てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.1834

NO IMAGE にしし 自サイトに自力でCGIを設置する際のメリットはいろいろありますが、「データファイルを直接弄れる」という点も大きなメリットだと思います。例えば今2,000件くらいの投稿があるとして、そのうち所々で消したい投稿が合計800個くらいある場合、Web上からいちいち削除していたら激しく手間ですが、データファイル(tegalog.xml)をテキストエディタで開けば、1行=1投稿で記録されていますから、ざっと上から眺めて消したい投稿の行だけを消していけば、あっという間に整理できます。こういうのはTwitterのような(他社のWeb上で提供されている)Webサービスではできないメリットでしょうね。また、大量の投稿があって、内容によって2つのCGIに分割したくなった場合でも、データファイルをコピーしてから直接編集して分ければ簡単です。 #🌱豆知識

テキストエディタは、UTF-8コード(BOMなし)が扱えるものなら何でも大丈夫ですが、特にこだわりがなければEmEditorをお勧めしております。有償ソフトですが、機能制限ありの無償版として使うこともできます。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る