🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
修正お疲れ様です。my $howtogetpathの値は常に弄ってるので「あれ?なんで今回の値は9なの?」と思ってましたがすっかり報告が抜け落ちてました…。すみません💦
NO IMAGE
昨日に配布した「てがろぐ」Ver 4.1.3β ですが、tegalog.cgi ソース冒頭の設定値が普段とは異なる値になっている状態で配布してしまったため、一部の環境では正しく動作しない問題がありました。正しい値に戻したソースを収録したZIPに差し替えましたので、もし動作に問題があった場合には(なければそのままで問題ありません)、お手数ですが再度ダウンロードして差し替えて下さい。

🧀Re:4114◆ご指摘ありがとうございます! $cginame = 'tegalog.cgi';の値は、tegalog.cgiソース77行目にある my $howtogetpath の値を「 9 」に変更していないと使われないので、おかしいな……と思って確認してみたところ、昨日配布した 4.1.3βのZIPに含まれている tegalog.cgi は、その値が 9 になっていました。それが原因です。デフォルトの 2 にして頂ければ問題はなくなります。開発中にちょっと値を変更して動作テストをしたまま、うっかり元に戻すのを忘れていたようです……。
NO IMAGE
ああああああああああああああああ!
Icon of admin
こんにちは。Ver.4.1.3にバージョンアップしました!アップデート内容の解説ドキュメントも、いつもわかりやすくて助かります。てがろぐは私のサイトに無くてはならない存在です、ありがとうございます(^^) ローカル環境でさんごよみも使ってます!

私は諸事情でtegalog.cgiのファイル名を変えて、且つ.htaccessでの自動転送を使わずに運用しているのですが、4.1.3にアップデートしてから管理画面でログインボタンを押したら https://(略)/tegalog.cgi?mode=admin に遷移して404エラーになりました。cgiファイルの125行目付近 { $cginame = 'tegalog.cgi'; } の部分を、変更後のcgiファイル名に書き換えて事なきを得ました。サーバーはロリポップのライトプランです。かなりのレアケースだとは思いますが一応ご報告です。
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.1.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.1.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
画像一覧モードの追加(投稿本文で使われているかどうかに関係なく、画像保存用ディレクトリに存在する画像すべてを一覧表示するモード)
HOMEページの静的HTML出力機能の追加(HOMEページだけを index.html ファイルにも出力できる機能)
●トップページに戻るリンクを出力する記法 [[NAVI:TOPPAGE]] に、GALLERYやPICTS等のモード名を指定するオプションを追加可能に。
●様々な記法で :GALLERY や :SITEMAP のようなオプションを加えられるところには、他に :PICTS 、:KEEPMODE、 :RSS も使用可能に。

《▼仕様改善》
●ナビゲーション系の記法で、リンク先URLの末尾に余分な & 記号が付いた状態で出力されてしまうケースがあったが、付かないように改善。
●内側スキンで [[COMMENT:LINE:3]] のように、特定の1行だけを抽出する記法では、最後に必ず
タグが付加されていたが、付加されない仕様に改善。

《▼スキン更新》
画像一覧モードで使うための新スキン「skin-picts」を追加。

《▼不具合修正》
❎新着画像リストの表示設定で、『サムネイル画像があればサムネイルの方を表示』を設定していても効いていなかった不具合を修正。
❎GALLERY、SITEMAPの各モードで日付境界バーを表示したときに、「この範囲を時系列順で読む」のリンクを使うと表示モードが解除されてしまう(=表示モードを維持できない)不具合を解消。
❎新着画像リストの出力で [[IMAGELIST:GALLERY]] 等のように表示モードを指定しても効いていなかった不具合を修正。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
NO IMAGE
クッキーを備蓄しておきたい。🍪🍪🍪

🍔Re:4111◆ご報告をありがとうございます! 今後ともバージョンアップにご活用頂ければ幸いです!
Icon of admin
tegup.phpがgmoインターネットのxreaで動作しました!
NO IMAGE
(これまで問題なく稼働していた)てがろぐにアクセスしたときに、503 Service Unavailable エラーに遭遇した場合は、サーバのコントロールパネル等からアクセスログを見て、Botからの大量アクセスを受けていないか確認してみて下さい。(てがろぐに限りませんが)CGIに毎秒毎秒アクセスされるような高頻度なアクセスがあるとサーバ負荷が高まってしまって、過負荷で 503エラーになることがあります。もしBotからの大量アクセスがあるようなら、.htaccessファイルを使って、そのBotからのアクセスを弾くとか、(robots.txtを読んでくれる紳士的なBotなら)robots.txtでクロール頻度を下げたりブロックしたりするなどの対処をする方が望ましいでしょう。(ずっと503エラーが続くなら対処が必要です。)

先日、うちのサイトでも複数のBotから莫大なアクセスがあって(※てがろぐだけにあったわけではなくてサイト全体にあったんですが)、CGIにも高い頻度でのアクセスがあったためかサーバの負荷が高まって、てがろぐの管理画面を表示するだけでも20秒とか掛かるようになってしまったことがありました。(503エラーになるほどではなかったのですが。ただ、どのくらいの負荷まで許容してくれるかはサーバや契約コースに依ると思います。) その話は改めてブログに書こうかと思っているのですが。.htaccessやrobots.txtを併用してBotのアクセス頻度を低下させたことで、普通の状態に戻りましたけども、何もしなかったら過負荷なままだったのではないかと思います。
NO IMAGE
さむい……! 夏があれほど暑かったのだから、もうちょっと暖冬コースになってくれても良いのでは……。

🍔Re:4103◆ご報告ありがとうございます。usamimiユーザ、もしかして多いんですかね?
NO IMAGE
投稿本文で使われているかどうかに関係なく、てがろぐ(の画像保存用ディレクトリ)にアップロードされている画像すべてを一覧表示する「画像一覧モード」を実装しました。夏頃に実施した「てがろぐ追加検討機能の投票結果」では、7番目に多かった機能です。
パラメータ mode=picts を付加したURL で表示できます。
※まだ配布していません。(ヘルプドキュメントを整備次第、Ver 4.1.3βとして配布する予定です。)

🍯画像管理画面で『一覧外』フラグを立てていない画像すべてが表示対象です。ギャラリーモードとは違って、投稿単位ではなく画像単位で表示します。
🍯スキンの作り方は他と同じなので自由に表示をカスタマイズできます。NSFWフラグは(他のモードと同様に)class名の形で出力されますから、好きなようにスキンを作って表示を調整できるでしょう。

🍯画像ファイル名やキャプション、フラグ名で検索(絞り込み表示)もできます。AND OR NOT検索も可能なので、例えば「-nsfw」で検索すればNSFWフラグのない画像だけを表示できます。もちろん、逆に「nsfw」で検索すればNSFWフラグが付いた画像だけを表示できます。
🍯てがろぐでは画像そのものにはカテゴリは(今のところ)設定できませんが、キャプションと検索機能を併用すれば、自由な分類もできそうな気がします。

🍯一覧表示時には、サムネイル画像がUPされている画像はサムネイルの方が表示されます。画像の単独表示時には、サムネイルがあってもオリジナルの方が表示されます。

※画像が拡大画像へのリンクになるかどうかとか、サムネイルがある場合にサムネイルの方が表示されるかどうか等は、すべて管理画面の設定次第です。(投稿単位ではなく画像単位で表示されるという動作が異なるだけで、それ以外の仕様はすべて同じですから。スキンを作る記法にも全く違いはありません。)

※今の時点で281個の画像がUPされているにも関わらず、画像一覧モードのTOPを見ると277件と表示されるのは、「一覧外」フラグの立てられた画像が4つあるから。
Icon of admin
画像一覧モード用のサンプル画面を作るためのダミー画像群
海と空と島1 海と空と島2 海と空と島3 海と空と島4
Icon of sakura
画像一覧モード用のサンプル画面を作るためのダミー画像群
river0324.jpg river0920.jpg water0174.jpg water0463.jpg
Icon of tomoyo
画像一覧モード用のサンプル画面を作るためのダミー画像群
park0549.jpg river0925.jpg riverside0922.jpg riverside0923.jpg
Icon of misaki
画像一覧モードを実装した Ver 4.1.3β(未配布) の動作テスト。
Icon of admin
usamimi.infoユーザーです。TegUpが動きましたので報告させてもらいます。
あ、でも過去に報告したうさ民とはうさぎ違いなので悪しからず。
無事に動いてることを祈ってます。
NO IMAGE
内側スキンで [[COMMENT:LINE:3]] みたいに、特定の1行だけを抽出する記法では、最後に必ず <br /> が付加されているんですけども、この最後の <br /> を出力しない仕様に変更しても、困る人は居ないですよね……? たぶん。
Icon of misaki
>>4098 さん、にししさん、解決しました。親切に本当にありがとうございました。
NO IMAGE
さすがにハイスピードプランの利用者は居ないかな……。(だから、今までの解説でも特に問題にならなかったのでしょうね。^^;) >>4094

🧀Re:4097【背景】 新着画像リストで画像をクリックすると、「その画像が使われている投稿を全文検索する」という動作になります。その画像が1つの投稿でしか使われていなければ、結果としては1投稿だけが表示されますが、もし2つ以上の投稿で使われていれば、それらすべての投稿が繋がって表示されます。というわけで、新着画像リストで画像をクリックした後の画面は「検索結果」なのです。(もし外側スキンで、そのときの状況を示す [[SITUATION:HTML]] 等の記述が省略されているスキンをお使いだと気付きにくいかもしれません。)

【原因】 で、No.4098さんが解説して下さった通り、てがろぐの初期設定では「隠されている範囲でも、全文検索時には最初から全部見せる」という設定になっています。これが、「新着画像のリンクより記事を表示させると隠した文字がオープンになってしまう」理由です。

【解決策】 ……というわけで、解決策は簡単で、No.4098さんの解説の通り、「全文検索時でも隠す機能を有効にする」の項目にチェックを入れて頂くだけで済みます。(デフォルトではOFFなので、自ら設定を変更しない限り、OFFになっています。)
「全文検索時でも隠す機能を有効にする」

🧀Re:4098◆的確なサポートをどうもありがとうございます。画像まで探して下さったのに表示できなくてすみません。^^; 解説ページとここが同じドメインだったら良かったんですが。他所様のサイトの画像をそのまま参照されるのを防ぐためにそう設定していますが、デモモードとしてうちのサイトの画像くらいは参照できるような仕様にしていたら良かったですね。(そのうち考えます。)
Icon of admin
>>4097 さん
こんにちは。ご質問の件ですが
管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→[続きを読む・指定範囲を隠す 共通設定]欄
の「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックがついているか確認して、もしついていなければつけてみてください。
現在の設定では、画像をURLで指定する記法の使用は許可されていません。
Icon of misaki
はじめまして、いつもてがろぐ使わせていただいています。

新着画像のリンクより記事を表示させると隠した文字がオープンになってしまうのですが、
私の設置が悪いのか、何か不具合なのかと気になってこちらに投稿しました。
NO IMAGE
ロリポップで「ハイスピードプラン」以上のプランのサーバを契約している方って居ますかね?
ハイスピードプラン以上の場合は Apache ではなく LiteSpeed というWebサーバが稼働しているようで、それ以下のプランとはサーバ仕様が異なるようなんですが(そのせいなのかどうかは分かりませんが)、1行目を #! /usr/local/bin/perl に書き換えた上で、77行目を my $howtogetpath = 0; に書き換えないと動作しないですかね? たまたまハイスピードプランのサーバを使う機会があったのですけども、そう設定変更しない限り動かなかったのでちょっと驚きました。77行目は、デフォルトの 2 だと(通常のページは表示されるものの、管理画面にログインしようとすると)Not Found になり、 1 にすると 500 Internal Server Errorになるので、0 に変更しないと使えませんでした。
「ハイスピードプラン以上」と「スタンダードプラン以下」とで必要な設定が異なるなら、ちょいとセットアップ方法ページに書き足さないといけないな……と思いまして。もし、スタンダードプラン以下でもそのように変更しないと動作しなかった、という方もいらっしゃったら教えて下さい。

🍵Re:4093◆早速のβ版のご試用をどうもありがとうございます。新機能もお役に立ったようで嬉しいです。(╹◡╹) [[SEARCHBOX:COMPLEX:]] の記述は確かに一見するとエラーになりそうな気はしますよね。識別子をいろいろ試す過程で0個にする人も居るかな、と思ってそのような動作にしたんだったような気がします。TegUpのβ版対応も進めたいですが、たぶんその前に Ver 4.2.0 正式版をリリースすることになるのではないかな、と思いますので、まずはβ版→4.2.0正式版へのバージョンアップでご体験下さい。(笑)
Icon of tomoyo
4042です。Ver 4.1.2アップデートお疲れ様です!早速ダウンロードいたしました。検索結果の表示モード指定は勿論、ナビゲーション記法の拡充も楽しみにしていたので嬉しいです。

単独検索窓[[SEARCHBOX]]で運用していた部分を[[SEARCHBOX:COMPLEX:G]]にしたら、無事に検索結果をギャラリーモードに固定できるようになりました。痒いところに手が届くアップデートをいつもありがとうございます!

恥ずかしながら複合検索窓用の識別子指定は最低でも1個は記述しないといけないものだとずっと思い込んでいて、[[SEARCHBOX:COMPLEX]]ではなく[[SEARCHBOX:COMPLEX:]]にすれば[[SEARCHBOX]]と同じ表示になると今回初めて気付きました。識別子指定がないとエラーになりそうだという先入観はいけませんね(^^;)

TegUpのβ版対応も楽しみにしています。常に最新β版を使っているので、皆さんのTegUpの動作報告を見ながら私も早くお手軽アップデートを体験したくてうずうずしてます(笑)
NO IMAGE
早ければ夕方には公開できるかな……などと思っていたら、23時までかかってしまった。orz

🍵Re:4090TegUpのご試用をどうもありがとうございます! たしかに、スマートフォンからも面倒なくバージョンアップできますね。今後とも最新版の維持にご活用頂ければ幸いです。(╹◡╹)
NO IMAGE
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.1.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.1.2βの更新点(概要):
《▼新機能》
複合検索機能で、検索結果を表示するモードを維持または強制指定できるオプションを追加。
前のページに移動するリンク《だけ》を出力できる記法 [[NAVI:PREV]] を追加。
次のページに移動するリンク《だけ》を出力できる記法 [[NAVI:NEXT]] を追加。
●「任意URLリンク」ボタンを押してリンク先URLを入力した際に、URLに縦棒記号「|」が含まれていれば自動的に %7C に置き換える仕様を追加。
●「任意URLリンク」ボタンを押したときに、範囲選択されている範囲内に半角角括弧がある場合は、それぞれ &#91;&#93; に置き換える仕様を追加。
●サムネイル画像がUPされている画像には、画像情報編集画面でもサムネイル画像へのリンクが表示されるように。
●投稿一覧画面で表示対象を絞り込んでいる際には、「絞り込みを解除する」リンクも表示。
●管理画面のTOPに、稼働しているPerlのバージョンを表示。

《▼仕様改善》
●リンクを新規タブに表示するよう設定している場合は、「Twitterで見る」のリンクも同様に新規タブに表示するよう改善。
●検索窓に加わるチェックボックスで、ラベルとして表示される文字列だけを、さらにspan要素で囲むよう改善。(ラベルだけを装飾したい場合や、JavaScriptで書き換えたい場合などに処理しやすいように。)

《▼不具合修正》
❎ラベル付きリンクを書いた際に、リンク先URLの途中にさらに「 http:// 」の文字列が出てくるとリンク表示が崩れてしまうバグを修正。
❎ギャラリーモードやサイトマップページモードで複合検索窓を使うと、表示中のモードが解除されてしまう問題を解決。(※スキンの書き方によってはスキン側に識別子を追記する必要あり)

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

SNSアナウンス:Mastodon(Pawoo)
Twitter:
Icon of admin
こんにちは。TegUpとても便利です!スマホからもワンタップでアップデートできるので本当に手軽で助かります☺️

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of tomoyo
>>4088
usamimiの民!ヾ(*゚▽゚)ノシ
PHPバージョンの件、お返事ありがとうございます。自分の方でTegUpが500エラーなのは謎のままですが、以前、普通に使えてたスクリプトが突然500エラーになって、それはサーバー側の問題だったと言う事件があったので、もしかしたらそれかも?と言う気もしてます。
思いつけることを色々やって、万が一無事解決したらまたご報告いたしますー。ありがとうございますー。良きてがろぐライフを!(*´□`)ノ

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年10月1日(水) 07時25分49秒〔32時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る