てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.2121

NO IMAGE にしし コーヒーカップの絵文字って存在しなさそう……?

🍘Re:2120◆ああ、辛うじてトラブルシューティングに書いていましたか。自分でも忘れていました。(^_^;) よく見つけて下さいました。もうちょっと情報を拡充しておこうと思います。設定値もいろいろ試して下さってありがとうございます。参考になります。デフォルトの2がダメだと1もダメな可能性が高そうだとは思っていましたが、0で行けて良かったです。そういえば、以前に同様の問題に直面した方は0でもダメだったのでした(結局解決できず)。そこを踏まえて、値「9」を追加したのを思い出しました。9は、サーバからの情報取得を諦めて決め打ちにするというパターンなので、これは誰でも確実に動作するとは思っています。では何故それをデフォルトにしないのかというと、代わりにCGIファイル名をtegalog.cgi以外に変えると動かなくなったり、SSIで埋め込んで使いたい場合には動作に支障が出る(可能性がある)からなのでした。

🍘Re:2119◆なるほど、確かにRSSフィードに出力されている内容を使おうとするとそういう問題がありますね。RSSからの埋め込みを自分では使っていないのでそこまで気付いていませんでした。というか、この記事を書いた時点では、カテゴリ機能は存在しなかったのですが。(笑) PHPでもおっしゃるとおりfile_get_contentsで埋め込み用スキンの適用結果を読めるわけですから、その辺の情報も加えておく方が良さそうですね。情報をどうもありがとうございます。JavaScriptでどうにかしたい方でも、RSSを読むよりは埋め込み用スキンの適用結果をAjax的な何かで合成する方法の方が望ましい気もしてきました。

緑茶の絵文字🍵は存在しているのだけど、英語名が「TEACUP WITHOUT HANDLE」になっている。英語でTEACUPと言ったときに中に入れるのは紅茶じゃなくて緑茶で良いのだろうか。言語圏によって絵文字の液体の色が異なっていたりしないのかな。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る