2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
早速自分のサイトにも導入してみたのですが、導入後デフォルト状態では絵文字画像が縦並べになってしまいます。
→これはCSSでカスタマイズしてdisplay: inline-flex;で横に並ぶようになりました。
ですが、スマホ(iPhone)で確認したところこちらは縦並べのままになっています。
(キャッシュクリア・複数ブラウザでも試しましたが同じく)
PCのディベロッパーツールではちゃんと横並べになっているので、メディアクエリの問題でもなさそうです。
また、他の方に表示確認をしたところ、Androidでは横並べ表示されるという報告をいただいています。
こちらの掲示板内の絵文字も同じように、PCで確認すると横になっているものがスマホだと縦に見える状態です。
色々調べてみたのですが、素人なのでよくわからなくなってしまいましたので、書き込みさせていただきました。
お手数ですが、考えられる原因や解決方法などあればご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
#質問

▼ハッシュタグの角括弧を表示上では消す方法
に書いてあるように、角括弧で囲むと全角半角の混在やスペースが含まれる単語もハッシュタグになりますよ。
入力する時には角括弧が必要ですが、表示上では消すこともできます。
#[Français] #[Español] #[ポケモンLOVE]
ありがとうございます
てがろぐをWindowsローカル環境で動作させるには、➊Perlをインストールして、➋ウェブサーバを動作させて、➌ブラウザでhttp://localhost/(設置先)/tegalog.cgiにアクセスする……という3ステップが必要です。
- まず、Perlをローカルで使うには、XAMPPをダウンロードしてインストールして下さい。これを入れると、PerlだけでなくPHPとか諸々も入りますが、とりあえずPerlも入ります。Perlは単独のパッケージをダウンロードしてきてインストールする手もあるのですが、XAMPPのパッケージからインストールすると、てがろぐが必要としているモジュールも同時に入るメリットがあります(たぶん)。
- で、XAMPPをインストールできたらPerlの実行環境は手に入りますので、あとはローカルでWebサーバを動作させれば良いだけです。
- Windows環境ならAN HTTPDというウェブサーバが手軽でお勧めです。説明はリンク先に書いてあります。AN HTTPDを使う場合はtegalog.cgiの中身を書き換える必要なくそのまま動きます。
- そのほか、ウェブサーバとしては他にも(少々設定に手間が掛かりますが)XAMPPに含まれているApacheを使う手もあります。その辺の説明は、『てがろぐをXAMPPで確認したいっ!』が分かりやすく解説されていて良さそうに思いますのでご参照下さい。
- あとは、ブラウザで http://localhost/(設置先)/tegalog.cgi 等にアクセスすると良いです。頑張って下さい。
早速スキン作ってますが思ったとおりに出来そうです。ありがとうございます!
レンタルサーバーを借りることも考えたのですが、私はまだ小6で未成年なので両親に相談したところ断られてしまい、
(理由としては金銭面的なところと、そもそもサーバーを借りて公開するということに好意的ではなく、両親曰く
「ネットに公開するってことは個人情報を全国の人に知られるってことでしょ?そんなの許すわけないじゃん。我慢しなさい」)ということらしく、
プライベートなことを書こうとしているので公開してしまうと私自身が心配だということでローカル環境で使おうとしています。
ダウンロードもあまりするな、と言われておりどうしたらいいかわかりません。
なのでどうしたらローカルで使うことができるかどうかを教えていただけるとありがたいです。
何か必要な情報がありましたら言ってくださると見つけ次第書き足していきます
よろしくお願いします
長文失礼しました。
環境
Windows11
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
🆕 Ver 4.0.4βの更新点(概要):
《▼新機能》
●カスタム絵文字機能。
●日付境界バーの出力状況を選択できる設定オプション。
《▼仕様改善》
●既存画像の挿入記法で、多バイト文字が使われたファイル名も許容する設定を追加。
●カテゴリツリーを構成するli要素にも、カテゴリIDをベースにしたclass名を付加。
●本文中に含まれるコロン記号が数値文字参照「:」として出力される問題(仕様)を修正。
《▼不具合修正》
❎適用スキンを維持するためのリンク自動調整仕様でlink要素に対して不要な調整を加えてしまう不具合を修正。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
Mastodonでのアナウンス:Pawoo
(そして入稿後に、印刷所から原稿不備で連絡が来るまでがワンセット。)
2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する



カスタム絵文字楽しいですね。公開楽しみにしてます!
[:takoyaki2:] で
[:takoyaki3:] で
デフォルト設定では、高さ 2em で表示されますが、自力でCSSを書けば好きなサイズで表示できます。カスタム絵文字の名称(takoyaki等)がそのままclass名にもなっているので、絵文字によって表示サイズを変化させるようCSSを事前に書いておくこともできます。例えば [:takoyaki:] なら、ce-takoyaki というclass名がimg要素に付加されて出力されます。(ce は Custom Emoji の略です。)





















以下をskin-cover.html内に書き込んでください。
<script src="jqueryのURL"></script>
<script>
$(function(){
$('.onelogbox').each(function() {
$(this).html(
$(this).html()
/* 青空文庫、なろうほか(なろうの半角括弧・全角括弧は非対応) */
.replace(/[\||](.+?)《(.+?)》/g, '<ruby>$1<rt>$2</rt></ruby>')
.replace(/[\||]《(.+?)》/g, '《$1》')
/* pixiv */
.replace(/\[\[rb:(.*?) > (.*?)\]\]/gs, '<ruby>$1<rt>$2</rt></ruby>')
/* アルファポリス */
.replace(/#(.+?)__(.+?)__#/g, '<ruby>$1<rt>$2</rt></ruby>')
);
});
});
</script>
これで、
「|ルビ対象《るびるび》」全角縦棒+二重山括弧
「|ルビ対象《るびるび》」半角縦棒+二重山括弧
にルビがつきます。
二重山括弧の直前に縦棒で二重山括弧がそのまま表示されます。「|《これはそのまま》」
開始の全角縦棒・半角縦棒の省略は対応していません。
自分で使っててトラブルはないんですけど何か間違ってたらごめんなさい~~
追記
URL以降が省略されてしまうのでjqueryのURLを抜きました。以下のURLを「jqueryのURL」の部分に書き込んでください。
https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jq...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175