てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Last Modified: 2025/11/16(Sun) 00:15:31〔3時間前〕 RSS Feed

or 管理画面へ

2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

りんごを食べました。🍎🍎🍎

No. 4954 〔298日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍎Re:4952◆さすがにそれだけだと情報が足りなくて何も状況が分からないので、少なくとも以下のような情報をお書き頂ければ何らかの回答はできるかもしれません。
①てがろぐをどんな場所に設置したのか
(例: example.com/tegalog/tegalog.cgi )
②スキンをどこにアップロードしたのか
(例1: example.com/tegalog/ に上書きした )
(例2: example.com/tegalog/skin-hogehoge/ にUPした )
③そのスキンを適用させるためにどのような操作をしたのか
④てがろぐ管理画面の[設定]→[スキンの切替]画面にはどのように表示されているか(キャプチャ画像があるとなお望ましいです)

それ以外にも、実際に試した操作はできるだけ多いて頂く書く方が、より解決に近づきやすいと思います。

🍎Re:4953◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ

〔 433文字 〕 編集

4952さん

No. 4953 〔299日前〕 , , by あどみ Icon of admin
余り情報が多くないので何とも言えないのですが、『デフォルトで使うスキン(標準適用スキン)は、CGIと同じディレクトリに置いて下さい』と指示があるように同じディレクトリにおいておりますでしょうか?
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
また、もしかしたらキャッシュが残っている可能性もございます。キャッシュを削除して再度アクセスしてみてください。
もしも解決しなかったら他の人とも一緒考えましょ💪

〔 249文字 〕 編集

こんばんは。

No. 4952 〔299日前〕 , , by あどみ Icon of admin
doさんでダウンロードしたスキンをアップロードしたのですが、てがろぐに反映されません。
個人サイトを初めて作っていて何もわからない状態で、よろしければ教えていただければ助かります…!

環境:Mac、WhitchServer、FileZilla

〔 129文字 〕 編集

>>4949

No. 4951 〔300日前〕 , , by さくら Icon of sakura
ありがとうございます!
>>4949
検索しても出ないと思ったら使い方の所にあったんですね、ありがとうございます!

〔 64文字 〕 編集

昼食はピザ。🍕🍕🍕

No. 4950 〔300日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍕Re:4948◆ほぼNo.4949さんの回答がすべてですが、補足すると blackcheck.ini に自分のIPアドレスを書いておけば、自分だけは制限の対象外にできます。詳しくは、ヘルプドキュメントの「高頻度アクセス制限機能」区画内の「設定ファイル blackcheck.ini の記述仕様」欄をご参照下さい。
(※いちいち自分のIPアドレスを調べて書くのが面倒な場合は、作業中だけは blackcheck.ini_blackcheck.ini とかにリネームしてこの機能を無効にすれば良いと思います。迷惑Botが多すぎて一時的にも無効にしたくない事情がある場合で、なおかつIPアドレスを調べて書くのも嫌な場合は、ローカルで稼働させて作業する手もあります。)
🍕Re:4949◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ

〔 393文字 〕 編集

>>4948

No. 4949 〔300日前〕 , , by あどみ Icon of admin
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-a...
によると『 tegalog.cgi と同じ位置に blackcheck.ini という設定ファイルを置いている場合』にだけ実行される仕様
だそうなのでblackcheck.ini内の記述を変更するかblackcheck.ini自体を削除するといいのではないでしょうか、未検証なのでうまくいくかどうかわかりませんが…

〔 225文字 〕 編集

にしし様

No. 4948 〔300日前〕 , , by さくら Icon of sakura
度々お世話になります
てがろぐのスキンを作っているのですが「429 Too Many Requests」が頻繁に出て困っております💦
スキン編集の時はちょこちょこリンクを渡ってリンク切れを確認したりJavaScriptの設定でエラーを出しまくるなどあるので、できれば制作中はこの機能を外したいと考えています
なにかいい方法などありませんでしょうか
一応画像も添付させていただきます🙏😭
121547.png

〔 198文字 〕 編集

煎餅を食べたい気分だけど煎餅がない……。クラッカーはあるんで…

No. 4947 〔301日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍘Re:4945◆インデントは半角空白文字で作れば消えないのでお試し下さい。シンタックスハイライトについては、そのようなリッチなインターフェイスがないからこそ軽さを維持できるのだとお考え頂ければ幸いです。
そもそも視認性が問題になるほどの長いHTMLを書くことを想定していないのですが、(バックアップの面からも)それほどのHTMLを入力する場合は、シンタックスハイライト等の望みの機能がある外部のテキストエディタで書いた上で、てがろぐの管理画面では「貼り付けるだけ」にすることをお勧めします。その場合、てがろぐ側でインデントが消えても問題にはならないでしょう。(むしろ、余計な文字列が削減される分、望ましいとも言えます。)
基本的に、「軽さ」と「UIのリッチさ」はトレードオフの関係にあると思います。てがろぐでは前者を重視する方針です。

🍘Re:4946◆カテゴリ別に表示件数を設定できる直接的な機能を用意すべきかな……という気にはなってきました。(笑)

〔 477文字 〕 編集

>>4944にししさん

No. 4946 〔303日前〕 , , by あどみ Icon of admin
49434671)です
私の方も『なんか違う書き方を思いついたのかな?と今度よく読もう』と碌に確認せずに返信してしまいました
勘違い失礼しました😅

〔 86文字 〕 編集

いつもお世話になっています。

No. 4945 〔303日前〕 , , by あどみ Icon of admin

てがろぐを運用する上で、フリースペースだとブラウザ上から気軽に編集できるためよく使わせていただいているのですが、
文字が黒一色で保存するとインデントも削除されてしまうため、視認性が悪く編集のしづらさを感じています。
可能であれば、フリースペース内でインデントが使えて、コードもシンタックスハイライトみたいな感じで表示されるようにできたりしないでしょうか?

#要望

〔 199文字 〕 編集

ぶひぃ。┌(:3」└)┐

No. 4944 〔303日前〕 , , by にしし NO IMAGE

🥖Re:4943◆ご指摘ありがとうございます。というか、思い出させて下さってありがとうございます。そういえば、以前(129日前)に同様の方法をお試しになってご質問下さっていたのですね。^^; すっかり忘却していました。そして、その方法ではうまくいかない理由を調べてNo.4673に自分で書いていたこともすっかり忘れていました。┌(:3」└)┐

🥖というわけで、IF文を使って [[TEGALOG:件数]] ではカテゴリ別に表示数を変えられない(今のところの)理由は >>4673,4671 をご覧下さい。(^_^;;;
先の投稿(No.4942)は、消してしまうと既に読んだ方が困るかもしれませんので、当該箇所は打ち消し線で消しておきました。

〔 354文字 〕 編集

4671です。

No. 4943 〔303日前〕 , , by あどみ Icon of admin
久しぶりに見に来たらちょうどよくカテゴリ別の表示数を変えられるかも?という方法が発見されていて驚きました。

>>4942にししさん
詳しい解説ありがとうございます。
しばらく難しいのですが手が空いた時に可能かどうか自分も試してみます。

>>4937さん、>>4940さん
お二方もありがとうございます#感謝

〔 165文字 〕 編集

久しぶりにフランスパンを食べました。🥖🥖🥖

No. 4942 〔304日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🥖Re:4937いま初めて自分でも思いついたんですけども、IF文を使ってカテゴリ別に出力する方法を使えば、カテゴリ別に表示件数を分けることも可能な気がします。

外側スキンで [[TEGALOG]] と書かれた部分に投稿本文が(そのときの状況に応じて)出力されるわけですが、この [[TEGALOG]]IF文で囲むこともできます。
とすると、
  • [[IF(cat-info): [[TEGALOG:5]] :IF]] と書けば、カテゴリID「info」の場合は5件だけ出力
  • [[IF(cat-memo): [[TEGALOG:30]] :IF]] と書けば、カテゴリID「memo」の場合は30件出力
  • [[IF(-cat-info -cat-memo): [[TEGALOG]] :IF]] と書けば、カテゴリIDが「info」でも「memo」でもない場合はデフォルトの出力
……となりませんかね?
どうかな……?
ただ、「infoとmemoを同時に表示する場合」では、最初に書いた方の件数が採用されてしまいますけども。(あと、他に問題のでる状況はありますかね……?)畳む
➡ この方法ではうまくいかないので畳んでおきます。^^; >>4944

🥖Re:4934◆どのような表示を作りたいか次第ですけども、フリースペースの分割機能を使って、「ある特定のカテゴリに限定されているときにだけ表示されるフリースペース」を設ければ、任意のメッセージを先頭(などどこでも好きな位置)に表示できます。投稿を先頭に固定するよりも掲載内容が自由な(HTMLも使えます)ので便利な可能性もあります。
🥖Re:4935◆サポートありがとうございます!
🥖Re:4938No.4939さんの通りです。
🥖Re:4939◆サポートありがとうございます!
🥖Re:4940◆サポートありがとうございます!私もそう思っていました。つい今し方、上記の方法を思いつくまでは。^^;(動作確認をしていないので、本当にあの方法で大丈夫かどうかはまだ分からないですけども。^^;) だめでしたぁ。_(┐「ε:)_

〔 978文字 〕 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.5.2(β版…

No. 4941 〔304日前〕 , アップデート✨ , by にしし NO IMAGE

🆕 Ver 4.5.2βの更新点(概要):
《▼新機能》
●スキン側からログイン状態を把握するための記法を5種類追加

《▼仕様改善》
《▼不具合修正》
なし

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

〔 259文字 〕 編集

4937さん

No. 4940 〔304日前〕 , , by あどみ Icon of admin

46734671)によると、カテゴリ毎に件数を変えるのは現状では難しいようです。
(ぱっと思いついた方法だと、お使いのスキンをコピーして件数指定版スキンを作り、件数を指定したいカテゴリのリンク出力箇所にクエリパラメータ「skin=件数指定版のskin」を追加して適用させる、などの力技になりそうです……)

〔 161文字 〕 編集

>>4938

No. 4939 〔306日前〕 , , by あどみ Icon of admin
逆順表示 で古い順になります

〔 21文字 〕 編集

#質問

No. 4938 〔306日前〕 , , by あどみ Icon of admin
てがろぐの記事を新しい順ではなく古い順から表示させることはできますか?

〔 39文字 〕 編集

#質問 です。

No. 4937 〔306日前〕 , , by あどみ Icon of admin
てがろぐでは、カテゴリごとに記事の表示件数を変えることってできますか?
例えばカテゴリAには長文を書きたいから表示件数は1、カテゴリBはちょっとした呟きを置きたいから表示件数は20、など。
教えていただけると幸いです…。

〔 118文字 〕 編集

>>4935

No. 4936 〔306日前〕 , , by さくら Icon of sakura
ありがとうございます、試してみます🙇‍♂️

〔 28文字 〕 編集

>>4934

No. 4935 〔306日前〕 , , by あどみ Icon of admin
フリースペースをカテゴリ別に表示する方法が >>4565 にあります。
カテゴリ 先頭固定で検索すると、カテゴリの概要文を使う方法もあるっぽいです。

〔 87文字 〕 編集

質問です

No. 4934 〔306日前〕 , , by さくら Icon of sakura
カテゴリ別表示(cat=○○)で表示した場合、固定表示が上に上がらないんですが、いい方法ご存じの方いらっしゃらないでしょうか
現在日付を未来のものにして、管理画面で日付ソートして上げ直してる状態です
総合目次を見たのですが、美味い方法が思いつかなくて、、、

〔 133文字 〕 編集

テストです。

No. 4933 〔308日前〕 , , by あどみ Icon of admin
テストです。

〔 6文字 〕 編集

4922です

No. 4932 〔309日前〕 , , by あどみ Icon of admin
4930さん
遅くなって申し訳ありません。

スキンの確認本当にありがとうございます。
また、丁寧な説明もとても助かります。
「画像一覧」以外でしておりましたので、先程教えていただいた通りにしましたところうまくいきました!
本当にありがとうございました。
id="[[POSTID]]"が必要だったのですね…!

〔 163文字 〕 編集

テストです

No. 4931 〔309日前〕 , テストテスト , by あどみ Icon of admin
テストです

〔 5文字 〕 編集

4922さん

No. 4930 〔310日前〕 , , by あどみ Icon of admin
スキンの情報ありがとうございます!

お使いのスキンを確認したところ、「画像一覧」の実現に、てがろぐの画像一覧モード(mode=picts)が使用されています。
画像一覧モードは、投稿に関係ない表示モード となるため、
「画像一覧」で、投稿単位にLightBoxのスライドの範囲を指定することはできません。

「画像一覧」以外の場合は、
skin-cover.htmlに、
4918の二つ目のコードを追加いただき、
skin-onelog.htmlの、
<articleで始まるタグの最後に、id="[[POSTID]]"を追加いただければ、ご希望の動作になると思います。

〔 293文字 〕 編集

にしし様

No. 4929 〔311日前〕 , 回答/返信 , by あどみ Icon of admin

4923でカテゴリに関する要望を出したものです。
ご教授ありがとうございます🙇‍♀️

教えて頂いた方法を実践してカスタマイズに成功しました。JavaScriptで出来ることも多いのですね……勉強不足でお恥ずかしい限りです。今回を機に、JavaScriptにも積極的に触れて勉強しようと思います。本当にありがとうございました!

〔 170文字 〕 編集

そういえば、Unicodeには餅の絵文字もないんですね……。

No. 4928 〔312日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE
月餅ならありますけども。🥮🥮🥮

Re:4921◆便利そうなスクリプトをありがとうございます!

Re:4923◆ご要望をありがとうございます。ご要望としては記録しておきますが、そのように設定できる機能を作るのは大変なので、ご自身でJavaScriptを書いてスキンに追加なさるのがたぶん一番早いのではないかと思います。スキンだけでなく管理画面の投稿欄でもedit.jsやedit.htmを使う方法で、任意のJavaScriptを加えられます。
てがろぐ投稿欄のカテゴリチェックボックスはinput要素で作られていますが、value="info"のようにカテゴリIDが値に含まれています。これを利用することで、『Ⓐにチェックが入ったらⒷにもチェックを入れる』というような処理はJavaScriptで実現可能です。

例えば、infoにチェックを入れたらmemoにも入れるという場合は、
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function () {
   // カテゴリID「info」のチェックボックスを取得
   const infoCheckbox = document.querySelector('input[type="checkbox"][value="info"]');
   // カテゴリID「memo」のチェックボックスを取得
   const memoCheckbox = document.querySelector('input[type="checkbox"][value="memo"]');
   // infoチェックボックスの状態が変わったら……
   infoCheckbox.addEventListener('change', function () {
      // memoチェックボックスの状態を infoチェックボックスに合わせる
      memoCheckbox.checked = infoCheckbox.checked;
   });
});

動作確認はしていないんですけども、だいたいこんな感じでいけるのではないかと思います。カテゴリID名はハードコーディングになりますから汎用的ではありませんが、自分だけで使うなら使えるのではないかと思います。(^_^;)

Re:4924[[LOOPCOUNT]]は「そのページ内で上から何番目に表示されているのか」を出すだけなので、2ページ目に行けばまたNo.1から始まりますが、その点は大丈夫ですかね……?
また、そもそも投稿単独ページでは、常に「No.1」になってしまうと思いますが。

もし「一欄外にした投稿にNo.を割り振りたくない」というご要望だとすると、そこはさすがに、現状のシステムから乖離しすぎるので実現は困難だと思います。まさしくご自身で書かれている通り、直接本文に「No.123」のようにお好きな番号を書くのが現実的ではないかと思います。いっそのこと、記事No.を表示するのをやめてしまえば良い気もしますけどもね。(^_^;)
もしくは、てがろぐを2個セットアップして、これまで一覧外にしていた投稿をすべて2つ目のてがろぐに移す方法もありそうです。それだと、1つ目のてがろぐ(全部見せる投稿だけのてがろぐ)では番号は連番になるでしょうから。

Re:4926◆なるほど、お知らせありがとうございます。スキン名とリンクを No.4918 の本文末尾に加えておきました。

〔 1545文字 〕 編集

4922です

No. 4927 〔312日前〕 , , by あどみ Icon of admin
>>4926さん
お、お言葉に甘えまして…!
pipiさんのてがろぐだけで簡易サイトを作れるスキンを利用しております…!
https://pipi.noor.jp/t/06/tegalog.cgi

お手すきの際で全然問題ありませんので!

〔 126文字 〕 編集

4918です。

No. 4926 〔312日前〕 , , by あどみ Icon of admin
No.4920
にししさん、ご指摘と補足ありがとうございます。
デフォルトスキンでの確認を失念しており申し訳ございません。
使用していたスキンは、X_modoki です。

No.4922さん
お試しいただきありがとうございます。
NSFWを除外するコードの方は動いてよかったです!
(範囲指定する方は、ご利用のスキンがわかれば、こちらでも確認できるかもです・・・!)

〔 200文字 〕 編集

>>4924

No. 4925 〔312日前〕 , , by さくら Icon of sakura
もしかしてなんですが「逆順表示」したらいいんじゃないでしょうか
リンクに&order=reverseと付けたら逆順で表示出来ませんか?

〔 74文字 〕 編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■カレンダー:

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■新着画像リスト:

全323個 (総容量 36.57MB)

▼現在の表示条件での投稿総数:

5325件