2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍵Re:3728◆てがろぐのご活用をありがとうございます! [[COMMENT:TITLE]] ではなく [[COMMENT:LINE:1]] を使えばお望みの動作になると思いますが、この方法では何か別の問題があるでしょうか? [[COMMENT:LINE:1]] の記述だと1行目の内容がそのまま出力されます(1行目が画像なら画像がそのまま出力されますし、1行目のテキストに装飾が加えられている場合は装飾も含めて出力されます)。
※投稿本文を行単位で分解する記法にはバリエーションがいろいろありますので、スキンを試行錯誤なさる際の参考にして頂ければ幸いです。
(追記) なお、もしかすると以下のようにするのが最もお望みに近いかもしれません。
- タイトルには [[COMMENT:TEXT:30]] を使う。(=行に関係なく「先頭から30文字」が抽出されるので、1行目に何もなければ2行目以降にある文字も使われます。)
- 本文には普通にそのまま [[COMMENT]] を使う。(=1行目からすべて表示されるので、1行目が画像でも問題なく表示されます。)
※この方法を使う場合は、管理画面の[設定]→[ページの設定]→【投稿本文の表示/画像】→[▼画像が省略される場面での表示]にある『画像の代わりに「(画像省略)」という文字列を出力する』項目をOFFにする必要があります。(ONの状態だと、1行目に画像がある場合には「(画像省略)」という文字列が代わりに挿入されてしまいますので。
お望みの動作の意図が異なる場合はご指摘下さい。
ver4.0.0の上書きスタイルシート機能のおかげで自由装飾タグを簡単に追加できるようになったのでとても重宝しています。
#要望 です。
ブログタイプスキンのように[[COMMENT:TITLE]]と[[COMMENT:BODY]]を使用し、記事本文の1行目に[PICT:]を挿入すると画像が表示されませんでした。
なので、画像が1行目でも表示されるようにしてほしいです(ついでに、現状だとTITLE部分が投稿番号が表示されるので、可能であれば画像の次の行がタイトルとして表示されるようになればいいなと思います)


画像を1行目にしなければいいだけの話なのですが、すでに1行目に[PICT:]を使用している記事がたくさんあるので、要望を出させていただきました。
この要望が不可能・もしくは機能として不要でしたら、諦めてXMLファイルを頑張って修正したいと思います。
ご一考の程よろしくお願いいたします。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
🍵Re:3723◆ご活用ありがとうございます。ハッシュタグの使用数に関係なく掲載順序が変わらないように掲載する需要が存在するとは、要望を受けるまで全く思っていませんでした。^^;
⭐Ver.4では、ログインセキュリティ機能を3種類加えました。そのうちの1つはデフォルトでONになりますので、Ver.4にバージョンアップするだけでログインセキュリティ機能の1つは有効になります。「それがなければ直ちに危険」というわけではありませんけども、あればより安全になります。(てがろぐVer.4をリリースした話)
⭐デフォルトでONになる「1度パスワードを間違えると直後の1~2秒間だけロックする機能」だけでも、パスワードを試せる回数が1分間に最大30回に制限されますので、機械的なログイン試行を防ぎやすくなっています。しかし、2つ目の機能「指定回数ほど連続して間違えると、指定時間だけロックする機能」も併用すると、さらに安全にお使い頂けます。(こちらはデフォルトではOFFなので、ONにしてご使用下さい。)
⭐できるだけ早めに Ver.4 へバージョンアップして頂く方が、てがろぐCGIを安全にご使用頂けます。
古いバージョンをお使いの方を見かけたら、教えて差し上げて下さい……。
⭐なお、メジャーバージョンアップということで、「仕様が大きく変わるのでは?」、「UIが大きく変わっているのでは?」、「今使っているスキンが使えなくなるのでは?」という不安をお感じの方々もいらっしゃると思いますが、てがろぐの開発方針はとにかく『互換性の維持』なので、仕様もUIも(追加はあっても)変化はありませんし、過去のスキンはすべてそのまま使えますので、安心してバージョンアップして下さい……! 過去のスキンは(標準添付ではない他者製作や自作のものも含めて)すべてそのまま使い続けられます。なぜなら、古い機能は何も削減していないからです。互換性100%!
⭐配布ZIPの中に含まれている tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルを上書きアップロードするだけでバージョンアップ作業は完了します。(上書きの必要がない)余計なファイルの収録を省いたバージョンアップ専用ZIPも用意しています。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
すでにありましたか!すみません見落としてました。さすがです👍
以前ロリポップサーバーで「etc/アルファベット4文字」の文字列をフォームで送信すると403エラーになる現象に悩まされていた者です。にししさんがご提示下さった別ディレクトリからリダイレクトする方法を使って、WAFなどの設定は変更せずにずっとそのまま運用しておりました。
>>3692さんの有力な方法を試す前に、相変わらずetc/abcdのような文字列で403エラーが出る様子を確認しておこうとしたら…なんとエラーが出ませんでした┌(:3」└)┐ 少なくともここ数日で、てがろぐを含めた私のサイト内の様々なフォームから試した限りだとetc/abcdのような文字列を送信しても403エラーが全く出なくなっていました。い…一体いつの間に制限を緩和したんですロリポップさん…┌(:3」└)┐ いや、もしかしたらロリポップをお使いの他のサイトではまだ403エラーが発生するかもしれないですし、私のサイトでもたまたま最近発生してないだけかもしれないので制限が緩和されたかどうかは定かではありませんが…。
ともあれ、また403エラーが出るようになったら3692さんの方法を試してみようと思います。>>3692さん、にししさん、ありがとうございました。
先ほど気付いたのですが、にししさんがFAQ・豆知識ページに記載して下さった文だと
ロリポップのサーバのうち、先頭が「spd」か「ent」のサーバをお使いの場合は、
と書かれていますが、>>3692さんおよびリンク先のロリポップ公式の記事だと
※頭に「spd」と「ent」がつくサーバだと、この対策はできないようです。
…とのことなので「spd」か「ent」ではないサーバを、が正しいですね。
最後に、Ver.4.0.0.アップデートお疲れ様です!私もサイト内に設置しているてがろぐを全て4.0.0にバージョンアップしました。これからもてがろぐのお世話になります。いつもありがとうございます!#報告 #感謝
🍵Re:3698-3702◆ありがとうございます。Ver.4もご愛用頂ければ幸いです!
🍵Re:3703◆投稿欄の下部にある、既存ハッシュタグ再入力プルダウンメニューの掲載数は、[設定]→[投稿欄の表示]→【既存ハッシュタグ簡単入力機能】→[リストアップする最大個数]項目に望みの個数を指定することで自由に変更できます。ここに「0」を指定すれば、上限なしで全ハッシュタグが含まれるようにもできます(※隠れハッシュタグは含みません)。お試し下さい。
要望なんですが、投稿窓から直接挿入できるハッシュタグの数がもう少し増えるとありがたいかな?と思います。20だと少し足りなくてたまに手打ちしているので。
ではでは、お体に気をつけてください!
#要望
2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ🍦🍪🍩