2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
数年前まではツイ廃だったのですが、いまやてがろぐ廃(?)です笑
自分のログを残して見返したりする楽しさを再確認できたのはてがろぐのおかげです。これからもたくさん活用したいです♪
#感謝
使い始めて間もないですが、手厚い解説やサポートでより使いやすく運用できています。これからもよろしくお願いいたします!
これからもお世話になります😊
本当にありがとうございます、これからもどうぞよろしくお願いします。
名前に違わず手軽、さらに痒い所に手が届く機能性。
少なくともサポートが続く限り乗り換えることはありません。
5年も継続してバージョンアップとサポートを続けてくださるにしし氏に敬意を。
至高のツールをありがとうございます。
もうてがろぐは手放せない存在なので、これからも愛用させていただきます!
素晴らしいプログラムをありがとうございます!
もうてがろぐなしのサイトには戻れません!これからもお世話になります・・・!!
➡『先頭固定機能を使いつつ、最新の1件を別ページに埋め込みたい場合の方法』(『あるスキンの出力結果を別のページに埋め込む方法』の補足)
SSIやPHP等を使って「最新の1件」を別ページに埋め込んでいるとき、先頭固定機能も同時に使うと、そのままでは「先頭固定された投稿」だけがずっと固定的に埋め込まれてしまって役に立ちません。^^; そんなときには、「表示条件が限定されているときには先頭固定機能は働かない」という仕様を利用するとうまくいきます。……という解説を加えました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
🍘Re:3315◆説明はとても分かりやすかったです。ありがとうございます。需要の存在になかなか気付く機会がないので、ご報告はいつでも歓迎です。^^
>>3314
#と折り畳み機能の対応ありがとうございます!!
もしかして非推奨な使い方なのかもしれないと思い報告していいのか悩みましたが、対応していただけたのでよかったです^^
しかも報告しているうちに入れ子の状況によって表示がかわるので、説明もややこしくなってしまって…。
本当に対応していただいて感謝です。
リリース楽しみにしています。
ありがとうございました!!
#感謝
🍘Re:3308◆詳しいご指摘をどうもありがとうございます。「続きを読む」機能を入れ子で使う発想が微塵もなかったのでテストもしていませんでした。(笑) なるほど、そんな需要もあるんですね! 早速、修正しましたので次のバージョンからは問題なくお使い頂けるハズです。ここ(試験場)では既にその修正版が動作していまして、No.3313で動作試験しています。次のβ版として配布しますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍘Re:3309◆私もその発想がありませんでした。というか、わりと作者の発想になかったことをお知らせ頂くことが多くてありがたいです。(笑) やはり、自分だけの使用感だと発想の幅に(わりとすぐの)限界があるんですよね。
🍘Re:3310◆ご愛用ありがとうございます。そういえば、新着投稿リストにはカテゴリを出力する機能がありませんでしたね。なんでかな……と思ったら、カテゴリ機能を搭載したのが Ver 3.0.0 だったのに対して、新着画像リスト(LATESTLIST)を搭載したのは Ver 2.6.0 だったからのようです。^^; ToDoリストには加えますので、もうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:3311◆なるほど、そんな技が……。考えましたね! [[NAVI:PREVNEXT]] だけは外側にカバー要素を用意しなければ、たしかにそれらを並列にして順序を指定できますね! 思いつきませんでした。^^;
▼ラベルなしの折り畳み:
(改行あり)
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
畳む畳む畳む
(改行なし)
折り畳み折り畳み折り畳み畳む畳む畳む
▼ラベルありの折り畳み:
(改行あり)
折り畳みa
折り畳みb
折り畳みc
折り畳みd
折り畳みe
折り畳みf
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
(改行なし)
折り畳みa折り畳みb折り畳みc折り畳みd折り畳みe折り畳みf畳む畳む畳む畳む畳む畳む
▼ラベルありなし混在の折り畳み
1:ありA→なし→ありB→なし→ありC→なし
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
折り畳み4
折り畳み5
折り畳み6
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
2:なし→ありA→なし→ありB→なし→ありC
折り畳み1
折り畳み2
折り畳み3
折り畳み4
折り畳み5
折り畳み6
畳む畳む畳む畳む畳む畳む
3:ありA→ありB→ありC→なし→なし→ありD
折り畳み1a折り畳み2b折り畳み3c折り畳み4折り畳み5折り畳み6d畳む畳む畳む畳む畳む畳む
リンクラベル内に # を使った場合のテスト。にしし#ふぁくとりー
>>3310 です。
ページナビ画像のようにしたかったのでとても有難いです!ありがとうございます!!
早速、変更させて頂きました。ちゃんと同じように表示されました!
これ…これがしたかったんです…ありがとうございます嬉しい…(*´▽`*)♪
ご丁寧にありがとうございました~大変助かりました!!
#感謝
skin-cover.html
<div class="pagenavi">
[[NAVI:PREVNEXT]]
<p class="pagenums">[[NAVI:PAGELIST]]</p>
<p class="pagehome">[[NAVI:TOPPAGE]]</p>
</div>
CSS
.pagenavi {
margin:1.5em 0px;
padding:.5em 0px;
text-align:center;
display:flex;
flex-direction:row;
width:100%;
justify-content:center;
}
.pagehome a, .prevlink, .nextlink {
margin:0 .7em;
padding:0 .7em;
}
.pagehome a {
display:inline-block;
height:100%;
}
.prevlink {order:1}
.linkseparator {display:none}
.nextlink {order:3}
.pagenums {order:2;}
上記は装飾部分のスタイルは省いてますが位置関係は画像のような感じになるかと思います。

#要望 なのですが
・最近の投稿(LATESTLIST)にカテゴリを表示出来るようになったら嬉しいなと思いました。
・ページナビで現在だと
前の〇件 / 次の〇件
1.2.3~
の様に2段表示になっているところを
前の〇件 1.2.3. 次の〇件の様に1段で表示できるように出来ますでしょうか?
どちらも出来たら有難いな~と思いました。
もし可能でしたらご検討頂ければ幸いです。いつもありがとうございますm(__)m
こちらを拝見してると皆さんいろんな使い方されてるんだなぁと発見があります。
Ver 3.8.7にアップデートしました。
#を簡単に引き出せるようになってとても使いやすくなりました。
いつも細かい修正や要望に対応してくださりありがとうございます。
#感謝
この機能を早速使用して気づいたのですが、「#」をリンク内テキストに入れると
[#文字]https:⁄⁄xxx~.com/
というように、うまくリンクが反映されませんでした。
それと、今回のβ版とは関係ない箇所ですが、折り畳み機能の中にもう一つ折り畳みタグを入れると正しく表示されませんでした。
状況の説明が少し長くなったので、畳みます
実際に以下書いてみた内容は以下の通りです。
全角文字が混ざってないか、入れ子が間違ってないかなど何度も確認しましたが、表記ミスがあったらすみません。
(1)ラベルを何もつけない
[H:折り畳み1階層目 [H:折り畳み2階層目]]
(2)ラベルを二つともつける(ラベルA・ラベルB)
[H:ラベルA:折り畳み1階層目[H:ラベルB:折り畳み2階層目]]
(3)最初だけラベルをつける(ラベルA)
[H:ラベルA:折り畳み1階層目[H:折り畳み2階層目]]
(4)2階層目だけラベルをつける(ラベルB)
[H:折り畳み1階層目[H:ラベルB:折り畳み2階層目]]
投稿した結果
▽ラベルの表示

(1)(4)1階層目の内容がラベルに表示され、2階層目のタグが反映されません。
(2)「ラベルA」ではなく、「続きを読む(標準ラベル)」の表示になります。
(3)正常に「ラベルA」と表示されます。
▽1階層目のラベルを展開

(1)2階層目の内容だけ表示されます。
(2)テキストの前に「ラベルA:」のテキストが入ります。「ラベルB」は正常に表示されます。
(3)正常に「続きを読む(標準ラベル)」が表示されます。
(4)テキストの前に「ラベルB:」のテキストが入ります。2階層目の内容のみ表示されます。
▽2階層目のラベルを展開

(2)(3)2階層目の内容は正常に表示されます。
ということで、折り畳みを入れ子にした場合、(3)の1階層目だけラベルを付けた場合のみ、正常に表示されました。

2階層目のタグの前に改行を入れてみたところ、(1)(3)(4)は正常に見れましたが、(2)は改行入れなかったときと同じような状態で表示されました。畳む
色々ややこしくて上手く説明できてるかわかりませんが、正常に表示できるようにしていただければと思います。
大変お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
#報告
🍘Re:3305◆ご要望は需要判断の参考にもなりますので、直接的に実装できない場合でもたいへんありがたいです。ご要望は歓迎ですのでまた何かお気づきの点があればいつでもお気軽にお知らせ下さい~。
Re.3304
継続的なバージョンアップ・サポートと私の拙い書き込みへの返信をありがとうございます。
そのような計画がすでに(なんならリンクから飛んだら3か月近く前ですね……)あったのですね。
>>3302の方法よりインデックスファイル式の方が圧倒的に便利なので気長に待つことにします。
返信が遅くなってすみません。ねむい。
🍘Re:3301◆カウントする種類を増やせば増やすほど動作が遅くなる(と思う)ので今のところカウントは最小限にしたいと思ってはいるのですが、もし何か遅くならずに済みそうな方法を思いついたときには実装を試してみるようにします。一応はToDoにメモっておきますので、期待せずにお待ち下さい。^^;
🍘Re:3302◆ご要望をどうもありがとうございます! てがろぐの画像投稿機能は本当にオマケ程度の機能として始まったので、内部で何のデータも持っていないのですよね。元々は投稿日時もファイル名から得ていましたし。今は日付はファイルのタイムスタンプを参照するようになっていますが。で、投稿者のユーザIDだけはファイルに保持させる方法がないので、ハイフンで区切られたファイル名を見る仕様のままなわけですが。
で、今のままだと「鍵付き投稿用にUPした画像」のような属性を加えることもできないので、新着画像リストには問答無用で全部の画像が出てしまいます。それでは困りそうなので、投稿されている全画像を独立したデータファイル(画像インデックス)で管理する仕様を作る計画でいます。この画像インデックスができれば、画像1つ1つに対して任意のデータを付与できますから、
- 画像のキャプション
- 画像が鍵付きかどうか(新着画像リストに掲載して良いかどうか)のフラグ
- 画像を投稿したユーザID
問題は、この画像インデックス生成機能を実装するのがわりと大変そうなので(1から作るだけなら良いのですが、既存の画像管理機能との整合性を取りつつ改造しないといけないので)実装する時間と気力をどうやって確保するのかが難しいところなのですけども。_(┐「ε:)_
当初は画像投稿にここまで需要があるとは思っていなかったので(てがろぐVer.1では画像投稿機能がそもそもありませんでした)かなりテキトーな実装だったのですが、最初からもうちょっと設計しておけば良かったな……と今では思います。^^;
そんなわけで、気力さえ出ればもうちょっと便利な仕様になりますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:3303◆計算したところ、翌年の8月26日が11月299日のようですね。閏年でなければ。
>この機能をONにした場合で、元のファイル名が維持されてアップロードされた場合、編集者権限未満のユーザは(自分でUPした画像でも)削除できなくなります。
>編集者権限未満だと「自分でUPした画像しか削除できない」仕様ですが、元のファイル名が維持されると「誰がUPした画像なのか」が分からなくなる仕様だからです。(^_^;;;
とありますが、これに関しふと思いついて軽く検証をした結果、
例えば「hogehoge.png」の名前でアップロード後、「hogehoge-tomoyo.png」のように最後がハイフン+ユーザIDになるように変更すると、その画像はそのユーザIDに属することになるみたいですね。
現状ではハイフン込みの状態でアップロードできないので実質的には裏技未満ですが。
(ファイル名を後からいじるにしてもそのサイトの管理者でないと変更できませんし)
それで、何が言いたいかというと、「元のファイル名をできるだけ維持する」の追加オプションで「ファイル名にユーザIDを付加する」が増えると、(ONにすれば)画像をUPした本人の手でも削除することができるようになって便利になるかな、と思ったわけです。
……どう締めていいのかわからなくなったのでハッシュタグをつけて終わります。#要望
2022年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
3297です。
>「ギャラリーに表示される投稿だけを対象にしたカウント値を見せたい
その通りです…!わかりやすくまとめてくださり、ありがとうございます。
そして機能的にないことが分かってスッキリしました。どこかにあるのかも?とずっと探していたので…
ずぼらな自分が良くないのですが、あまりカテゴリを増やすとカテゴリ分け自体しなくなるので少なめにしたくて(汗)
このカテゴリ総数に対して、画像がどれくらいあるのかな?と知りたいことがありまして。
でも確かにカテゴリを増やせばいいですし、リンクを押せば状態を表すところに件数が出ますね。自分なりに模索してみます。
迅速なご返信、本当にありがとうございました!
このバージョンでは、影響の大きなバグを修正しています。普通に使っている状況ではまず問題は起きないでしょうし、問題を起こすには管理者権限のあるIDでログインする必要がありますから悪用される可能性もほとんどないとは思いますが、もし悪用されるとダメージが大きいので、3.8.2β以降をご試用下さっている場合は必ずバージョンアップをお願い致します。
主に以下の点を搭載しています。
🆕 Ver 3.8.7βの更新点(概要):
《▼新機能》
●上位ディレクトリや別階層に存在するスキンも指定可能に。「?skin=../upperdir/some/skin-dir」のような感じで。
●スキン切り替え画面で、任意のディレクトリ名を指定してスキンをプレビューしたり簡易適用したりできる機能を追加。
●投稿日時の経過時間表記(「xx日前」のような相対時間)で、使用単位を「時間→日」に切り替えるタイミングを自由に設定できる機能を追加。
●ハッシュタグだとは認識されない「#」記号を簡単に表示させる方法として、「#」を入力できる項目をハッシュタグ簡単入力プルダウンメニューに追加できる機能を追加。
《▼仕様改善》
●管理画面の投稿一覧表にも「全部選択」・「全部解除」ボタンを追加。
●10件以上の投稿や画像を一括削除するときには、確認画面にある「削除する」ボタンを押した後にJavaScriptで最終確認する安全仕様を追加。
●モバイル端末で閲覧した場合のログイン画面を改善。
《▼スキン更新》
●すべてのスキンに、最初から「xx日前」のような相対時間(投稿後の経過時間)の表記も表示しておくよう更新。
●「最終更新日時」にも経過時間(相対時間)表記を表示するよう更新。
《▼不具合修正》
●Ver 3.8.2β以降に存在していた(影響の大きな)バグを修正。
●Lightboxが必要ない状況でも、そのスクリプトとjQueryが無駄に読み込まれる可能性があったバグを修正。
●サーバのエラーログに「CGI::param called in list context」のようなアラートが出力されるのを防ぐよう改善。
●『サムネイル画像があればサムネイルの方を表示』項目がONでもOFFでも、問答無用でONの動作をしていた不具合を修正。
●『画像パスに絶対URL(フルパス)を使う』がONで、「スラッシュで始まる絶対パス」で画像が指定されたとき、画像のURLがおかしくなって正しく画像が表示されない不具合を解消。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところそこ以外に解説はありません。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172