てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Last Modified: 2025/09/24(Wed) 19:41:55〔21時間前〕 RSS Feed

or 管理画面へ

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

🍘Re:4498◆カテゴリごとにRSSフィードを分けるのは、…

No. 4499 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE
カテゴリ別URLの末尾に &mode=rss を加えるだけです。
例:
  • カテゴリ「メモ」のRSShttps://~/tegalog.cgi?cat=memo&mode=rss
  • カテゴリ「情報」のRSShttps://~/tegalog.cgi?cat=info&mode=rss
  • カテゴリ「日記」のRSShttps://~/tegalog.cgi?cat=diary&mode=rss
カテゴリだけではなく、他にも、どんな条件でもRSSを分けられます。お試し下さい。
使い方・設定方法ページの「条件を限定したRSSフィードの出力」項目もご覧下さい。

〔 396文字 〕 編集

こんばんは。てがろぐを使い始めて、とても気に入っています!

No. 4498 〔1年以上前〕 , , by ともよ Icon of tomoyo
質問があります。カテゴリーごとにRSSフィードを分けることは可能だと思いますか?例えば、「メモ」カテゴリーだけのRSSがある。
検討いただければうれしいです。

〔 109文字 〕 編集

テスト

No. 4497 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
テスト

〔 3文字 〕 編集

タレではなく塩が付属していた冷凍餃子を食べました。🥟🥟🥟

No. 4496 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🥟Re:4490◆具体策をどうもありがとうございます。管理画面は元々カラーテーマのようにカスタマイズすることを一切考えずに作ってたこともあって、なかなか装飾の調整は面倒だろうな、という気はしています。(^_^;) 最初から配色カスタマイズを前提にして製作していたら、もうちょっと違ったとは思うんですけどもね。当初はそこまで思い至っていなかったのでした。

🥟Re:4491◆画像を長押ししたときにメニューが開くのはブラウザ側の機能なので、てがろぐ側(Web側)でどうにかするのは難しそうな気がします。画像はリンクにしない状態で掲載しておいて(ポインターイベントを無効化しておいて)、「リンク先の画像をLighboxで開くテキストリンク」を設ける方法を使うくらいでしょうかね……? ➡『画像を直接埋め込まずに、画像へのテキストリンクとして掲載しつつ、リンク先の画像はLightboxで見せたい場合の書き方
◆なお、Lighboxでは、拡大された画像を <img class="lb-image" ~> のようなHTMLで表示していますので、このclassだけをターゲットにしてポインターイベントを無効化すればお望みの動作(Lighboxによって拡大された画像を長押ししてもブラウザ側のメニューが出なくなる動作)になるかもしれません。
つまり、.lb-image { pointer-events: none; } ということですが。
◆もしくは、Lighbox以外の画像拡大スクリプトをお使いになる手もあるかもしれません。(設定で任意のスクリプトに切り替えられます。➡『Lightbox以外の画像拡大スクリプトを読み込んで使う方法』)

🥟Re:4493◆何でもダークモードにしてくれるアドオンもあるんですねえ。任意のWebの明暗を反転させるのは、言葉では簡単そうですけどもなかなか(見やすさを確保した上でそうするのは)大変そうな気がしますので、その辺も自動でうまくしてくれるのなら、かなり手間が省けますね。

🥟Re:4495◆そうですね。そのスキンに付随する設定項目がすべて本番確定されてしまうバグでしたので、(ギャラリーモードとサイトマップページモードに関しては)管理画面の補助出力で「1ページあたりに表示される投稿数」・「日付境界バーを挿入するかどうか」・「該当件数とページ番号を表示するかどうか」の設定も可能でしたから、これらも上書きされてしまう動作になっていました。今回のバージョンで、それらも一括解消されています。(要は、設定が上書き保存されてしまわないように修正しましたので。) てがろぐのご活用をどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ

〔 1182文字 〕 編集

バグ修正ありがとうございました。

No. 4495 〔1年以上前〕 , , by さくら Icon of sakura
スキンが勝手に外れてしまう&記事の1ページ辺りの表示数を管理画面で指定すると、元に戻ってしまうという状況になっていました。
サイトマップとページの所の2つでした。
直接指定スキンに記述して回避していたのですが、今回の修正で後者もよくなってる気がします。
ずっとおま環かと思ってましたが、今度おかしなことがあれば原因がわからなくても報告を上げようかと思います。

てがろぐは創作の公開用や自分趣味部屋などで重宝しています。
作ってくれてありがとうございます🙏✨

〔 246文字 〕 編集

4488です

No. 4494 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
にししさん、>4490さん、4493さん
ユーザーCSSの拡張機能やコードを教えていただきありがとうございます。
そういう機能があることを知りました。便利ですね。
おかげで眩しくなくて使いやすいです。
ありがとうございました。

〔 120文字 〕 編集

>4488

No. 4493 〔1年以上前〕 , , by ともよ Icon of tomoyo
ユーザーCSSならStylusが良いと思いますが、個別にCSSを書かなくてもほぼどこでもダークモードにできる拡張機能もありますよ。
私はDark Reader を使っています。
簡単に済ませたい場合はこういうのでもいいかなと

〔 118文字 〕 編集

画像についての質問です。

No. 4491 〔1年以上前〕 , , by さくら Icon of sakura
現在、画像を投稿をすると画像は自動的にURLが発行され、長押し(スワイプ)すると画像のURLをコピーして画像のみを別窓で画像のみを開けるようになってると思います。
それをオフにしたいのですがCSSに『 img{pointer-events: none; }』を記入してしまうと、lightboxの画像サムネイル画像タップ→大きく表示ができなくなってしまいます。これ以外の方法で画像長押しオフにする方法はありますか?

また、要望になってしまいますがもし可能でしたらlight boxの詳細機能の中で画像の長押し(スワイプ)のみを有効/無効の切り替え機能が欲しいです…

〔 296文字 〕 編集

>No.4488,4489

No. 4490 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
ユーザーCSSの拡張機能は私も「Stylus」がおすすめです。

自分用に作った管理画面をダークモードにするCSSがあるので、こちらに貼っておきます。
※ただしカラーテーマが適用されなくなります(カラーテーマごとに書き換えはしていないので)。ところどころ未対応のまま放置しています……(笑)。
body {
    background-color: #121212 !important;
    color: #e9eef4 !important;
}

a,
#copyright a:link,
.shortcutlinklist li a {
    color: #99ccff;
}

a:visited,
#copyright a:visited {
    color: #3399ff;
}

.shortcutlinklist li a {
    color: #99ccff !important;
}

#contents {
    background-color: #181818 !important;
    border-color: #444 !important;
}

#header {
    background-color: #353535 !important;
    color: #fff !important;
    border-bottom-color: #444 !important;
}


textarea.tegalogpost {
    background-color: #202124 !important;
    color: #e9eef4 !important;
}

.decoBtns input {
    background-color: #424242 !important;
    color: #fff !important;
}

.decoBtns input:hover,
.btnlink:hover,
.adminhome a:hover {
    background-color: #777 !important;
    border-color: #0078d7 !important;
}

.adminhome a {
    background-color: #424242 !important;
    color: #fff !important;
}

.appname a {
    color: #5cbd5c !important;
}

.deleteButton:hover {
    background-color: #caaf87 !important;
    color: crimson !important;
    border-color: crimson !important;
}

fieldset,
.helpbox .help {
    background-color: #202124 !important;
    border-color: #666 !important;
}

.systemhelpbox,
.noticebox,
.categoryTreeBox {
    background-color: #35352b !important;
    border-color: #777 !important;
}

.shortcuslinkbox {
    background-color: #282828 !important;
}

.helpbox .help {
    fill: #9cf !important;
}

.helpbox .help:hover {
    background-color: #515141 !important;
}

.situationPreviewBox {
    background-color: #222220 !important;
    color: #0c9f0c !important;
    border-color: #880 !important;
}

table.standard th {
    background-color: #4f5b4f !important;
}

.btnlink {
    background-color: #484848 !important;
    color: #fff !important;
}

.important {
    color: #ff4141 !important;
}

.tab {
    border-color: black !important;
    background-color: #424242 !important;
    color: #e1e1e1 !important;
}

.tab:hover {
    background-color: #4e624e !important;
    color: lime !important;
    cursor: pointer !important;
}

#tabcontent1,
input:checked+#tab1,
#tabcheck1:checked~#tabbtm1 {
    background-color: #4d3333 !important;
}

input:checked+#tab1,
#tabcheck1:checked~#tabbtm1 {
    color: #ff7c7c !important;
}

#tabcontent2,
input:checked+#tab2,
#tabcheck2:checked~#tabbtm2 {
    background-color: #424231 !important;
}

input:checked+#tab2,
#tabcheck2:checked~#tabbtm2 {
    color: #acac13 !important;
}

#tabcontent3,
input:checked+#tab3,
#tabcheck3:checked~#tabbtm3 {
    background-color: #494f3a !important;
}

input:checked+#tab3,
#tabcheck3:checked~#tabbtm3 {
    color: #9ed200 !important;
}

#tabcontent5,
input:checked+#tab5,
#tabcheck5:checked~#tabbtm5 {
    background-color: #576260 !important;
}

input:checked+#tab5,
#tabcheck5:checked~#tabbtm5 {
    color: #00ffc6 !important;
}

#tabcontent4,
input:checked+#tab4,
#tabcheck4:checked~#tabbtm4 {
    background-color: #565664 !important;
}

input:checked+#tab4,
#tabcheck4:checked~#tabbtm4 {
    color: #01016f !important;
}

.imageuploadarea {
    background-color: #626255 !important;
}

.embcode {
    background-color: #464a46 !important;
}

.nowHover {
    background-color: #66665e !important;
}

.nowHover .embcode {
    background-color: #7d7d65 !important;
}

form.export {
    margin: 1em 0 !important;
    padding: 1em !important;
    background-color: #3a3c3a !important;
}

.scrollBtns a:link {
    color: #fff !important;
    line-height: 1 !important;
    text-align: center !important;
}

.inputguide {
    color: #9b9b9b !important;
}

legend a {
    color: #fff !important;
}

.sessionguide {
    color: #aaa !important;
}

.systemmenucategory {
    color: #0bb !important;
}

.categoryTree {
    background-color: #484840 !important;
    border-color: #666 !important;
}

.categoryOptions {
    background-color: #484840 !important;
}

/* TegUp */
.localver {
    background-color: #272827 !important;
    color: #00b000 !important;
}

.latestver {
    background-color: #262628 !important;
    color: #88f !important;
}

.subGuide {
    color: #999 !important;
}

.taskLog {
    background-color: #212121 !important;
    border-color: #444 !important;
}

.taskLog li:nth-child(2n) {
    background-color: #2b2b2b !important;
}

.taskLog time {
    color: #8484ff !important;
}

.taskLog i {
    color: #00a5bd !important;
}

.themeKRM .systemmenu li a {
    background-image: linear-gradient(0deg, #1e1e1e, #353535);
}畳む

〔 5073文字 〕 編集

昼食はピザ。🍕🍕🍕

No. 4489 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍕Re:4488◆特定のWebに自分の好きなCSSを追加できる「ユーザースタイルシート」という機能をブラウザに加えるアドオンがいくつか出ています。そういうのをお使いになれば、何でも好きなCSSを管理画面に加えられますのでご活用下さい。あくまでも「自分の使っているブラウザだけ」でしか適用されませんが(=他の閲覧者には一切影響しませんが)、自分だけが使う管理画面の装飾を調整したいだけならそれで事足りるのではないかと思います。ユーザースタイルシート機能を加えてくれるアドオンについては、Geminiに尋ねてみた結果もご参照頂くと良いかもしれません。

〔 325文字 〕 編集

ベータ版の配布ありがとうございます。

No. 4488 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
要望なのですが、管理画面のテーマにダークカラーを実装してほしいです。
新規投稿/編集画面にCSSを適用できるのですが、それ以外の所がまぶしくて長時間画面が見られません。
それか管理画面の色だけでもこちらで好きに設定できるようにしてほしいです。
よろしくお願いいたします。

〔 154文字 〕 編集

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.3.1(β版…

No. 4487 〔1年以上前〕 , アップデート✨ , by にしし NO IMAGE

🆕 Ver 4.3.1βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺鍵付き投稿で、本文の1行目だけでなくさらに2行目も常時見せるようにできる設定機能。
🌺ログイン者限定動作時にTOPに表示されるメッセージを自由に書き換える機能。

《▼仕様改善》
🌸任意のディレクトリにあるスキンを手動指定できる設定項目を、条件によっては非表示にするよう改善。

《▼不具合修正》
❎ある条件を満たすと『簡易適用スキンの設定が勝手に切り替わってしまう』バグ(表示上の問題)を修正。(※Ver 3.9.3β以降すべてに存在したバグ)

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

〔 451文字 〕 編集

ヨーグルトチーズケーキを食べました。

No. 4486 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍰Re:4483◆うまくいって良かったです。(╹◡╹)ノ
🍰Re:4484◆活用報告をどうもありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。^^

〔 106文字 〕 編集

あいうえお

No. 4485 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
あいうえお

〔 5文字 〕 編集

遅ればせながらTegUPを使わせていただきました!レン鯖はさ…

No. 4484 〔1年以上前〕 , , by みさき Icon of misaki

現在非公開てがろぐを、「iOSからでもWindowsからでも機種問わずアクセスできて同期できるオンラインメモ帳」として使っております。
iPAD+Windowsで同期できるメモアプリはあれもこれも試しましたが、今のところつぶやき感覚で気軽に投稿できるのが気に入っています。同期できるタイプのオンラインメモ帳、会社によっては画像が貼れなかったり気楽に書けなかったり台数制限があったり、と欠点があるので、てがろぐは大変気に入っております~

〔 254文字 〕 編集

別タブで画像できました!ありがとうございます!!!!

No. 4483 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
別タブで画像できました!ありがとうございます!!!!

〔 26文字 〕 編集

久しぶりにホットケーキを食べました!🥞

No. 4482 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🥞Re:4478◆結果報告をどうもありがとうございます。&で繋ぐと消えてしまう理由が分かりませんが、とりあえずうまく動作するようになったのなら良かったです。^^

🥞Re:4479◆もしかして、ローカルにあるスキンをアップロードできる欄だと誤解された、とかですかね……? この欄は、サーバ上に存在するスキンのうち、「tegalog.cgiのあるディレクトリの直接のサブディレクトリ」以外にあるスキンを適用するためにある欄なので、ローカルのフォルダ名を入れても機能しません。ちょっとこの欄は確かによくよく考えると紛らわしいので、もうちょっと何かUIを考え直したいと思います。

🥞Re:4480◆リスト機能を使うと(リストページを見ると)、リストの上部に今でもTwitter Birdが見えるんですよね。リストの画像を自前でアップロードしていない場合は。そこも残り続けて欲しいです。

🥞Re:4481◆機能としては存在しないんですが、要は imagelink というclass名の付いたa要素すべてに target="_blank" の属性を加えれば良いので、外側スキンのHTMLソースの下端に以下のようなJavaScriptを書けばお望みの動作になると思います。
<script>
const links = document.querySelectorAll('a.imagelink');
links.forEach(link => {
   link.setAttribute('target', '_blank');
});
</script>

このソースをそのまま使う場合は、ページの末尾付近に加えて下さい。(もしhead要素内とかに書きたい場合は、「HTMLの読み込みが終わってから実行」されるような工夫を加える必要があります。)

〔 827文字 〕 編集

投稿した画像をクリックすると別タブで開く方法ってないですか?…

No. 4481 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
画像を(原寸画像への)リンクにする→クリックで別タブで原寸で開いてほしいのです

〔 118文字 〕 編集

>ひとことNo.12315

No. 4480 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
「~からTwitterを利用しています」はiOS版が「X」に置き換わっているっぽいです(私はTwitterからアップデートしてないので他人のを見ただけですが)。
あとTwitterが残っているのは、通知の「@ツイート」、検索の「話題のツイート」くらいですかねえ……。
この3つが置き換わるのはいつ頃になるでしょうか。長く生き残ってほしいものですが。

〔 188文字 〕 編集

4476です

No. 4479 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
教え頂いた方法でなんとかなりました
どんな操作をしてなったかですが、普通に「CGI本体より浅いディレクトリにあるスキンを指定~」の設定をしないまま、「任意のディレクトリにあるスキンを手動指定:」の部分にディレクトリ名を記入したらなりました……;;
「D:/a/b/てがろぐフォルダ/tegalog関係一式のあるフォルダ/skin2」(適用しようとしたスキンの入ってるフォルダ)みたいな感じの構成でそのまま入力欄にこれを入力した記憶があるのですがこれが間違ってたのかも知れないです
前にも一回なって、その時はてがろぐのディレクトリ丸ごと消してやり直してまた今回なったって感じです

〔 295文字 〕 編集

4471です

No. 4478 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin

にししさんご教示ありがとうございます。
スムース展開は難しいんですか。とても残念です。
要望になってしまうのですがHTMLのみで実現していただきたいです。おっしゃる通り、CSSやJavaScriptで装飾いたしますので。
ただそうなった場合、HTMLで出力するとなったら自動でページIDをIDとして付番していただきたいです。昔JavaScriptを使わないでスムーススクロールを実装したときに、IDを付与しなければうまく動かなかったので……。

ふだん
<a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PARMAURL:PURE:FULL]]&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
でシェアボタンを作っております。
出力は
「記事のタイトル」 https://hoge.jp/?postid=[記事の数字]
です。

今回ご教示いただいたように
<a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PARMAURL:PURE:FULL]]&skin=hoge&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
以上のコードでシェアボタンを実装したのですが、
実際にクリックすると
「記事のタイトル」 https://hoge.jp/?postid=[記事の数字]
となってしまい、skin=hogeがきえてしまいました。

大変申し訳ございませんがお教えください。

追記
[[PARMAURL:PURE:FULL]]がデフォルトスキンで表示されることを失念しておりました。もう少し触ってみます

更に追記
        <a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PERMAURL:PURE:FULL]]?skin=hoge&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share">
          <i class="fa-brands fa-x-twitter"></i>
        </a>
で解決しました!お騒がせしました

〔 1165文字 〕 編集

朝食に、フィレオフィッシュっぽいサンドイッチを食べました。🥪…

No. 4477 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍨Re:4476◆おおぅ、そんな現象になりましたか。『任意のディレクトリにあるスキンを手動指定』欄を使った結果ですかね?
以下の手順で操作してみて下さい。
  1. サーバ(=問題のてがろぐの設置ディレクトリ)から tegalog.ini ファイルをダウンロードします。
  2. その tegalog.ini ファイルをテキストエディタで開きます。
  3. skindirectory=で始まる行を探します。(※たぶん383行目付近にあります。似た名称の行が複数あるので注意して下さい。)
  4. その行を丸ごと消します。(1行を丸ごと消して大丈夫です。)
  5. 上書き保存します。
  6. その tegalog.ini をサーバにアップロード(上書きアップロード)します。
これで、適用スキンの設定だけを強制的に消せますので、元通り(スキンの簡易適用前の状態)になりますので、あらためて必要な設定をしてみて下さい。

※参考までに、どんな操作をしてその現象になったのか、もし覚えているようでしたら教えて頂けるとありがたいです。

〔 482文字 〕 編集

スキンの適用方法間違えたっぽくてどこをクリックしても「現在の…

No. 4476 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
この方法で適用スキンを指定したい場合は、管理画面の[設定]→[システム設定]→【スキンの適用制限】で「適用可能なスキン」項目に『CGI本体の位置より浅いディレクトリを参照する相対パスや、絶対パスで指定されたスキン』を追加して下さい。」としか出ず、設定を変えられない・ホームにもいけないのですが解決策はありますか?なにをしようとしてもこの文言のページに飛んでどうにもできないのですが……

〔 295文字 〕 編集

復帰したっぽい。(3時間くらい、サーバ側のトラブルでCGIが…

No. 4475 〔1年以上前〕 , , by にしし NO IMAGE
復帰したっぽい。(3時間くらい、サーバ側のトラブルでCGIが動作しなくなっていました。)

〔 44文字 〕 編集

押し入れから扇風機を出してきました。

No. 4474 〔1年以上前〕 , 情報,回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍨Re:4471◆隠された範囲をSmooth展開するのは、現状のてがろぐの仕様で可能でしょうかね……?(どなたか実現なさっている方がいらっしゃったら教えて下さい!)なんとなく難しそうな気がします。デフォルト設定では、隠された範囲(のspan要素)は表示時に display:inline; のスタイルが付加されますしね(その値は設定で変更可能ですが)。

◆現状のような「JavaScriptで表示/非表示を切り替える」方法で隠す手段以外に、現在で(たぶん)主流な <details><summary>見せる部分</summary>折りたたむ部分</details> のようにHTMLだけで実現できる折り畳み機能で出力される記法も追加した方が良いかな……という気はなんとなくしています。今のところそのような要望は来ていないので、まだ「なんとなく思っているだけ」の状態ですけども。そちらの方がCSS(やJavaScript)で装飾しやすいだろうな、という気はします。

◆SNSシェアボタンで「特定のスキンを適用したURL」がシェアされるようにするには、[[PERMAURL]]系の記法の直後に(空白を挟まずに)&skin=skin-nameのような感じでパラメータを加えれば良いだけです。具体的にどのように書けば良いかは、お使いの「シェアボタン」の仕様次第ですので、(具体的な記述も知りたい場合は)まず現状の記述がどうなっているのかをお知らせ頂く必要があります。

🍨Re:4472◆てがろぐをご活用下さってありがとうございます。(╹◡╹)ノ
少なくとも(私が直接使っている範囲では)5千件や1万件程度の投稿総数では特に体感できるほどの変化は出ていません。
なお、今ご覧になっているこの動作試験場では、現状で4,350件近くの投稿数がありますので、実際に「5千件近くの投稿がある状態の動作」をご体感頂けています。(╹◡╹)

下記のⒶとⒷは私(だけ)が書いているページ(てがろぐ)で、Ⓒはここです。それぞれの大まかな総投稿数とデータサイズを調べてみました。
実際に生成ページにアクセスしてみると、投稿総数が1万2千件を超えているⒶよりも、わずか43件しかないⒷの方が、むしろ表示までにかかる動作は比較的もっさりしている気がしませんか? これは、Ⓑでは文字装飾記法が山ほど使われているために(てがろぐ内部で)独自記法をHTMLに展開する処理がたくさん発生するためだろうな……という気がしています。まあ、Ⓑはさすがに『1投稿に2万文字近くある』ような長文投稿ばかりなので、かなり極端な例ですが。(笑)

なお、管理画面の応答速度は、ⒶⒷⒸどれも同じ感じです。(ミリ秒単位で計測したら何らかの差はあるかもしれませんが、体感できるほどの差はありません。)

ただ、CGIなので、動作の重たさは『アクセスがどれくらい集中するか』の方が影響すると思います。
Botからの大量アクセスを受けると、あっという間に重たくなるケースはありました。

てがろぐは、ページを生成する際に(毎回)データファイルを全部読み込みますので、毎秒数十件みたいな極めて高い頻度でのアクセスが続いてしまうと、サーバ自体がかなり重たくなりますね。(その辺は、サーバ側の性能にも影響するとは思いますが。)
なので、アクセス数が多いサイトの場合は特にWAF(Web Application Firewall)を併用して、悪質なBotは(CGIに届く前にサーバ側で)排除される環境にしておく方が望ましいです。

というわけで、てがろぐは(データベースを使っていないシステムなので、極端にデータサイズが大きくなればそれに比例して重たくなるだろうと予想はしているのですけども)、1万2千件程度の投稿数なら特に気にならない、とは言えそうです。10万件だとどうなるのかはまだ分かりませんが。^^;(上記で述べたとおり、投稿の内容次第でもあります。)
投稿総数が莫大になる予想があるのであれば、その「即メモ」と「ライフログ」は、1つのてがろぐで運営するのではなく、最初から複数個のてがろぐに分散させておくと、なお安心かもしれません。
(とはいえ、1つのてがろぐで運営していた内容を、後から複数のてがろぐに分割するのは、テキストエディタでデータファイルを直接分離すれば簡単ですが。どの投稿をどこに分けるのかを判断しやすくするために、カテゴリ等を使って事前に分類されていると望ましいですね。)

〔 2026文字 〕 編集

てがろぐCGIにちょいとバグがありましたので、詳細や回避方法…

No. 4473 〔1年以上前〕 , 情報 , by にしし NO IMAGE
➡『てがろぐに「簡易適用スキン」の設定が勝手に切り替わるバグがあった話

簡単に述べると、以下の2条件を同時に満たしている場合にだけ、表示上の問題が発生します。
  • 【条件①】未来の日時を『予約投稿として扱う』よう設定されている。(=予約投稿機能をONに設定している)
  • 【条件②】メインで使うスキン以外のスキンに、新着投稿リストを表示するための記法 [[LATESTLIST]] が記述されている。(=メインで使うスキン以外のスキンで生成されるページ上に、新着投稿リストが表示されている)

なので、予約投稿機能をOFFにしているなら(※デフォルトでOFFです)全く問題は生じません。
次のバージョンで修正しますが、上記の2条件に現状で該当する場合には、一時的に予約投稿機能をOFFにしておくことをお勧め致します。
詳しくは上記の記事本文をご覧下さい。

ただ、Ver 4.0.0(※β版も含めると、Ver 3.9.3β)以降で発生していたバグですので、昨年の4月の時点で既に存在していたバグですから、『今まで問題がなかったなら、たぶん問題ない』と考えても良いとは思います。(1年間も問題が生じなかったわけですから。)
畳む


とりあえず、バグを解消した次のバージョン(4.3.1)は、おそらく今月末までには公開できると思っています。(今のところ)

〔 628文字 〕 編集

こんばんは!てがろぐで楽しい壁打ちライフを満喫している者です…

No. 4472 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
素敵なCGIをありがとうございます!

現在は個人サイトで公開する形で使用していて、あまりに軽快で使い心地が良いのでプライベートの即メモとライフログも移行してこようかな、と思い始めたのですが、投稿数が極端に増えてくると動作が重くなったりするんでしょうか…?
現在使用しているぶんが1000投稿ほどで全く支障なく動いているのですが、これが5000,100000になったときにどんな風になるんだろう?とほんのり気になっています(1日に10も20も書き込むと思うので…笑)

〔 265文字 〕 編集

こんにちは。いつも利用させてもらっております。

No. 4471 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
さて、質問が2点あるのですが、どなたかご存知であれば教えていただきたいです。

・隠す機能の続きを読むボタンをクリックしたときにスムースに開閉出来る方法
・Xにシェアするボタンを使っているのですが、普通のURLをシェアしてしまいます。特定のスキンを適用したURL(末尾にskin=〇〇)をシェアする方法

よろしくお願いします

〔 187文字 〕 編集

今日こそはプリンを買おうかな……と思ってプリンコーナーへ行っ…

No. 4470 〔1年以上前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE
プリンを食べられるのはいつだ!?

🍮Re:4468◆詳しい情報をどうもありがとうございます。てがろぐ側で外部サービスの埋め込み機能を用意するには、その外部サービスの仕様が「埋め込み用のHTMLソースを『URLに含まれている情報だけ』から生成できる」という仕様である必要があるのですが、残念ながらSoundCloudはそのような仕様になっていないようなので(その解釈が正しければ)残念ながら埋め込み機能の実装は無理なように思います。例えば、 https://soundcloud.com/skrillex/skrillex-peekaboo-flow... の曲を埋め込むためには、https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/1595701743 というようなURLを生成してiframeに指定しないといけないようですが、この「1595701743」という情報はSoundCloudのURLからは得られないので、てがろぐ側では埋め込み用のソースを生成できないのです。畳む(Blueskyの投稿を埋め込めない理由と同じです。)
将来的に、HTMLを何でも書けるオプションを用意したときには、SoundCloud側が提供しているシェア用のHTMLをそのまま貼ることで埋め込めるようにはなります。

🍮Re:4469◆ご報告をどうもありがとうございます。(╹◡╹)ノ

〔 795文字 〕 編集

TegUpでの4.3.0への更新できました。

No. 4469 〔1年以上前〕 , , by あどみ Icon of admin
環境はさくらのレンタルサーバのスタンダードです。
PHPのバージョンは8.1.27です

〔 66文字 〕 編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■カレンダー:

2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■新着画像リスト:

全322個 (総容量 36.46MB)

▼現在の表示条件での投稿総数:

5270件