2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍵Re:3668◆β版のご試用をどうもありがとうございます。2秒ロックの画面にならないのはむしろ良いことで、それはつまり「人間が入力する際に不便になることはない」ということかなと思います。私の環境でも、パスワード未入力の状態で「ログイン」ボタンを素早く押す(のを2回繰り返す)、みたいなことをしないと表示されませんでした。パスワードを何か入力すると、もうそれで2秒ロックの時間は過ぎる感じで。◆大作スキンの配布もどうもありがとうございます!
🍵Re:3670◆こちらの環境だと問題なく埋め込めているのですが、「リンクをコピー」でどんなURLになりましたか? こちらでWeb版Spotifyと、Windows版(Microsoft Store版)Spotifyを最新版(1.2.9.743)にして試してみましたが、特に埋め込みに問題はありませんでした。どんなURLになっているかを教えて頂けると何らかの対処ができるかもしれません。
#報告 なのですが、Spotifyの仕様が変わったようで「リンクをコピー」で取得できるURLを使っても音楽の埋め込みができなくなりました。「その他」経由で埋め込み用のURLは取得できるのですが、可能なら「リンクをコピー」で取得できるURLで埋め込みできるようにしていただけると嬉しいです。
余談ですがWeb版のSpotify、Firefoxに対応してないんですね…。
🍔🍔🍔🍔🍔
🍩🍩🍩🍩🍩
[[SITUATION:CLASS]]の追加や自由装飾にハイフン記号とアンダーバー記号も使用可になった点とてもありがたいです。
ログインセキュリティについては試してみましたが2秒ロックの表示はされませんでした(ログインフォームの再表示までに2秒以上かかっているのかも?
連続失敗した場合やIPアドレスでの制限は後日また試してみます。
>>3659 ご紹介ありがとうございます🙇♂️
便利なてがろぐをさらに便利に使えるような機能追加とそれなりに使ってみたいと思ってもらえるようなデザインを目指したつもりです
機能についてはゆくゆく公式で実装していただけるようなものもあると思いますがこういうこともできるよ的に見てもらえると幸いです。
このような拡張が可能なのもてがろぐ自体が細やかにclass付けしたHTMLを出力してくれることや手厚い解説のおかげです、ありがとうございます。
🍰Re:3664◆ありがとうございます。調べてみたところ、てがろぐ側の不備で『ノーマル状態の出力が <a href="?tag=%e3%82%bf… のように「?」で始まるURL』になっていないと、SITEMAPやGALLERY用のパラメータが付加されない動作になっていました。ちょっと実装方法を見直します。
SSIでご使用とのことですから、[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→[▼テキストリンクの出力調整]にある『本文中のテキストリンクを絶対URL(フルパス)で出力する』項目をONになさっているのだと思います。ここは「本文中のリンク先」を調整する目的で用意した機能ですが、ハッシュタグリストの出力ではここの設定が影響するようになっています(意図してそうしたわけではなく、いま気付きました^^;)。なので、ここをOFFにすることができればGALLERY用のリンクになりますが、SSIで合成にお使いならここはOFFにできませんね。実装方法を全体的に見直して解決しますが、とりあえず今の時点では、JavaScriptでご対処頂くしかなさそうです。すみません。
🍰Re:3665◆了解しました。その方向で考えてみます。
🍰Re:3658◆なるほど、目次用途だと最初から時系列順の方が嬉しい、という場合もあるのですね。リンクに &order=reverse を最初から付与する機能は今のところはありませんので、現状ではJavaScriptを使って付加して頂く対策くらいしかなさそうな気がします。もしかして、「サイトマップページモードでは最初から時系列順で表示される」みたいなオプション設定機能があると役に立ちますか?(リンクに &order=reverse を付加するよりも。)
🍰Re:3659◆大作です。JavaScriptでどうにかするだけで、ここまで機能を付加できるものなのかと、ずいぶん感心しました。
🍰Re:3660◆問題のてがろぐで、[[HASHTAG:LIST:GALLERY]] を記述した箇所に、実際にどのようなHTMLが出力されていますでしょうか? 全部でなくて良いので、1項目分のHTMLソースをそのままコピーして教えて頂けますでしょうか。例えば、<li class="count143"><a href="?tag=%e8%a6%81%e6%9c%9b" class="taglink" title="要望">要望</a><span class="num">(143)</span></li> のような感じです。
🍰Re:3661◆先程β版として配布しましたので、お試し頂ければ幸いです。ハッシュタグの集計機能をOFFにしたり、カテゴリ該当数の再カウントを単独で実行したりできるようになっています。
🆕 Ver 3.9.5βの更新点(概要):
《▼新機能》
●ログインセキュリティ機能:ログインに1回失敗したら直後に約2秒間だけロックする機能
●ログインセキュリティ機能:ログインに連続で指定回数失敗したら、ログイン処理を指定分間ほどロック(拒否)する機能
●ハッシュタグの集計を停止する機能(ハッシュタグを集計しないようにする機能)。
●ハッシュタグ一覧の表示順設定を、投稿数に関係なく文字コード順(昇順/降順)に固定する機能。
●[[SITUATION:CLASS]] に、表示モード名を示すclass名を追加。
●[[SITUATION:CLASS]] で、スキン指定がない場合のHOMEページを表す専用のclass名 grandhome を追加。
●日付一覧で、月の掲載順を「降順:12→1月」だけでなく「昇順:1→12月」にもできる機能。
●「投稿を再カウント」機能で、再集計対象を個別に指定もできる機能。
《▼仕様改善》
●自由装飾記法のclass名として、(英数字以外に)ハイフン記号とアンダーバー記号も使用可能に。
●簡易本番適用中のスキンが見当たらない場合は、エラー報告画面から簡易本番適用を直接解除できるボタンを用意。
《▼不具合修正》
❎簡易本番適用中のスキンを削除した後でログアウトしてしまうと、「スキンが見つからない旨のエラー画面」と「ログイン画面」との間を無限に行き来するだけになってしまう不具合を解消。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
ハッシュタグの件、実装ありがとうございました。お仕事が早すぎます……!!
本当にありがとうございます。季節の変わり目ですが、体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
ギャラリー用のスキンに、ギャラリーモード対応のハッシュタグリストを設置しようとしたのですが、[[HASHTAG:LIST:GALLERY]]を記述してもタグのリンクにmode=galleryが付与されず、通常表示でのリンクになってしまいます。
プルダウン形式([[HASHTAG:PULL:GALLERY]] )であればギャラリーへのリンクが適用されます。
別のてがろぐでも試したところ、そちらは問題なくギャラリー対応のハッシュタグリストが表示されました。
SSIでHTMLページに埋め込む設定にしているのが何か影響しているのかなと考えたのですが、設定を見比べても原因がわからず…
見落としがあったら申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。
カテゴリツリーを作品リスト、サイトマップを目次として使用しており、カテゴリツリーのURLを踏むとカテゴリ別サイトマップに飛ぶようにしています([[CATEGORY:TREE:SITEMAP]])。この際、?mode=sitemap&cat=カテゴリ名 のうしろに、あらかじめ&order=reverseを付与する方法はありますでしょうか。現状、サイトマップページ移動後に「時系列順で表示する」のリンクを踏むか、時系列順に表示されたページに飛ぶリンクを自分で用意するかしないと最新話から表示されてしまうので、初めから自動付与できると便利だなと感じました。
🍫Re:3655◆情報ありがとうございます。なるほど、ゲストログインという方法が用意されるようになったのですね。PayPalアカウントがなくても支払えるなら、気軽に選択肢に提示できて望ましいですねえ。
通販サイト等の支払い画面でPayPalにログインするように言われると、この時ゲストログイン(その時だけの仮ログイン的な?)を選択できて、そこでクレジットカード等の支払い方法を選べるようです。(アメリカPayPalアカウント持ちが通販サイトをセットアップした場合の話です)
🍫Re:3650◆情報ありがとうございます。投稿総数が128しかないのに10秒とはかなり掛かりますね……。ハッシュタグが3千種類くらいあると、そうなるんですねえ。(^_^;;; 再集計対象を絞れる機能はできるだけ早めに用意します。「 # 」記号を含む投稿をするとハッシュタグが再集計される仕様ですから、そうすると「 # 」を含む投稿をするたびに10秒くらいの待ち時間が発生しているのですかね……? ハッシュタグを再集計するのはハッシュタグリストの生成と該当個数を調べるためなので、ハッシュタグリストを表示しないならそもそもハッシュタグを集計する必要性もないんですよね。ハッシュタグを集計しない機能も
🍫Re:3651◆ローカルにあるプログラムには既に実装しましたので、次に公開するバージョンからお使い頂けます。
🍫Re:3652◆お望みの動作になったようで良かったです。(╹◡╹)
🍫Re:3648◆謎の空白は、要は「オブジェクトの下端」が「ベースライン」に合わせられてしまうHTML側のデフォルト仕様が原因です。解決策は複数ありますが、簡単なのは、次のようにCSSを書くことでしょうかね。
.embeddedmusic iframe {
vertical-align: middle;
}
値は(デフォルトのbaselineでなければ良いので)middle以外に、topとかbottomとかでも良いです。画像の下に空白ができるのと現象としては同じです。
何らかの事情で vertical-align プロパティを使いたくない場合は、他にも、以下のようなCSSでも対処できます。
.embeddedmusic {
display: inline-block;
}
.embeddedmusic iframe {
display: block;
}
以上、お試し下さい。
Spotifyを埋め込んだ際プレーヤーの下に謎の空白ができてしまうのですが、こちらの現象について対策などありますでしょうか…?
embeddedmusicで弄ってみましたがプレーヤーサイズも変わらず、標準スキンでも同様の現象が起こります。
🍫Re:3638◆投稿内容をRSSリーダーでチェックすると、その機能はたいてい使えますね。RSSリーダーがもうちょっと復興すると良いなあ、と思っています。
🍫Re:3641◆複数人でチャット的に使っている場合には、そういう機能があると便利ですかね?
🍫Re:3642◆ご活用をありがとうございます。◆まず1点目ですが、[[NO-LINKADJUSTMENT]]を使っていても、ページ移動ナビゲーション系のリンクでは適用スキンを維持したリンクが出力されます。この点の解説が不足していたので加えておきました。適用スキンを外したHOMEへ移動させたい場合は、[[HOME:URL:FULL]] を使うか <a href="?">HOMEへ戻る</a> のようなa要素を直接書いて頂けますと幸いです。◆次に2点目ですが、それは確かにあると便利そうですね! mode-gallery や mode-sitemappage のようなclass名も加えるようにします。ご要望をありがとうございます!
🍫Re:3643◆ありそうでないんですかね。^^; なんとなく作りたい気分ではいます。あまり期待せずにお待ち下さい。^^;;;
🍫Re:3645◆なるほど、そういえばハッシュタグの集計自体を止める方法は用意していませんでした。参考までにもしよろしければ3点教えて欲しいのですが、①ハッシュタグは何種類抽出されますか? ②再集計にどれくらい秒数が掛かりますか? ③投稿総数は何件ありますか? ハッシュタグは全投稿を走査するので大量にあると重たくなるだろうな、とは思います。再集計対象を限定できるような機能も(そう遠くないうちに)用意しようと思います。なお、既存の # 記号を # に置き換えるには、 tegalog.xml をテキストエディタで開いて編集すると現実的に可能かもしれません。(てがろぐ上で再編集するのは量が多いと非現実的でしょうから。)
🍫Re:3646◆てがろぐ完全構成ZIPの中には rss というフォルダの中にRSS用スキンが含まれています。これをベースにして skin-onelog.html をお望みのように編集なされば良いと思います。編集できたら、管理画面の[設定]→[補助出力]→【RSSフィードの出力】で『自作のRSSスキンを使う』項目にチェックを入れて保存して下さい。そうすると、RSSモードで自作のRSS用スキンが使われるようになります。なお、そこまでしなくても、この項目を『内蔵のRSSスキン(抜粋収録)を使う』に変更すればお望みに近くなる可能性もあります。抜粋収録にすると、RSSフィードには「投稿の先頭から120文字」だけしか収録されなくなります。(開発放言のRSSフィードもその設定で出力しています。※正確には「1行目の先頭から最大30文字」がタイトルになり、2行目以降の先頭120文字だけが本文として抜粋して収録されます。画像等のテキスト以外の物体は一切省略されます。投稿が全1行の場合は1行目の先頭最大120文字だけが抜粋収録されます。)
RSSは簡単に情報収集ができるのが利点だとは思うのですが、実際にサイトを覗いてみて欲しいので、RSSで取得できる範囲をタイトル(1行目)から2行目までに変更したいです。方法があればスキンのどこをいじればいいか、ご教授お願い致します!🌸
食べ物の絵文字もっと増えるといいですね!見てるとお腹が空いちゃいますがw
ハッシュタグについてなのですが、ハッシュタグの集計をさせないようにすることはできないでしょうか?大量にハッシュタグの記号を使用しており、投稿を大量にした後にエスケープ記法の存在を知りました。完全に私の落ち度なのですが、カテゴリの再集計をする際に大量のハッシュタグの羅列でページが長く重くなってしまいます。再集計するものを選択できるようになったら嬉しいです。
てがろぐ、奥が深いですね。まだまだ勉強中の身なので、既出の要望でしたら申し訳ありません。
どんなもんか
利用バージョンは3.9.4です
1)[[NO-LINKADJUSTMENT]]が[[HOME:URL]]に効かない
- skin-cover.htmlに[[NO-LINKADJUSTMENT]]を記述しましたが[[HOME:URL]]だけスキン適用パラメータが付加されたままになってしまいます
ほかの部分、例えばハッシュタグリンクリストなどはスキン適用パラメータなしのURLが出力されていました。
2)[[SITUATION:CLASS]]にギャラリーモード・サイトマップモードそれぞれ用のclass属性値も出力されてほしい
- あるとそのときの表示状況に応じてページデザインを切り替える方法 の幅が広がるのでありがたいです。
気温変動が激しかったり花粉だったり体への負担も大きい今日この頃ですがにししさんもお体お気をつけてお過ごしください~🍮