てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月3日(日) 12:17:26〔1時間前〕 更新
■No.2260 ( 1 件 )
■フリースペース: 編集
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
🍨Re:2255◆即日のアップデートをどうもありがとうございます!
🍨Re:2256◆新機能がお役に立つようで嬉しいです。(^_^) ご活用頂ければ幸いです。
🍨Re:2257◆解説ページは本当に書くのが大変なので(笑)、役立っていることが分かると、書いた甲斐があったなと思います。ありがとうございます。◆ポップアップで過去画像が出てくると便利だとは思うのですが、てがろぐの場合、(管理画面での投稿/編集画面ならUIが固定されているので良いのですが)QUICKPOSTはスキン側でCSSを自由にカスタマイズできる仕様なので、あまり大がかりなJavaScript+CSSは加えにくい気がしています。スキンを弄るとその辺が崩れてしまう……というのでは気軽に弄れなくなりそうな気がしまして。仮想的なポップアップ(=ページ内にウインドウっぽく見える要素を重ねる方法)ではなく、本当にサブウインドウをポップアップさせる方法ならいけそうな気もしますが、その場合はモバイル端末では使えなさそうなのが難点な気がします。何か良い実装方法があると良いのですけども。
🍨Re:2258◆ご活用ありがとうございます。Fumy News Clipperはさすがにソースが古すぎるので、なんとか、てがろぐと同一ソースで「新しいFumy News Clipper」を実現できないかな……と模索中です。「ソースは完全に同一だけどもファイル名が tegalog.cgi ではなく newsclip.cgi だったら投稿入力欄を複数個に分割する」とか。同一ソースにできると、メンテナンスも一緒にできるので併存させた開発が現実的になる気がします。何にしても、まずは「Fumy News Clipperにあって、てがろぐにはない機能」をてがろぐ側に載せるのが先ですが。(サイトマップ出力機能とか。)
🍨Re:2259◆イイネありがとうございます!(╹◡╹)ノ
昼にもアイスクリームを食べたが、夕方にも食べてしまった。🍨🍨