2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(まだまだ完成の目処は立ちませんが)
そしてリンク集はできたら登録したいな〜と思ってます。
自分は日記、メモ、作品置き場と色々使ってます。
手軽だけど使用できる幅が広くて、てがろぐ本当に重宝してます。
画像情報編集機能の実装楽しみにしています。
個人的にはどの記事にも使用されていない画像に「未使用」のフラグがつくといいなと思いました。
「一覧を見る」リンクから未使用なのを確認できますが、記事を消しても画像を残したままにしてしまったり、画像をアップしても記事に載せ忘れてしまうことが多いので、未使用画像が一発でわかるようになれば嬉しいです(そんなうっかりをしなければいいのですが…😅)
もし可能でしたら、よろしくお願いします。 #要望
もし実際に作ることがあればぜひ登録させてください
待ってます。
🍰てがろぐ上にアップロードした画像に、管理画面からキャプションを登録しておける機能とか、新着画像リストへの掲載を避けるフラグを設定しておける機能とか、投稿にキャプション付きの画像を掲載できる機能とか……を加えつつあります。➡開発中の画面イメージはこちら
🍰Re:3318◆ありがとうございます! 戻らなくて良いように開発をがんばります。^^
🍰Re:3319◆ありがとうございます! 引き続きご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3320◆ありがとうございます🎉🎉🎉 リツイートもありがとうございます!
🍰Re:3321◆「名前に違わず」とおっしゃって頂けて嬉しいです。「てがろぐ」という名称で「手軽+ログ」の語源に果たして気付いてもらえるだろうか、と悩みながら名付けましたので。^^;
🍰Re:3322◆ありがとうございます! 今後ともご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3323◆ありがとうございます🎈✨🎈✨🎈✨
🍰Re:3324◆ありがとうございます! 引き続きご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3325◆解説を読んで下さってありがとうございます。解説は本当にもう、ずーいぶん時間を掛けて書きましたので読んで頂けると嬉しいです。(笑)
🍰Re:3326◆ありがたい✨✨✨ リツイートもありがとうございます。
🍰Re:3327◆哲夫……? そういえば中学時代の担任の名前がそんな感じだったような違うようなどうだったかな……。
🍰Re:3328◆サードパーティスキン! たいへんありがたいです。配布ありがとうございます! ユーザアイコンっぽい感じのカテゴリアイコンの使い方がおもしろいですね!
🍰Re:3329◆ご活用ありがとうございます! そこまで依存(没頭)して頂けると開発者冥利に尽きます。今後ともご愛用頂ければ幸いです。
名前に違わず手軽、さらに痒い所に手が届く機能性。
少なくともサポートが続く限り乗り換えることはありません。
5年も継続してバージョンアップとサポートを続けてくださるにしし氏に敬意を。
至高のツールをありがとうございます。
素晴らしいプログラムをありがとうございます!
SSIやPHP等を使って「最新の1件」を別ページに埋め込んでいるとき、先頭固定機能も同時に使うと、そのままでは「先頭固定された投稿」だけがずっと固定的に埋め込まれてしまって役に立ちません。^^; そんなときには、「表示条件が限定されているときには先頭固定機能は働かない」という仕様を利用するとうまくいきます。……という解説を加えました。
🍘Re:3308◆詳しいご指摘をどうもありがとうございます。「続きを読む」機能を入れ子で使う発想が微塵もなかったのでテストもしていませんでした。(笑) なるほど、そんな需要もあるんですね! 早速、修正しましたので次のバージョンからは問題なくお使い頂けるハズです。ここ(試験場)では既にその修正版が動作していまして、No.3313で動作試験しています。次のβ版として配布しますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍘Re:3309◆私もその発想がありませんでした。というか、わりと作者の発想になかったことをお知らせ頂くことが多くてありがたいです。(笑) やはり、自分だけの使用感だと発想の幅に(わりとすぐの)限界があるんですよね。
🍘Re:3310◆ご愛用ありがとうございます。そういえば、新着投稿リストにはカテゴリを出力する機能がありませんでしたね。なんでかな……と思ったら、カテゴリ機能を搭載したのが Ver 3.0.0 だったのに対して、新着画像リスト(LATESTLIST)を搭載したのは Ver 2.6.0 だったからのようです。^^; ToDoリストには加えますので、もうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:3311◆なるほど、そんな技が……。考えましたね! [[NAVI:PREVNEXT]] だけは外側にカバー要素を用意しなければ、たしかにそれらを並列にして順序を指定できますね! 思いつきませんでした。^^;
▼ラベルなしの折り畳み:
(改行あり)
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
畳む畳む畳む
(改行なし)
折り畳み折り畳み折り畳み畳む畳む畳む
▼ラベルありの折り畳み:
(改行あり)
折り畳みa
折り畳みb
折り畳みc
折り畳みd
折り畳みe
折り畳みf
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
(改行なし)
折り畳みa折り畳みb折り畳みc折り畳みd折り畳みe折り畳みf畳む畳む畳む畳む畳む畳む
▼ラベルありなし混在の折り畳み
1:ありA→なし→ありB→なし→ありC→なし
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
折り畳み4
折り畳み5
折り畳み6
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
2:なし→ありA→なし→ありB→なし→ありC
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
折り畳み4
折り畳み5
折り畳み6
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
3:ありA→ありB→ありC→なし→なし→ありD
折り畳み1a折り畳み2b折り畳み3c折り畳み4折り畳み5折り畳み6d畳む畳む畳む畳む畳む畳む
リンクラベル内に # を使った場合のテスト。にしし#ふぁくとりー
<div class="pagenavi">
[[NAVI:PREVNEXT]]
<p class="pagenums">[[NAVI:PAGELIST]]</p>
<p class="pagehome">[[NAVI:TOPPAGE]]</p>
</div>
CSS
.pagenavi {
margin:1.5em 0px;
padding:.5em 0px;
text-align:center;
display:flex;
flex-direction:row;
width:100%;
justify-content:center;
}
.pagehome a, .prevlink, .nextlink {
margin:0 .7em;
padding:0 .7em;
}
.pagehome a {
display:inline-block;
height:100%;
}
.prevlink {order:1}
.linkseparator {display:none}
.nextlink {order:3}
.pagenums {order:2;}
上記は装飾部分のスタイルは省いてますが位置関係は画像のような感じになるかと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175