動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

2022年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE 付箋No.2789 (1598文字) 編集 削除
ファイザー3打目に行ってきました。💉
🍍Re:2773◆ご報告ありがとうございます。localありなしの片方しか使わせてくれないサーバが多くてなかなか困りますね。次回のβ版では(双方の環境で使えるっぽい)#! /usr/bin/env perlを試してみます。
🍍Re:2774◆うまくいったようで良かったです。末永くご愛用頂ければ幸いです。
🍍Re:2775◆そういえば、[英字:~]記法のほかに [数字:~]記法を0~9の10種類用意して、例えば[4:~]だったら <span class="decoration4">~</span> のような出力にする「汎用装飾」的なものを用意しようと考えていた頃もありました。結局、[F:class名:~] の自由装飾記法を作ったのでお蔵入りになりましたが。しかし、頻出記法のためには [数字:~]記法みたいな、もっと簡単に入力できる方法があっても良いかもしれませんね。需要がどこまであるかは分かりませんが。^^;
🍍Re:2776◆プレビュー機能がお役に立っているようで嬉しいです。やはり公開前に確認できる方が便利ですよね。^^;
🍍Re:2777◆てがろぐカスタマイズ解説動画もぜひよろしくです。(╹◡╹)
🍍Re:2778◆てがろぐのご愛用ありがとうございます。いいねボタンで「仕様に合わず使えない」というのは具体的にはどんな点がアウトだったのでしょう? もしよろしければ教えて下さい。
🍍Re:2784◆開発放言のコメントをどうもありがとうございます。掲示板モードも需要ありそうですかね。個人的にも使いたいので作りたい気はあるのですが、そうそう簡単でもなさそうなのでどう計画するかを考えているところです。需要の度合いが見えれば良いのですけども。(^_^;) で、いいねボタンの導入がダメだった理由ももしよろしければ教えて下さい。(今後の開発の参考のため)
🍍Re:2785◆「区切り線」は、実は自由装飾記法のサンプルとして標準添付各スキンのCSSに含んでいます。.deco-separatorというのがそれで、[F:separator:~]と書くと、その下に区切り線が現れます。ご活用頂ければ幸いです。サンプルでは灰色の点線が引かれますが、CSS内の .deco-separator { ~ }の部分を編集すれば、自由な線種・線色にできます。
🍍Re:2786◆前述の通り区切り線はサンプルとして用意してあるのですが、しかしご提示のソースの方が便利ですね!^^;
🍍Re:2787◆ブログも読んで下さってありがとうございます。映画会社によっては、会社ドメイン内に掲載する方針のところもあって理想的ですね。ドメイン破棄リスクがもっと広く認識されると良いのですけども。外部リンク用CGIは個人的にもあると便利だなと思うのですけども、開発の優先度はまだ考え中です。リンク先のNot Found等をチェックするなら、CGIよりもPHPで作る方が簡単だろうな……という気もしています。
🍍Re:2788◆やり始めるまでが大変なんですよね。(笑)
動作サンプルの区切り線は、もうちょっと padding-bottom:0.5em; とかを加えた方が良かったな……と、いま使ってみて思いました。^^;
Icon of admin 付箋No.2788 (51文字) 編集 削除
動画作りしてるけどプログラミングなどと同じで、やれば意欲とアイデアが出てくる。
やってみるものですね。
Icon of sakura 付箋No.2787 (595文字) 編集 削除
3.6.1β版公開お疲れ様です!当方の環境でも問題なく動いています。ロリポップサーバーに設置している身としてはシェバンが/usr/local/bin/perlになったのが嬉しいです。でもxmlファイルの名前を変えたりしているためアップデート時に書き換え作業は行うので、/usr/bin/perlに戻っても問題ありません。

コミケレポートコーナーをリニューアルした理由 読みました。ドメインが破棄された人気サイトが無関係な業者にドメイン再取得されてアダルトサイトなどに変貌してしまう問題、日本の映画公式サイトにも多いですよね。ほんの数年前に公開された映画が気になって公式サイトを見に行ったら、全然関係ない怪しいサイトに繋がってガッカリする現象が多いこと多いこと(^^;) 個人運営の同人サイトは仕方ないにしても、企業がやってる映画の公式サイトが毎回独自ドメインで作られる慣習って未だに無くなりませんね…。ビターズ・エンド みたいに企業のドメイン内に作品ごとの公式サイトを置く方式が広まってほしいものです。

私の個人サイトにも未だにリンク集ページがありますので、(気の早い話ですが)もしも外部サイトリンク用のCGIを作られたら是非使わせて頂きたいです。てがろぐのスキンをうまく作ってリンク集ページに使おうかなと思ったことはあるのですが、リンク集用のCGIがあったらそれはそれで嬉しいなと…。
Icon of admin 付箋No.2786 (199文字) 編集 削除
>>2785
にししさんじゃないですが、アクロバティックな方法で区切り線を実現することはできそう。例えばですが
.deco-hr{
   display:inline-block;
   width:100%;
   height:2px;
   border-top:2px solid #000000;
}

こんなふうにCSSを書いておいて[F:hr: ]と投稿すれば区切り線っぽくなりそうです(多分)
Icon of misaki 付箋No.2785 (265文字) 編集 削除
いつもお世話になっております。使いやすくカスタマイズもし易い「てがろぐ」に、もっと早く出会っていたら😊と思う今日この頃です。
#要望 なのですが、「装飾」として「区切り線<hr>」があったらいいなあと思いました。
あと、入力中の文章の任意の場所へ画像をいくつでもホイホイ挿入できるようになったら大変便利だなあと思いました。
それと、皆さんが仰っておられるような「(てがろぐ専用)web拍手CGI」が出来ると嬉しいです。
あれこれ要望してしまいましたが、にししさんのご負担にならない範囲で実装についてご一考いただけたら幸いです❣️🍭
Icon of sakura 付箋No.2784 (359文字) 編集 削除
こんばんは。
最新β版のプレビュー機能とても便利ですね!投稿後にちょこちょこ直していたのですがその手間がなくなりました。パスワード設定の件も折衷案がフレキシブルで本当にすごいです😍アップデートいつも本当にありがとうございます#感謝

開発放言を拝見したのですが、切り替え型掲示板モードの採用、個人的にとても楽しみです。メモ代わり、ギャラリー用等々、複数設置して大活躍しているのですが、掲示板的に利用する時、ログイン無しで名前記入できて書き込めるといいな~と思っていたので。個人的には投稿者がアイコンを選べる機能があると嬉しいです💕

そして>>2778さんと同じく、私の環境でもいいねボタン(改)導入がちょっと…なので、ウェブ拍手風CGIもあったら嬉しいです。ご検討のほどをよろしくお願いいたします🙇🏼‍♂️#要望
Icon of admin 付箋No.2778 (292文字) 編集 削除
#要望
開発検討中の機能の欄にある、てがろぐと連携して使いやすいWEB拍手のようなCGIが実装されたらいいなと希望しています。
doさんのいいねボタン(改)もあるのですが、私の使っている環境がいいねボタン(改)の仕様に合わず使えないというのがありまして。
もしもWEB拍手のようなCGIが開発されましたら、コメントも一緒に送れると嬉しいです☺️

#感謝
てがろぐにはいつもお世話になっていて、毎日使わせていただいています🙇
ここ一ヶ月は毎日必ず呟いている状態です。てがろぐがあるとないとでは大違いな生活を送っています。
素敵なCGIを開発してくださって本当にありがとうございます🙏✨
Icon of admin 付箋No.2777 (43文字) 編集 削除
最近私は動画を作って投稿していってますが難しそうに見えても意外とできるものなんですね。
Icon of admin 付箋No.2776 (244文字) 編集 削除
3.6.1β版の公開お疲れ様です。
早速ダウンロードしてプレビュー機能を使わせていただきました! 密かに欲しかった機能なので、実装されてとても嬉しいです、助かります。
てがろぐはミニブログとしての用途の他に、ブログとしても使用しているので、下書き機能が使える上にこうしてプレビュー機能が使えるのは本当に助かります。
てがろぐは手軽にデザインをカスタマイズできる上に機能も豊富で使いやすいので重宝しています。本当にありがたいです。
これからも愛用させて頂きます(*´∀`*)
#感謝 #報告
Icon of admin 付箋No.2775 (84文字) 編集 削除
一時期はてがろぐのスキン作成に注力してたけど、今はどんな記法を増やすかに注力してる。その結果、.deco-divなどというmargin調整のためだけの邪道な記法が爆誕。
Icon of admin 付箋No.2774 (227文字) 編集 削除
Re:2771

2767です。ご回答ありがとうございました。提示していただいた対策を試してみたところ理想通りの表示になりました。ネタバレ注意画像を入れると通常スキンの表示の際に野暮ったくなってしまうのが悩みだったのでこれで安心してネタバレを気にせずギャラリーモードが利用できるようになり嬉しいです!ありがとうございました!

パスワードの兼ですが「パターン➊がベースで、裏技的に➋も使える実装」はとても便利ですね!楽しみにしています!

#感謝 #報告
Icon of admin 付箋No.2773 (140文字) 編集 削除
3.6.1β版公開お疲れ様です。アップデートしてプレビュー機能を確認しましたが、問題なく動いてます。私の投稿がヒントになったようで、お役に立てて嬉しいです。
ちなみにPerlのパスですが、カラフルボックスでは/usr/bin/perl一択です。
#感謝 #報告
NO IMAGE 付箋No.2772 (243文字) 編集 削除
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.6.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.6.1βの更新点(概要):
下書き投稿のプレビュー機能
●tegalog.cgi の1行目のPerlパスを試験的に「 #! /usr/local/bin/perl 」に変更

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
NO IMAGE 付箋No.2771 (1610文字) 編集 削除
ロードマップに対するご要望をどうもありがとうございます。パスワード付与機能にもやはり需要はあったんですね。(^_^;) なんとなく実装仕様の方向性が見えてきました。まだ(全然実装は始まっていないので)ご要望は受け付けられますから、今からでも何か言っておきたいご要望があればお気軽にお知らせ下さい。頂いたご要望はすべて開発の参考にさせて頂きます。

🍵Re:2759Re:2765◆ベースは『パターン➊ パスワードをあらかじめ設定しておいて、各投稿には「☑鍵付き」のようなチェックボックスを加える。』にしておいて、「☑鍵付き」にチェックが入っていれば管理画面で設定してある共通パスワードを要求する。しかし、「☑鍵付き」にチェックが入っている投稿の1行目先頭に [[KEY:hogehoge]] のようなコマンドが書かれている場合は、共通パスワードではなく hogehoge をパスワードにする。……というような感じでいこうかな……という気が(今のところは)しています。No.2765さんのおっしゃるとおり、パスワードは一律の方が実装はシンプルなので、『パターン➊がベースで、裏技的に➋も使える実装』みたいな感じですかね。これだと、「パスワードは加えたいが共通パスワードで良い」という場合には、いちいちパスワードを書かなくても「☑鍵付き」にチェックを入れるだけで済むので、操作も楽な気がします。

🍵Re:2762◆素晴らしい気づきをありがとうございます! 「プレビューの代わりに使うことになりそう」というご意見で、「そうか、プレビュー機能がこれで作れるんだな」と気付きました。(笑) 下書きのプレビュー機能自体はご要望頂いていましたし私も欲しいと思っていたのですが、簡単な実装方法が思いつかなかったので先送りしていたのですけども、よく考えたら「プレビュー」という単独機能をわざわざ用意しなくても、投稿1件の単独表示時にログイン中のユーザIDをチェックして表示するかどうかを決めれば良いだけですね。そこに気付けたので、わりと簡単に実装できました。この後でβ版として配布します。

🍵Re:2767◆てがろぐのご使用をどうもありがとうございます。(╹◡╹) ご質問の回答です。➡ おっしゃるとおり「最初の1枚を注意書き」にした上で、その1枚を(通常の表示時には)非表示にする方法はいかがでしょうか。例えば、下記のような感じです。
メインのスキンで読み込まれるCSSに、あらかじめ .deco-hide { display: none; } のような1行を加えておきます。
次に注意書き用の画像を例えば attention.png というファイル名でimagesディレクトリにUPしておきます。
ネタバレ対策で隠したい画像を投稿する際には、投稿本文内でその画像が現れるよりも前の位置に [F:hide:[PICT:attention.png]] のように書いておきます。
すると、「1枚目の画像」は attention.png になりますからギャラリーモードではこれが表示されます。しかし、この1枚目の画像は [F:hide:~] で囲まれているので、(メインのスキンで読まれるCSSでは display:none; が適用されますから)ページ上には表示されません。
……こんな対策ではいかがでしょうか?

🍵Re:2768◆私もその投稿で「そんな活用方法が!」と膝を打ちました。(笑)
🍵Re:2769◆たしかに、投稿にパスワードを加えると、「全体は検索に拾われるようにしている中、特定の投稿だけは拾われないようにする」という使い方もできますね。その視点はありませんでした。参考情報をどうもありがとうございます!
Icon of admin 付箋No.2770 (5文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.2769 (358文字) 編集 削除
いつも更新お疲れ様です。。FANBOX拝見しました。パスワード機能の件ですが、「同人誌にパスワードを載せてその同人誌の購入者だけにおまけを見せる」というようなことを現在はBasic認証でしているので、パターン2で記事に個別にパスワードが設定できると嬉しいです。あと同人者としてパスワード機能に求めているのは「パスワードをかけた記事は検索に拾われない」ことですね(私は.htaccessでアクセス制限をしちゃってますが)。
よく見るパスワード設置例を付記しておくと、FC2ブログのプライベート機能 はブログのメンテナンスにも使えるように記事だけではなく全体にパスワードを掛けてしまう(Basic認証と同じような)仕様で、「Privatter」はパターン2とほぼ同じです。いち意見として参考になればとおもい書き込みます。
Icon of admin 付箋No.2768 (169文字) 編集 削除
2762さんのプレビュー代わりに使うことになりそうというコメントで、「それは便利だ!」と膝を打ったところに、にししさんのTwitterで下書きプレビュー機能が実装予定とのお知らせを見て思わずわーいとなりました🙌
てがろぐどんどん便利になりますね……ブログとしても使っているので、この機能はとってもありがたいです☺️
ありがとうございます🙏
Icon of admin 付箋No.2767 (480文字) 編集 削除
おつかれさまです。最近てがろぐを利用している方を見かけることが増えて気になり、つい先日から使い始めたものです。
ツイッターのように簡単に呟くことができ、とても便利で理想的でした。

ネタバレ対策などでパスワード機能がずっとほしかったので検討中ということで嬉しいです。
①でも②でも構いませんが個人的には②のように個別記事ごとに設定できて管理人にだけパスワードが分かる仕様だったらいいなと思うのですが、工夫次第だとも思うので①のタイプでも構いません。作りやすい方でお願いしますm(_ _)m

ひとつ質問させてください。
現状でネタバレ対策は既存の隠す機能でワンクッションをおいているのですが隠す機能でワンクッションを置いた先にある画像がギャラリーモードではそのまま表示されてしまいます。これをギャラリーモードでも隠す方法ってありますか…?
ギャラリーモードでは最初の一枚だけ表示される仕組みなので最初の1枚を注意書きにすればいいかと思ったのですが少し野暮ったいなと感じてしまい、他の対策を検討中です。もしなにかあれば教えていただきたいです…。

#要望 #質問
Icon of admin 付箋No.2766 (4文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.2765 (268文字) 編集 削除
>2763
2760です。畳む機能も利用してます。
しかしクリックによるワンクッションより、入力して制限を加えたいレベルに「隠したい」というか…すみません、うまく説明できないのですが、そんな感じです。

反対意見してしまってどうもすみませんでした。
いずれにしても、みなさんおっしゃるように私もにししさんがやりやすい方向でと思います。(一律のほうがシンプルなのかな?と勝手に思ってしまいました。)
現状でも充分すぎる機能を持っているのに、passまでかけられるなんてすごいな…とわくわくします。どっちになっても嬉しいですし、楽しみです!

2022年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of misaki 付箋No.2764 (200文字) 編集 削除
いつもお世話になっております。
パスワードについてなのですが、>>No.2761さんと同意見です。
個別設定が面倒なら自分で一律ワードを決めておけばいいだけなので、多様性を残した選択肢のほうがありがたいかなぁ…と。
しかし最終的にはやはりにししさんが実装しやすくスクリプト的にも軽く済む方で、よろしくお願いします。
次回更新楽しみにしておりますが、時節柄お身体には充分お気をつけてお過ごし下さい!🌸🌲
Icon of admin 付箋No.2763 (210文字) 編集 削除
>>2760
見たい人だけが閲覧(特定の人だけに見せたいわけではない)ということなら、[[COMMENT:TITLE]] に該当する1行目に例えば「ネタバレあり」などを書き添えておき、2行目からの本文[[COMMENT:BODY]]を一覧ページではdisplay:none;で隠してしまえば個別記事を見なければ本文は読めない、ということはできます。
私もブログのように使ってますが、一覧ではタイトルしか表示してないです。
Icon of admin 付箋No.2762 (225文字) 編集 削除
投稿を下げる機能はどう使うかによって意見が分かれそうですね…。私ならプレビューの代わりに使うことになりそうなので(最初は下げておいて後から上げる、もしくは削除して再投稿する)A・B・C・Dいずれもないほうがいいです。

[[SITUATION]]は今までは本体を弄るしかなかったので選べるのは嬉しいです。この中では一番実装して欲しい機能です。

皆さんはパスワード機能についての要望を書いてますが、私は使うことがなさそうなので特に要望はありません…。
Icon of admin 付箋No.2761 (224文字) 編集 削除
>>2758
いつもありがとうございます。
🍅2. パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能 ですが、
個人的にパターン②の方を希望します。
自分もてがろぐは>>2760さんのような運用の仕方で、①でも十分過ぎるほどなのですが
パスワードが個別に設定出来る方が、後々便利なこともあるかなと思い…。

でも、自分は最終的にはにししさんが実装しやすい方で大丈夫です。
どっちつかずな意見で恐れ入ります。
実装予定ということで、楽しみにしております!
Icon of admin 付箋No.2760 (382文字) 編集 削除
2758
てがろぐは理想の壁打ちツールでお気に入りです!( ´ ▽ ` )
pixiv FANBOXの更新も、いつも楽しみにしてます🎶
「パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能」は、個人的には『パターン➊ パスワードをあらかじめ設定しておいて、各投稿には「☑鍵付き」のようなチェックボックスを加える。』がいいです。
自分の場合で恐縮ですが、てがろぐを日記(blog )のように利用していて、見たいと思う人だけに閲覧できる(隠せる)ようにしたいな…と思う記事が偶にあるので。
それならパスワードは一律のほうが手間がないかなと感じました。使い方も、にししさんの説明書きを拝見して、想像しやすいなと感じました。(下の方と意見が割れしまってすみません(^^;;)
長々と失礼しました。こうして更新し続けてくださるCGIがあるって、本当にありがたいです!٩(^‿^)۶
Icon of admin 付箋No.2759 (433文字) 編集 削除
>2758
開発進捗状況報告ページの更新お疲れ様です。

要望なのですが、『投稿を下げる機能』は、A(検索でヒットする)とC(ハッシュタグでヒットする)ができると嬉しいです。
ハッシュタグをTODOにしてTODOの投稿をすることが多いので……検索でヒットするのは、隠しページみたいにできて面白いかなと思ったので。

あと、『パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能』は、パターン2の「投稿一つ一つに個別にパスワードを設定できる」だと嬉しいなと思っています。
パスワード付きの投稿は、投稿ごとに見られる人というか、ジャンルを変えたいなと思うので、個別に設定できると嬉しいです。
一度設定したパスワードを変えることはあまりないとは思うので、そこらへんは個人的にはデメリットにならないかなと。

てがろぐを毎日使っている状態なので、こうして次に実装されるかもしれない機能について知ることができたり、要望を送る場を頂けるのはとてもありがたいです。
ありがとうございます。
NO IMAGE 付箋No.2758 (365文字) 編集 削除
開発進捗状況報告ページで、てがろぐ開発ロードマップ……というか、今後の追加機能の検討点とかを書きました。
今後に開発を予定している機能のうち、仕様を完全には決めきっていない機能を記しています。もしご希望の機能に今の時点で何か仕様面でのご要望があれば、早めにお知らせ頂けると考慮できるかもしれません。

🍅1. 投稿を「下げる」機能(通常閲覧時には表示されなくなるが、検索すると見つかり、個別表示もできるようにする機能。)
🍅2. パスワードを入力しないと閲覧できなくする機能
🍅3. 表示条件が限定される際の [[SITUATION]] 用文言のバリエーション選択機能
🍅4. 検索ロボット向けサイトマップをTXTで出力する機能(サイトマップXMLと同じ情報を、XMLではなくURL列挙テキストで出力する機能。)
🍊5. その他
NO IMAGE 付箋No.2757 (120文字) 編集 削除
🍎Re:2756◆CSSカウンターってIE8にも実装されているくらい古くからあるのですけども、なかなか使い処がなくて使われていない機能な気がします。HTMLを自由に書けないところで、番号付きリストのように連番を振る用途には確かに使えますね!
Icon of admin 付箋No.2756 (73文字) 編集 削除
てがろぐの投稿で番号付きリストを再現できないかと検索したら、CSSカウンターというのを見つけて無事再現できました。CSSってなんでもできちゃうね。
NO IMAGE 付箋No.2755 (459文字) 編集 削除
朝食はサンドイッチ。

🍍Re:2752◆もしダメっぽそうならまたご連絡下さい。サイトマップをテキストの形で出力するか、サイトマップXML自体を静的なファイルに書き出せるようにするか何か検討します。
🍍Re:2753◆なるほど、確かに視界の邪魔になるならストレスも大きそうですね……。平らなマスクだと隙間なくフィットさせるのも大変でしょうし。
🍍Re:2754◆なるほど、軽トラ! その存在は考えていませんでした。軽くググってみると、積み荷で重量が大きく変わる場合や坂道でエンジンブレーキを使う必要がある場合にはMTの方が有利という話もあって、なるほど、と思いました。そういう需要があったんですねえ……。

🍍ここのサンプルでカテゴリアイコンに使っている果物アイコンは、FAQページ内のてがろぐ上で自由にご活用頂けるアイコン画像などで配布しています。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
5137件

▼最終更新日時:
2025年7月14日(月) 14:46:46〔21時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る