2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
できればサイト外へのリンクは一律別窓で開くようにしたく、「target="_blank"」を指定したかったこと、また「target="_blank"にはrel="noopener"の付加が推奨」というのを見かけたのがひとつです。
もうひとつは同人サイトでの運用のため、同好の方以外からの隠れ蓑的な意味で「rel="noreferrer"」を指定できないか?という点なのですが、こちらに関しては配布・管理されているにししさんにとってはおそらくご都合が悪いかな…とも思い(設定も見当たらなかったので)、#質問 させていただいた次第です。
🍰Re:3352◆β版のご試用をどうもありがとうございます。確かに、OGPやRSSには画像がそのまま出てしまいますね。NSFWフラグが付いている画像は、OGPやRSSには出さない仕様にしようかと思います。ご要望どうもありがとうございます。◆リンク集への登録表明もどうもありがとうございます! 製作再開しても良いかな……という方向になんとなく傾きつつはあります。^^;
🍰Re:3353◆喜んで頂けたなら幸いです。できれば正式版のリリースも年内にしたかったのですが、それは年明けになりそうです。^^;
🍰Re:3354◆今のところその機能はありませんが、どんな形で機能が存在すると望ましいですか?
🍰Re:3355◆布教して下さる方が増えるのも大変ありがたいですね。スキンの最新版対応もとてもありがたいです。(╹◡╹)ノ
🍰Re:3356◆メモリはPCを何に使うか次第でしょうね。ただ、デスクトップPC(やタワーPC)のように後から自力で増設が容易なら最初は少なくて良いと思いますが、ノートPCのように後から自力で追加が難しいなら最初から潤沢に積んでおく方が(PCそのものを)長持ちさせやすいとは思います。◆WindowsのUIで一番気に入っていたのはWin7ですね。Win11よりはWin10の方がまだ良いと思います。主にスタートメニュー周りが。◆持ち運びたいわけではないなら、デスクトップPC(タワー型PCも含む)の方が望ましいと思います。拡張性の面でも安さの面でも。メモリを増設できたりグラフィックボードを交換できたりストレージ(HDDやSSD)を追加したりできるのも主にデスクトップだけですし。何より、何をするにしても画面が広い方が便利ですから、ディスプレイだけを交換したり2台目を追加したりできる方が望ましいと思います。(いや、ノートPCでもサブディスプレイを接続できなくはないですが、本体のディスプレイの配置を自由にできない点でかなり制約がありますから。)ほんの数年で買い換えることが前提ならともかく、同じPCをできるだけ長く使いたいなら、パーツ単位で交換が容易なデスクトップの方が望ましいでしょう。あと、文章を入力するならキーボードも自分の手に合ったものを選択できる方が入力効率の面で望ましいと思います。というわけで、「持ち運びたい」という条件がないなら、デスクトップPC一択ですよ!畳む
🍰Re:3357◆Powered-by表記については、CGIが出力するそのままをご掲載頂くことが無料ライセンスの条件だとご理解下さい。参考までの質問ですが、target属性やrel属性をどのようになさりたいですか?
窓10は正直今イチ苦手で。11も多分、使い勝手が相性悪いだろうとは思うんですが今から10を入れてもなあと。窓7気に入ってるんですけど、Chromeがついに7はもう更新せんでって言い出して。
そもそもデスクトップPCが時代遅れなんでしょうけれども。今すぐ新しいの買う!!とか言うほどではなくぼんやり考え中。
NSFWフラグがついた画像が記事本文中一枚目にある場合、てがろぐ上ではCSSでぼかしがかかりますがRSSやツイッターカードでは元画像がそのまま表示されてしまいます。
RSSは「抜粋収録を使う」にして画像を省略の形で配信しているので大丈夫ですが、ツイッターカードでは「1枚目の画像にNSFWフラグがついている場合は共通画像をツイッターカードのOGP画像として出力」のようなことはできませんでしょうか?
現時点では投稿の際にNSFW画像は二枚目以降とするように注意するつもりですが、可能なら上記のような形になると嬉しいです。ご検討よろしくお願いいたします。
fanboxのロードマップ的なもの、を読んでですがユーザーリンク集は私もとても欲しいです!みなさんのてがろぐ見たいですし、実現したらぜひ登録したいです~。
🆕 Ver 3.8.8βの更新点(概要):
《▼新機能》
●アップロードされた画像1つ1つにキャプションやフラグを登録しておける画像インデックス機能。(index.xml生成機能)
●画像ごとにキャプションやフラグを設定操作できる画像編集画面。
●画像に付与できるフラグ(新着画像リストに表示しない「一覧外」、閲覧注意classを付加できる「NSFW」)機能。
●画像をキャプション付きで表示できる新記法 [PICT:FIG:ファイルパス] を追加。
●画像のキャプションをその都度指定できる新記法 [PICT:FIG(キャプション):ファイルパス] を追加。
●画像の新規アップロードと同時に、フラグやキャプションを設定できる画像管理画面でのアップロード機能。(画像が複数ある場合は、全部に同じ値が加わる仕様。)
●鍵付き投稿・下書き投稿と同時にアップロードされた画像には、最初から「一覧外」フラグを立てる仕様。
●画像管理画面から画像を選んで新規投稿する際のプルダウンメニュー項目を「新規投稿に使う(キャプション付き)」と「新規投稿に使う(画像のみ)」の2種類に拡張。
●画像の縦横サイズ(HTMLで出力されるwidth・height要素)の値を手動でも設定できる機能。
《▼仕様改善》
●読み込むjQueryをVer.3系(jquery-3.6.1.min.js)にアップグレード。
●新着画像リストは(画像保存用ディレクトリを走査せず)画像インデックスだけから生成。一覧外フラグが付いた画像は表示しないよう仕様改善。
●画像表示時に、画像の代替文字には登録済みキャプションを使うよう仕様改善。
●画像表示時に、Lightboxで使われるタイトルに登録済みキャプションを使うよう仕様改善。
《▼スキン更新》
●キャプション付きの画像表示に対応したCSSに差し替え。
《▼不具合修正》
●「続きを読む」機能を入れ子にして使うと、ボタンラベルが正しく出力されないケースがある不具合を修正。(何階層にも入れ子にしても大丈夫なように改善)
●リンクラベルの中に # での # 記号が入っていても正しくラベルとして使えるよう仕様を修正。( # ではない # そのものが入っているとハッシュタグとして認識されてしまうので注意)
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところそこ以外に解説はありません。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
🍰Re:3337◆ご表明をありがとうございます!
🍰Re:3338◆apeboardの読みはアペボードじゃないんですね。つい最近知りました。^^;
🍰Re:3339◆ぜひ宣伝して下さい! 期待して待っています!(╹◡╹)ノ 未使用画像フラグは確かに便利そうですね。将来的にはフラグでの絞り込み表示機能も用意したいと思っていますので、使っていない画像を一括削除する用途にも使えそうですね。ToDoリストには加えますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍰Re:3340◆画像管理画面の「一覧で見る」ボタンって役に立っていたんですね!^^; なんとなく「そういうこともできるな……」と思って加えてみただけの機能だったのですけども、役に立っていると知って驚きました。^^;
🍰Re:3341-2◆バックアップ機能がお役に立って良かったです。カテゴリツリーやカレンダー等のサイドコンテンツは、表示速度向上のためにキャッシュしていますのでリアルタイムにはカウントしていないのです。データファイルを直接編集したり差し替えたりした際には、管理画面から「再カウント」を実行して頂くと全部キャッシュし直しますので正しいカウント値になります。(そのほか、新規投稿・既存投稿の再編集・設定の保存等を行うことでも再カウントされますが。)
あと2週間ちょっとで今年が終わってしまうとか。
はやい……。
スキンの見た目をいじっているあいだに何か手違いを犯したらしく、一年分のデータが消えてしまって頭を抱えたのですが、自動バックアップのおかげで無事に記事を元に戻すことができました。
よかった……ほんとうにありがとうございます。
しかし先ほどよくよくみてみると、記事データは復元できたもののページ下部のカテゴリ一覧・記事一覧・タグ一覧・カレンダーの部分が復元しないままであることに気がつきました。
(例えばカテゴリなら、そのカテゴリの記事があるのに、記事分の数字がないという状態です)
これはどのような修正をしたらよいのか、どなたかご教授いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
(まだまだ完成の目処は立ちませんが)
そしてリンク集はできたら登録したいな〜と思ってます。
自分は日記、メモ、作品置き場と色々使ってます。
手軽だけど使用できる幅が広くて、てがろぐ本当に重宝してます。
画像情報編集機能の実装楽しみにしています。
個人的にはどの記事にも使用されていない画像に「未使用」のフラグがつくといいなと思いました。
「一覧を見る」リンクから未使用なのを確認できますが、記事を消しても画像を残したままにしてしまったり、画像をアップしても記事に載せ忘れてしまうことが多いので、未使用画像が一発でわかるようになれば嬉しいです(そんなうっかりをしなければいいのですが…😅)
もし可能でしたら、よろしくお願いします。 #要望
もし実際に作ることがあればぜひ登録させてください
待ってます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178














