てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.2337

NO IMAGE にしし 昼食のピザはなぜかすごく柔らかくて箸で食べる必要がありました。🍕🍕🍕

🍈Re:2333No.2334さんの解説の通りです。(^_^) 装飾はすべてCSS側に書かれていますので、付箋型スキンのCSSソースもご覧下さい。ユーザIDをclass名に使うと、ユーザ別に装飾を分けられます。また、秒数を活用して装飾をランダムっぽく分ける方法は、FAQページの『大がかりな装飾バリエーションを複数用意したい場合の「秒数」活用テクニック』で紹介しています。なお、本当に毎回ランダムにする方法もあって『ランダムに色分けして表示したい場合』で紹介しています。この方法だと、アクセスする度に色が変わるようになります。

🍈Re:2334◆サポートありがとうございます。どういう装飾指定になっていたか、完全に忘却していました。(^_^;;; そういえばそんなことになっていましたね……。詳しく把握して下さってありがとうございます。あの付箋型スキンは「どんな装飾カスタマイズが可能なのか」を見せるサンプルのような位置付けだったので、何かいろいろしたのでした。^^;

🍈Re:2335◆行数の少ないプログラムならそういう変換も使えるとは思いますが、1万行を超えるようなプログラムの変換は現実的ではないと思います。PerlとPHPは似ている言語ですが、何もかもが1対1で対応しているわけではありませんから。例えば、PerlではHTMLタグ関連のエスケープ処理は自前でする必要がありますけども、PHPならhtmlspecialcharsを使った方が良いですよね。Perl側にあるアルゴリズムをそのままPHPの文法に置き換えれば移植したことになる、というわけではないので、機械的な変換で実用レベル(=そのまま配布しても良いレベル)にするのは無理ではないかな、と思います。

🍈Re:2336◆投稿入力欄内で改行すれば、表示上でも改行されます。(この機能は設定でOFFにもできますが、デフォルトではONです。)

おやつにシュークリームも食べました。シュークリームの絵文字はないのか……。
絵文字をcreamで検索したら、🍦(SOFT ICE CREAM)、🍨(ICE CREAM)、😱(SCREAMING)がヒットしました。┌(:3」└)┐

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る