかな……という気もしていて、ちょっと仕様に迷っています。
🍵Re:3589◆そうですね。確実にキャッシュをクリアさせられる点では良いですが、無駄な通信も発生しますしね。
🍵Re:3594◆はい。ルビもいけます。👍
🍵Re:3595◆ルビはHTMLのrt要素で出力されていますので、以下のようなJavaScript+HTMLを書くと、ルビのON/OFFボタンが作れますので、ぜひお試し下さい。(╹◡╹)ノ #🌱豆知識
<script>
function toggleRuby() {
var rtElms = document.getElementsByTagName("rt");
for (var i = 0; i < rtElms.length; i++) {
if (rtElms[i].style.display === "none") {
rtElms[i].style.display = "";
}
else {
rtElms[i].style.display = "none";
}
}
}
</script>
<button onclick="toggleRuby()">ルビの表示/非表示</button>
上記のソースでボタンを作ると、ボタンを押す度に「そのページ内に存在するすべてのルビ」の表示/非表示が切り替わります。
🍵Re:3596◆ご要望をありがとうございます。リスト記法については、複数のオプションを同時に指定できる仕様に拡張するようにします。次のバージョンで提供できるかどうかはちょっと今の段階では分かりませんが、そう遠くないうちに実装できると思います。◆掲示板でよくある「返信」機能ですね。複数人で使っている場合には、あると便利でしょうかね? 掲示板モードを作るという構想も(構想だけは)ありますので、その辺も合わせて考えてみます。気長にお待ち頂ければ幸いです。◆いいところの列挙もありがとうございます!
🍵Re:3597◆ありがとうございます。(^_^)
🍵Re:3598◆ご要望をありがとうございます。画像ファイルに半角ハイフン記号があると、てがろぐの古い仕様では別の解釈になってしまう問題があって、互換性のためにそのような仕様になっているのですが、たしかに画像にハイフン記号を使いたいケースは多々あるでしょうから、もうちょっとなんかうまい実装方法を考えてどうにかしたいとは思っています。^^; 気長にお待ち頂ければ幸いです。
2年以上前(木 00:45:44) 回答/返信
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する