No.2745

これは以下のような歴史的な経緯によるものです。^^;
Ⓐカテゴリ名「サンプル」(ID:sample) の出力例
Ⓑカテゴリなし の出力例
▼➊最初の仕様
「カテゴリなし」が表示できるようになった初期は、以下のような出力でした。
Ⓐ <a href="..." class="categorylink cat-sample">サンプル</a>
Ⓑ <span class="nocategory">カテゴリなし</span>
カテゴリがある場合はリンクにしますが、カテゴリがない場合はリンクにならなかったので、a要素の代わりにspan要素で出力したのです。
▼➋次の仕様
「カテゴリなし」がリンクにできるようになった時点で、以下のような出力になりました。
Ⓐ <a href="..." class="categorylink cat-sample">サンプル</a>
Ⓑ <span class="nocategory"><a href="..." class="categorylink cat-">カテゴリなし</a></span>
既に span.nocategory に対して装飾を加えているスキンがあるかもしれないことを考慮して、span要素の中にa要素を追加しました。
▼➌次の次の仕様
カテゴリアイコンなど諸々の掲載をサポートした結果、「カテゴリ名だけ」や「カテゴリアイコンだけ」等を個別に装飾できるように、a要素の内側にもspan要素を加えました。しかし、「カテゴリなし」はテキストだけしか表示できない仕様のままなので、何も変わっていません。
Ⓐ <a href="..." class="categorylink cat-sample"><span class="categoryname cat-sample">サンプル</span></a>
Ⓑ <span class="nocategory"><a href="..." class="categorylink cat-">カテゴリなし</a></span>
上記が現状です。
今回の Ver 3.6.0 では、「カテゴリなし」の存在を全く考慮していなかったので、「カテゴリなし」用の出力仕様を一切変えていません。よく考えると、ここは以下のようにした方が良いかもしれませんね。
▼将来の案(?)
Ⓐ <a href="..." class="categorylink cat-sample"><span class="categoryname cat-sample">サンプル</span></a>
Ⓑ <span class="nocategory"><a href="..." class="categorylink cat-"><span class="categoryname cat-">カテゴリなし</span></a></span>
ちょっと階層が深くなりすぎる気もしますけども。(^_^;;;
今のところ、「カテゴリなし」の場合には、アイコンも概要もなく単に「カテゴリなし用のテキスト」が出るだけですので、上記のようにするとしたら、まず「カテゴリなし」の場合でもアイコンや概要文を登録できる仕組みを用意するところから始めないといけませんけども。ただ、カテゴリ機能を実装した当初は「カテゴリなし」の存在を全く考慮していなかったために、「カテゴリなし」の表示機能(仕様)は結構な『後付け』での実装になっているのですよね……。今の仕様のままでそれを追加すると設定項目が複雑になりすぎて望ましくない気がします。なので、もし「カテゴリなし」にもアイコンや概要文を登録できるようにするなら、その辺のUIを根本的に作り直す必要があるかな……とちょっと思っています。
3年以上前(木 00:23:24) 回答/返信
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する