てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3167

Icon of admin あどみ お世話になっております。3163(※)でございます。長いのでまとめてリンクにしました。追記になります。

やったー。
ついにHello world してくれました!(てがろぐ も無事に動いてくれました♪)

まずは、以下の通りに修正いたしました。
●1行目
#! /usr/bin/perl
 ↓
#!/usr/bin/perlml


参考:Perlモジュールのインストール方法
コピペができない恐ろしい黒画面と格闘していましたがうまく行かず、
現実逃避をしたいゆえに上の記事をGoogle検索で探しだせました。

Cパネル▶Perl モジュール へ移動し、Find a “Perl Module”
  • CGI Version4.54
  • Time::Local Version1.30

それぞれ検索をかけ、2つのモジュールをインストールしました。

●mixhost マイグレーションjp22からty10003からの変更内容まとめ

▶Perlモジュールがない
  • CGI Version4.54
  • Time::Local Version1.30

こちら2つを、コントロールパネル内にアクセスし、手動でインストールする必要性があります。

▶tegarog.cgiを、いじる (Ver3.8.0)
76行目
my $howtogetpath = 2;
こちらの行を初期値である「2」に戻しました。(なぜか、jp22では0にすると動いていました)

1行目
#! /usr/bin/env perl

#!/usr/bin/perlml

と、変更しております。

▶パーミッション設定
🔧てがろぐセットアップ方法:パーミッション設定 に記載されている、〈一般の場合〉のパーミッションでOK。
画像ディレクトリは705で表示されました。

お騒がせ致しました…!そして、本当にありがとうございました。
────────
💬お返事リスト
🌃Re.3164 ご返信いただき、ありがとうございます!
おっしゃる通り、動かなくなる前(jp22サーバー時)では、suEXEUで動かしておりました。しかし、755で何故か動く…ということは、変わったのでしょうかね?
実はmixihostで〝てがろぐ〟を動かし始めたとき、755ではなく、suEXEUからパーミッション設定したのもありまして。そのまま知らず、使っていました。

🌃Re.3165 ご返信いただき、ありがとうございます!突然動かなくなるとびっくりしますよね…。
私も同じ記事を先日拝見させていただいておりました。全く何を言っているのか理解をできない、宇宙猫状態でした。( ゚д゚ )
あ、あと。実は先程ホームページを更新して、発覚したんですが、新しいマイグレーションになってからは、phpのモジュールも一部消えていると思います。
理由としてはいつも使っているCMSの機能が死んだので、発覚しました。CMSの開発元にお問い合わせを入れ「何のモジュール使っていますか」ということを聞いてみたいと思います。不幸中の幸い、その機能が死んでも私の場合は困ることがないということですね;でも困る人は困ると思います。

🌃Re.3166 おおお、仲間がいらっしゃるというだけで、なんだかホッとしました。ホッとしてはいけないのかもですが。仕事で思い切り使っていたらと思うと、多分震えるくらいヤバイなァと思っています。
私も今回の件で学ぶことがたくさんできました。mixihostの担当者様にも「解決できそうです」との旨をお伝えしてきます。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る