てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「シンプル日記スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る
:シンプル日記スキン: スキンは弄り放題なので、掲載したくない要素はたいてい省けます。このスキンでは投稿者名を一切表示しません。

or 管理画面へ

2022年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.2852

Ver 3.6.3βをご試用頂いた場合、管理画面の「画像の管理」で、画像ファイルの縦横サイズがちゃんと取得できているかどうかをご確認頂ければ幸いです。もし(以前はちゃんと縦横サイズが取得できていたのに)今回は「縦横サイズ取得できず」になっている画像がありましたら、その画像のファイルサイズ(縦横pxではなく容量MBの方)を教えて頂けると助かります。

アップデート✨ No.2851

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.6.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.6.3βの更新点(概要):
状況に応じた見出し表示のバリエーションを選択できる機能を追加。
状況に応じた見出し部分をCSSで装飾できるclass名を追加。
●ルビを振られる側の文字列が半角英数だけの場合にルビが振られない不具合を解消。
●不正な画像ファイルが投稿された際に、動作が極端に遅くなる問題に対処。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

※てがろぐCGIを、不特定多数が投稿できるゲストブックのような感じで活用している場合は、できるだけ早急にバージョンアップをお願い致します。(自分1人だけで使っている場合や、気心の知れた仲間内だけで使っている場合にはおそらく問題にはなりにくいでしょうから、正式版リリースをお待ち頂いても良いと思います。)

※何らかの都合ですぐにはバージョンアップできない場合で、不特定多数が投稿できる状態での運営を続けたい場合は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/画像】→「▼画像の表示」にある、『可能ならimg要素にwidth属性とheight属性を付加する』項目をOFFにしてお使い下さい。ここをOFFにすると、一般のアクセス者が閲覧できるページの表示時ではこの問題は発生しませんので影響を緩和できます(しかし、管理画面の「画像の管理」を表示する際には発生しますので根本的な解決にはなりませんから、バージョンアップ頂くのが望ましい対処法です)。

No.2850

2844です。
タグの件、ありがとうござました。

>>2845さんにも感謝です。

No.2849

画像保存用ディレクトリ内に、ファイル data.png は見つかりませんでした。

No.2848

テスト

No.2847

>>2828 に書き込んだものです。 >>2835 こちら、ありがとうございます!思ったような感じの動きになって嬉しいです☺感謝です!

回答/返信 No.2846

ねむい。

🍵Re:2841◆気に入って頂けて良かったです。(╹◡╹) 他のPENTATONIXもぜひ聴いてみて下さい~。畳む
🍵Re:2842◆どうぞー。
🍵Re:2844◆HTMLソースの直接入力機能は、たぶん Ver.4 くらいで実装します。^^;
🍵Re:2845◆解説ありがとうございます。自由装飾記法を活用するといろいろできるものですね。そこまで活用の幅があるとは思っていませんでした。^^;

ねむぅい。

No.2845

>>2844
にししさんじゃないですが、今のところタグは使えないですよ。代わりに装飾記法があります。自由装飾記法もあるので、記法は自由自在に追加できます。
【自由装飾記法の例】
111337_Fennec.jpg
111409_Fennec.jpg

No.2844

<a href="" target="_blank">タグは使えないのでしょうか?</a>

No.2843

<font size="+3">テスト</font>

No.2842

おはようございます
テストしてますー




No.2841

てがろぐくん、大好きだ…!

愛用させていただいております😊本当にありがとうございます…!!
装飾ボタンについてなんですが、文字を選択しないままボタンを押したときにタグだけ挿入されたら有難いです!…と思ったんですがその機能もうありましたね、一度書き込んだ後に発見しました💦かゆいところに手が届く…ありがとうございますm(__)m
ところでI Saw Three Shipsすごく良かったです✨畳む

情報,テストテスト No.2840

#🌱 #🌱豆知識 #TES畳むT #´・ω・` #使い方

No.2839

あいうえお

回答/返信 No.2838

いつの間にか5月も半分が過ぎていた……?

🍵Re:2836◆ご質問の本文は……?^^;
🍵Re:2837◆てがろぐのご活用をどうもありがとうございます。ご要望もありがとうございます。てがろぐベースのスケジュールカレンダーCGIを現在開発中でして、もうほぼできあがっていて公開用ページを作成中の段階なのですけども、それに「祝日や記念日を登録する機能」があります。なので、その辺を、てがろぐ側にも流用して何か作ろうかな……という気が今のところはしています。実装する場合は、日付のカスタマイズ仕様の1つに加えることで、任意の位置に掲載できるようにします。日付の横に掲載したければできますし、単独でどこかに表示したければそうできるようになります。いつ頃に実装を始めるかは、まださっぱり計画していないのですが。気長にお待ち頂ければ幸いです。需要に応じて作りたいと思っていますので、ご要望が多ければ多いほど優先する可能性はあります。

ご要望はお気軽にどうぞー。(╹◡╹)ノ

質問/要望 No.2837

こんばんは。
最近、サイトにてがろぐを導入させていただきました。一ヶ月くらい使っているのですが、求めていた通りの気軽なミニブログで最高です! 素晴らしいCGIをありがとうございます。
「開発検討中の機能」のところに、いいなーと思ったものがいくつかあったので、要望として書かせてください(長くなったので畳みますね)。
①祝日名や記念日名など「夏至」や「海の日」や「山の日」のような名称を表示できる機能
記念日を自分で設定できる機能も含むなら、すごく楽しそうだなーと思います。記念日の場合に日付の横とかに表示される感じなのでしょうか?
②画像のアップロード時に、代替文字も同時に登録しておける機能
代替文字が登録しやすくなると嬉しいです。今は全然登録していないので……
③複数の投稿を1つのスレッドにまとめて表示できる機能。(投稿番号を指定しなくても返信が並んで表示される機能)
頻繁に過去の投稿にリンクを貼っているので、言及元が見えやすくなるといいなと思います。
長々と失礼しました。畳む

これからもてがろぐ愛用させていただきます🙇‍♂️感謝!

No.2836

質問です。

回答/返信 No.2835

てがろぐ上で動画を表示する方法 #🌱豆知識

🍵Re:2828◆Fancyboxを使う場合、(No.2829でご紹介した方法よりも)てがろぐ上でもっとスマートに動画を表示する方法を思いつきました。➡第2試験版のNo.69をご覧下さい。[テキストラベル:LB]動画のURL のように書くだけです。:LBは、テキストリンクのリンク先をLightboxで開くための記法ですが、設定で読み込むスクリプトがFancyboxになっているならFancyboxで表示されます。この方法なら、ブロークンなアイコンが表示されることなく、その場で動画を表示できます。

回答/返信 No.2834

葛餅を食べました。

🍵Re:2830◆「ある状況で適用する装飾」と「それ以外の状況で適用する装飾」を分けたいときにも:not()疑似クラスはとても便利ですね。わりと古いブラウザから対応しているので安心して使えます。
🍵Re:28312◆おおぅ……。確かにルビを振られる側の文字列が半角英数字だけだとうまくいかないですね。不具合のご報告をどうもありがとうございます。今の段階でもうまくいく裏技を発見したので以下にお知らせ致します。
Ⓐ 不具合例 ➡ [R:12345:半角]
Ⓑ OKな例 ➡ [R: 12345 :半角] ルビを振られる側に半角空白記号を含めます。

Ⓐだと、12345(半角) のようにうまくいきませんが、Ⓑだと 12345 (半角)のようにうまくいきました。
なんでⒶではダメでⒷではうまくいくのかまだ分かっていませんが。次のバージョンで何とかします。

No.2833

おお

No.2832

自分も半角文字に対してルビはふれないですね。全角文字にちゃんとルビがふれるのでルビは全角文字でふるようにしてます
全角文字に(ルビ)
HANKAKUMOJINI(ルビ)

No.2831

もしかして私の環境だけかもしれませんが、12345(半角テキスト)に振ったルビがうまくいかない?ようでした。

No.2830

記事一覧ページと記事単独ページのデザインを別にする方法を読ませていただいて、こんなスマートな方法が!目から鱗でした。ごちゃごちゃ書いてた自分が恥ずかしい…。CSSを使いこなすのはまだまだ先になりそうです_(:3 」∠)_

回答/返信 No.2829

目が乾く……。(>_<)

🍵Re:2823◆β版のご試用をどうもありがとうございます。「下げる」機能がお役に立って良かったです。自分で欲しいから作った機能だったので、どれくらい需要があるかはさっぱり分かっていなかったのですけども、需要はあったようですね。^^;
🍵Re:2824◆書き換え不要サーバのお知らせをどうもありがとうございます。わりとこの記述で行けそうな雰囲気ですね。私も教えて頂くまでは、こんな書き方があったとは知りませんでした。2000年代にこの書き方が広まっていれば、「1行目を書き換える」というCGI独特の作法も不要なのが当たり前になっていたかも知れませんね。
🍵Re:2825◆まず「人が来る理由」と「そこで話す理由」が先にないとコミュニティは形成されなさそうな気がしますので、「コミュニティを作る」という目的が先にあるだけだと難しい気はします。ここが「コミュニティ」と言えるのかどうかはよく分かりませんけども。(^_^;)
🍵Re:2826◆ありがとうございます。
🍵Re:2827◆完全に桜が散って、緑の葉が鮮やかになりましたね。^^;

🍵Re:2828◆てがろぐのご活用をどうもありがとうございます。強引な解決策ですが、LightboxではなくFancyboxを使うと裏技的に動画を表示できますその方法は、てがろぐ上に直接動画ファイルをUPする(今のところの)裏技的な方法に書きましたのでご参照頂ければ幸いです。 それよりも、No.2835に書いた方法の方がスマートです。正式にもいつかは対応する予定ではおりますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。今の時点でどうしてもその場で動画を再生させたい場合には、この方法をご活用下さい。(一番良さそうなのはYouTubeにUPしてそれを埋め込むことですが。)
なお、先の解説は1年前に書いたものなので、「動画ファイル名は(投稿画像と同じように)強制的に変更される」という弊害が書かれていますが、現在のバージョンでは元のファイル名を維持してUP可能なので、元のファイル名を維持してUPするよう設定していれば、この弊害はありません。

ドライアイ用の目薬は差しました。(>_<)

質問/要望 No.2828

にしし様
はじめまして。お世話になっております。
ゲームの進捗を手軽に公開できる良いcgiを、大好きな創作者様経由で知り、「てがろぐ」を使わせていただいております者です。

動画の進捗なども貼ってみたく、試しに貼ってみたのですがこのような形に…。
無理やり動画をアップロードしてしまってるのもあると思うのですが、
動画のアップロード▶動画URLを埋め込みできるなど、対応して頂けたらすごく嬉しいです…!

#感謝 #要望
03_16h46_40.png

2022年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.2827

もう5月なんて信じない。信じないぞう!!

2022年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.2826

新バージョンになったのですね
お疲れ様です

No.2825

掲示板やここみたいなコミュニティを作ろうとしていますが中々難しいですね
開発力だけでなく訴求力も要る

2022年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

つぼやきつぼやき No.2824

Ver 3.6.2β公開お疲れ様です!いつもありがとうございます。
ロリポップのライトプラン、XREA Plusの両方で試してみたところ、どちらもtegalog.cgiの1行目のPerlパスは書き換えなくても正常に動きました。フリー配布されてるCGIを自分のサイトに設置をすることは長年やって来ていましたが、こんな方法があると知って驚いてます。 #報告

No.2823

てがろぐ Ver 3.6.2 beta版の配布ありがとうございます。早速使わせていただきました。
ロリポップのレンタルサーバー(エコノミープラン)で使用させて頂いているのですが、tegalog.cgiを書き換える必要なく使えました。

あと、下げる機能を適用される範囲が自分で選択できてとても嬉しいです!
使ってみたところ、とても便利な機能だなと感じました。検索をかけるかハッシュタグやカテゴリを選ばないと見られないようにしたい投稿が以外とあったので。
配布本当にありがとうございます!
#感謝

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全319個 (総容量 36.27MB)

■詳細全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序: