てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「シンプル日記スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る
:シンプル日記スキン: スキンは弄り放題なので、掲載したくない要素はたいてい省けます。このスキンでは投稿者名を一切表示しません。

or 管理画面へ

2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.4543

お返事ありがとうございます、>>4541 です

言葉足らずですみません、

ログイン状況を示すキーワードについてですが、
現状では [[QUICKPOST]] 記述あり+管理画面で『ログインしている際にのみ表示する』に設定でCSSで表示非表示を切り替えています
が、これだとソースには出力されているのでCSSが何らかの原因で適用されないような場合には表示されてしまうなぁというのが少し気になってしまい…
見えてしまっても非ログイン時には操作できないので気にしすぎかもしれません。
「ログインしています/していません」等のメッセージを表示したい場合はご教示いただいたjavascriptを試してみます。

スキンディレクトリ名だけが欲しいのは、
複数のスキンを共通部分(<head>~</head>間や<footer>~</footer>など)を一つにしていて各スキンで[[INCLUDE:ファイル名]]で合成して使っているのですがその時のcss名を「スキンディレクトリ名.css」としたかったためです。
CSSファイルの名前を同じ(tegalog.css)にすれば
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="tegalog.css">
で行けるのはわかっているんですがその場合どのスキンのCSSを編集しているのかわからなくなる時があるので適用するCSSファイル名を「スキンディレクトリ名.css」として
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="[[スキンディレクトリ名]].css">←共通ファイルに書いて各スキンでINCLUDE
みたいなことが出来たらちょっと助かるかなぁと思ったのでした。ニッチな要望ですみません。

回答/返信 No.4542

ご要望を頂く際には、「それをどんなことに使うのか」も併せてお知らせ頂けると、検討なり方策の提示なりの参考になってありがたいです。

🧇Re:4541◆残念ながら、ログイン状況を示すキーワードはありません。ただ、この2条件が成立している状況なら、JavaScriptを使うことで判別は可能です。要は、CSSの中に .Login-Required という定義が存在するかどうかを調べれば良いので、以下のようなJavaScriptで調べられます。
for(let sheet of document.styleSheets) {
   for(let rule of sheet.cssRules) {
      if(rule.selectorText === '.Login-Required') {
         // 非ログイン状態だと分かる
      }
   }
}

このJavaScriptを、QUICKPOSTの記述位置よりもに書くか、もしくはページ読み込み完了後に実行されるように書けば、ログインされているかどうかを判別できます。

また、[[PATH:SKINDIR]]で得られる文字列から、スキンディレクトリ名だけを抜き出すには、以下のJavaScriptでできます。
function getLastPart(path) {
   if(path.endsWith('/')) {
      path = path.slice(0, -1);
   }
   const parts = path.split('/');
   return parts[parts.length - 1];
}
let path = "[[PATH:SKINDIR]]";
let skinDirName = getLastPart(path));

このJavaScriptを使うと、変数 skinDirName には、スキンディレクトリ名だけが入ります。(もうちょっとスマートな方法があるかもしれませんが。^^;)
例えば、[[PATH:SKINDIR]]/path/to/directory/なら、変数skinDirName にはdirectoryだけが入ります。

No.4541

こんにちは、お世話になっております。質問というか要望というか…なのですが

①[[IF(条件): ~中身~ :IF]]に使える条件にログインしていることを示すキーワードはありますか?
②また、これは需要が少ない要望かと思いますが、スキンディレクトリ名を表示させるキーワードが欲しいです。
[[PATH:SKINDIR]]でスキンディレクトリの絶対パスが取得できますが[[NAME:SKINDIR]]のような感じでディレクトリ名だけ出せるものがあるとありがたいです。

No.4540

>>4535
さっそく更新して使ったところ、無事に反映されました!
ありがとうございますm(__)m

No.4539

今月の前半には、次の正式版(Ver 4.4.0)をリリースしたいと思っています。思っては。(気力次第)

No.4538

おっと、もう7月。

アップデート✨ No.4537

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.3.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.3.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺ハッシュタグ未集計時の文言の変更機能。

《▼仕様改善》
🌸別タブで開くリンクにrel属性も出力する仕様改善。

《▼不具合修正》
❎カテゴリ概要文にHTMLを使用可能にしているとき、カテゴリツリーではソースがそのまま見えてしまっていた不具合を修正。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.4536

Ver 4.3.3β(未配布)の動作テスト

No.4535

今年が半分終わってしまう……!

🍵Re:4534◆おっと……、たしかに [[CATEGORY:TREE:識別子]] の記法で識別子に「D」を加えても、HTMLはソースがそのまま見えるだけになってしまいますね。どうやら、この部分の実装を忘れていたようです。(^_^;) ご指摘をどうもありがとうございます。次のバージョンでは、ちゃんとHTMLとして解釈されて表示されるように修正します。もうしばらくお待ち下さい~。

(※追記) こちらのローカルにあるソースでは修正しましたので、次に公開するβ版から確実にご使用頂けます。
(※さらに追記) 公開しました。>>4537

No.4534

いつもお世話になっております。
[[CATEGORY:TREE:識別子]]の設定なのですが、これは高度な設定で「カテゴリ概要文の入力欄にHTMLの記述を許可する」にチェックをいれていてもHTMLがそのまま吐き出されますか?
[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]と同じようにする方法をご存じでしたら教えて下さい🙏

回答/返信 No.4533

冷凍餃子と冷凍たこ焼きの備蓄が尽きました。また買ってこなくては……。takoyaki2takoyaki3takoyaki4

🥟Re:4532◆ダークモードのご要望もちらほら頂くのでなんとかしたい気はあるのですけども、元々そこまで大きく配色を可変にすることを前提にしないまま製作してきたために、書き換えないといけないCSS量が多いので先送りになっております。とりあえず現時点では、ユーザスタイルシートをご活用頂くか、いい感じにダークモードで表示してくれるアドオンをお使い頂ければ幸いです。関連情報として、No.4488,4489,4490,4493 あたりもご参照下さい。

No.4532

お世話になっております。てがろぐを使わせていただいております。
管理画面についてのお願いがあるのですが、ダークモードに対応していただくことは可能でしょうか?
もしくはダークテーマを1つでもご用意いただけますと嬉しいです。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.4531

URLの自動リンク付与
https://www.yahoo.co.jp/

No.4530

test4521test

No.4529

テスト

No.4528

>>4527
№4526の質問をした者です。仰る通りの事象でして、大文字にしたら無事に解決しました!
補足のページのリンクも有難うございます。そもそものマニュアルがしっかりなさっているのに見落としており申し訳ないです。
早々にご回答頂き、誠に有難うございました!

回答/返信 No.4527

朝食は、ピザトーストとサンドイッチ。🍕🍞🥪

🥪Re:4526◆ご質問は、『状況を表す文字列が出力されるのではなく、スキンに書いた[[SITUATION:html]]という文字列がそのまま見えてしまう』という意味ですかね?
もしそうなら、全部大文字で書いて頂いていますでしょうか? [[SITUATION:html]] ではなく [[SITUATION:HTML]] と書かないと認識されません。

No.4526

いつもお世話になっております。

[[SITUATION:html]] が常に表示されるようになってしまいました。

長らく使っていて表示はされていませんでした。
CSSの『utilitylinks』の部分をちょっと弄り、設定画面から『【ページの表示/投稿単独】』のチェックを弄り、skin-coverのスタイルシートを呼び出す部分の『~.css』の後に記述していたクエリを変更してアップロードしたら、[[SITUATION:html]]が常に表示されるようになりました。
本来表示されるはずの検索結果なども表示されなくなっております。

尚、CSSの『表示限定案内枠』のところは何も触っておりません。
『.situation:empty』は勿論『display: none;』のままです。

てがろぐ本体のアップロードは管理画面からTegUpで更新し、Ver. 4.3.0になっています。
ですが、スタイルシートはVer 4.0.0です。
この辺りが関係していたりするでしょうか?

CSSの『utilitylinks』の弄った部分を元に戻したりしたのですが勿論関係なく、どうしたら良いのか分からずにおります…。
何か思い当たる点などございましたらご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

回答/返信 No.4525

久しぶりに玄米茶を買いました。🍵🍵🍵

🍵Re:4524現状で本実装しているつもりなのですが、さらにどうなると嬉しいですか?

No.4524

:LBで画像をテキストリンクで見せるやつめちゃくちゃ活用してるのでぜひ本実装してほしいです

回答/返信 No.4523

抹茶小豆棒アイスを補充しました。

🍵Re:4518◆先程に公開した Ver 4.3.2β で解決しましたので、ご試用頂ければ幸いです。(╹◡╹)

アップデート✨ No.4522

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.3.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.3.2βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺文字装飾で実際に出力されるHTML要素の変更機能。
🌺検索語のハイライトに使われるHTML要素を strong 以外に変更できる機能。

《▼仕様改善》
🌸文字装飾記法の「隠す」を使って隠される範囲全体を <指定要素 class="decorationH"> ~ </指定要素> のタグで囲むよう改善。

《▼不具合修正》
❎IF文の条件にパーセントエンコーディングされた文字列を含めると、IF文として解釈されなくなる不具合を修正。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

No.4521

テスト2

No.4520

テスト

No.4519

テスト

No.4518

>>4517不具合だったのですね!報告してよかったです。CSSでやるのはちょっとさらにわからないし今すぐどうにかしたいというわけでもないので次のバージョンを待ちます。ありがとうございます!

回答/返信 No.4517

今日も暑そう……?🍧🍧🍧

🍧Re:4516◆そういえば、パーセントエンコーディングされた文字列の存在を考慮していなかったようです。IF文として成立する条件の文字列の中に % 記号が含まれていませんでした。^^; ソースを確認したところ、英数字・空白文字・3記号(-_|)しかIF文の中に書けない仕様になっていましたので、これは不具合ですね。次のバージョンで修正しますので、もうしばらくお待ち願います。(今の時点では、パーセントエンコーディングで記述された名称は何でもIF文には使えません。^^;;;)ご報告をありがとうございます。(╹◡╹)ノ

※今のバージョンで今すぐ対処なさりたい場合は、IF文ではなく、CSSを使って表示/非表示を切り替えて下さい。

No.4516

特定のハッシュタグ限定表示の際にだけ表示したいリンクがあり、class="[[SITUATION:CLASS]]"を入れて、IF文に「selected-tag tag-[[SITUATION:CLASS]]で出されたハッシュタグのエンコード文字列」を開発者ツールからコピペして入れているのですが、IF文として認識されずこのままの文が出てしまいます。
この「tag-」の部分を消すとハッシュタグ限定時に出るという動作はする(どのハッシュタグを選択しても出てしまうのでダメなのですが)ので、ここの記述がおそらく間違っているとは思うのですが、[[SITUATION:CLASS]]を入れて出たtag-ハッシュタグのエンコード文字列自体は記事の本文内とかだと普通にリンクされてちゃんと合ってるっぽいため余計なぜIF文としてダメなのかわからないのですが、なにか解決方法はありますでしょうか
説明が下手ですいません……

No.4515

>>4509ありがとうございます!試してみます!

No.4514

4510です。
やはりそうですよね。しかし、お手を煩わせることが申し訳ないので、もう少し自力で調べてみることにします。(もしかすると、再度ご相談させていただくことがあるかもしれません……本当にすみません)
ご回答いただきありがとうございました。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全319個 (総容量 36.27MB)

■詳細全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序: