てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年7月3日(木) 22:48:24〔1日前〕 更新
■検索語「テスト」の検索結果[600件](18ページ目) ( 600 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔206文字〕 編集
2019/04/07 (Sun)
20:59:47
No.789
by
にしし
〔6年以上前〕
Ⓐ
Ⓑ
配布サイトはⒶにあります。今ご覧のテストページはⒷにあり、βテスター用空間もⒷにあります。それぞれ、メンテ時間中にはアクセスできない可能性があります。※サーバのOSが「FreeBSD 11」にアップグレードされます。
〔749文字〕 編集
2019/03/16 (Sat)
16:35:58
No.737
by
にしし
〔6年以上前〕
🌺エクスポートで文字化けしなくなりました
エクスポート機能や「この範囲をファイルに出力する」リンクを使って出力したHTMLファイルをテキストエディタやブラウザ(主にChromeなど)で表示させても、文字化けしなくなったと思います。(たぶん)
🌺Lightboxを(必要な状況に限って)読み込める記述を追加
Lightbox用属性が付加された画像が掲載されている場面でのみ、jQuery+Lightboxスクリプトを読み込むための記述 [[JS:LIGHTBOX:JQ]] を追加しました。これをスキンに含めておくと、自力でLightboxを読み込む記述を加えなくても、Lightboxが必要な場面に限って自動的にLightboxスクリプトが読み込まれます。例えば、下図をクリック!

従来は単なる画像へのリンクにしかなりませんでしたが、設定でLightbox支援の『画像リンクにLightbox用の属性を付加する』項目にチェックを入れておけば、Lightboxを使って表示されます。
🍀※具体的には、リンクに data-lightbox属性が付加されている画像が1つでも表示される状況だけで、LightboxスクリプトがCDNサーバから読み込まれます。画像が1つも表示されない状況ではスクリプトは読み込まれないので、無駄な通信は発生しません。
🍀※スキンへの記述は、 [[JS:LIGHTBOX:JQ]] だとjQueryとLightboxが読み込まれます。[[JS:LIGHTBOX]] だとLightboxだけが読み込まれます。(スキン側で既にjQueryを使っている場合は後者の記述を推奨。)
〔109文字〕 編集
2019/03/13 (Wed)
10:52:43
No.726
by
さくら
〔6年以上前〕
追記等の記事編集がすごく手軽ってすごく大切なことだと思う。
〔123文字〕 編集
2019/03/13 (Wed)
08:41:04
No.724
by
さくら
〔6年以上前〕
解説ありがとうございます! そう言えば投稿再アカウントってあったなと思い出して、テスト版の方でしました。解決。
お礼です。
( ゚Д゚) ≡【煮込みうどん】)゚Д゚)
⊂彡
〔182文字〕 編集
2019/03/12 (Tue)
16:59:31
No.718
by
にしし
〔6年以上前〕
画像投稿ボタンを表示するかどうかとか、画像1枚あたりの上限サイズなどを自由に設定できます。
画像投稿関連機能については、とりあえず最低限の実装はできたと思うので、そろそろ配布したい。
※βテスター用てがろぐも Ver 1.4.9 に更新されております。
〔61文字〕 編集
2019/03/10 (Sun)
21:11:06
No.709
by
ともよ
〔6年以上前〕
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2019/03/04 (Mon)
12:34:23
No.697
by
にしし
〔6年以上前〕
Re:690◆ボタンが横に並ぶか縦に並ぶかは、主タイトル・副タイトル・概要文の長さ次第ですね。(Twitterっぽいスキンに限らず、標準スキンでも。) CSSの書き方次第では横に並ぶのを強制することもできますが、そうすると、その分だけタイトルや概要文が多めに改行されてしまいます。この辺は今のところ、スキンをカスタマイズして調整して頂くことが前提になっています。(^_^;)
Re:691◆今のところはないんですが、たしかにあのボックスの表示は固定なので、カスタマイズできた方が望ましそうですね。
Re:692◆そういえば、今は横方向しか制限していませんでした。縦長の画像も考慮しないといけませんねえ……。本番公開(配布)までにはなんとかします。
Re:693◆確かに。そうえいば、そこのデータ引き継ぎは実装がまだでした! ご報告ありがとうございます!
Re:696◆Google+、開始当初は検索結果ページにサイト所有者のGoogle+アイコンを表示するとかして勢いがあったように見えたんですけどもね。GoogleはFacebookよりも早くにSNS(orkut)を始めていたというのに、結局SNSは成功しませんでしたねえ。orkut→Google+のブランクが長すぎて機会を逃したのがもったいない気がします。
2019/02/28 (Thu)
10:54:11
No.684
by
にしし
〔6年以上前〕
🌺外部への送信はありません
Re:683◆投稿内容の処理は文章も画像もすべて完全に設置サーバ内だけで完結しており、外部へ送信することは一切ありません。CGI自体の処理もサーバ内で完結します。管理画面のTOPにアクセスした際に、動作バージョンが最新版かどうかの案内が出ますが、これも特に情報は何も送信しておらず、ただここに書いてある方法で最新版の存在を示す画像を1枚表示しているだけです。したがって、閉じたネットワーク内で使っても特に影響はありません。社内サーバ等に設置の場合でも安心してご活用下さい。
🌺ハッシュタグの仕様
Re:682◆そういえば、全角の空白文字は「区切り」とは認識していないのでした。 # 記号の後に全角文字を続けると「全角以外の文字が登場するまで全部」をハッシュタグだと認識しますので、(全角空白も全角文字ですから)そのようになります。これはちょっと分かりにくいので今後修正します。
🌺画像投稿の現時点の仕様
Re:681◆画像テストありがとうございます。内部画像を挿入するための [PICT] を改行せずに横に並べれば、画像も横に並びます。同時に複数枚をUPできるようにもしたいと思っていますが、とりあえずはミニマムな実装で一旦公開する予定でいます。


2019/02/27 (Wed)
16:56:30
No.680
by
にしし
〔6年以上前〕
Re:678◆たしかに、タイトル用途だと大きくしたいという需要はありそうですね。装飾を増やすのは簡単なのでToDoリストに入れておきます。
〔48文字〕 編集
〔275文字〕 編集
2019/02/26 (Tue)
22:31:25
No.677
by
にしし
〔6年以上前〕
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
自作スキンを直接UPできる場所があった方が望ましいんでしょうかね? それとも自作スキンを配布していますよと案内(宣伝)できる投稿場所があれば充分かな……? とりあえず、ここに書いてくだされば、もし数が増えてきたら専用の場所を確保するなりなにかしたいとは思うんですが。というか、そもそもここ(テスト用てがろぐ)の存在が知られていないか。もうちょっと何かサポート掲示板的な位置づけに昇格させる必要があるかな?(^_^;;;
〔45文字〕 編集
2019/02/23 (Sat)
15:57:07
No.665
by
にしし
〔6年以上前〕
〔63文字〕 編集
2019/02/21 (Thu)
22:42:02
No.663
by
ともよ
〔6年以上前〕
2019/02/21 (Thu)
22:29:30
No.660
by
にしし
〔6年以上前〕
🌸Re:643◆画像保存用ログとしての活用方法もありそうですね。
🌸Re:651◆テストありがとうございます。新バージョンを公開(配布)する際には、文章投稿と同時に画像もUPできるようにもします。(Twitterと違って枚数制限がないところは強みですが、Twitterのようにサムネイルが掲載されるわけではない点は、どう見やすくするかちょっと迷うところです。)
🌸Re:656◆何度かご要望に上がっていたような気もしますね。(^_^;) その機能も作りたいとは思っています。既にいろんな書き方がされているので、どんな形態で実装するのが良いかを迷うところではありますが。
〔143文字〕 編集
2019/02/18 (Mon)
13:56:19
No.651
by
さくら
〔6年以上前〕

画像投稿テスト。
kaboompics: https://pixabay.com/en/tulip-flower-yellow-spring-grow...
まず画像をアップして、その画像を選択、(新規)投稿に画像が含まれる、文章など追加、それから投稿、と言う流れ。
〔68文字〕 編集
2019/02/17 (Sun)
22:52:43
No.650
by
にしし
〔6年以上前〕
〔96文字〕 編集
2019/02/05 (Tue)
13:37:45
No.637
by
にしし
〔6年以上前〕
🌸スキンの種類
Re:634◆ありがとうございます。スキンの種類ももっと増やしたいと思っています。スキンを作って配布して下さるユーザさんが現れるくらいユーザ数が増えるのが今のところの目標になりつつあります。(笑)
🌸チャット用途
Re:635◆なるほど、たしかに多人数が集まるチャット用途だと来訪者が自力でIDを作成できる必要がありますね。チャット用途への活用も想定はしていましたが、その点は思い至りませんでした。(^_^;) 今後、来訪者が自力でIDを作成できる機能も加えようと思います。(もちろん、来訪者が自由にIDを追加できるかどうかは設定でON/OFFができるように作ります。)
しかし、チャットに18人集合とはなかなか盛況でしたね! 昨今、そんな大人数でチャットするのも珍しくなった気がします。(そもそもチャット自体が今では珍しくなりましたけども。^^;) 昔々は入れ替わり立ち替わりで夜通しチャットしたものでしたが。^^;;;
ID数は、数百件などにならない限り動作に影響はないように思います。実験してみないと分かりませんが。
🌸てがろぐかFumy News Clipperか
Re:636◆決めかねておられるなら「てがろぐ」をお勧めします。Fumy News Clipperはベースの文字コードがSHIFT-JISということもあって、何かと機能を追加しにくいので……。開発の優先度は明らかに「てがろぐ」の方が高いです。(^_^;) ご要望ある限りFumy News Clipperもメンテはしたいとは思うんですけどもね。^^;
〔62文字〕 編集
2019/01/30 (Wed)
10:59:10
No.633
by
にしし
〔6年以上前〕
〔982文字〕 編集
2019/01/50 (?)
36:90:90
No.602
by
にしし
〔?〕
①投稿日時を自力で修正するボタンを表示するかどうか
②存在しない日時でも許容するかどうか
▼①をONにすると、
入力欄の下部に「日時」ボタンが表示されます。押すと、投稿日時を自力で入力するフォームが出現します。再度押せば消えます。YYYY/MM/DD hh:mm:ss形式で自由な日時を指定できます。ただし、ここで過去や未来の日時を入力してもソート(並び替え)はされません。単に、記録日時を自由にできるだけです。
※新規投稿時だけでなく過去投稿の編集時にも日時ボタンが使えますので、過去の投稿の日時を変更することも可能です。
▼②をONにすると、
15月72日のような存在しない日時も入力可能になります。OFFだと、存在しない日時が入力された場合には現在日時に強制修正されます。なお、存在しない日時が入力された場合には曜日は計算されず「?」表記になります。
※②がONの状態で「存在しない日時」が指定された投稿を、②がOFFの状態で再編集すると、日時は現在日時に強制修正されます。
※②の状態にかかわらず、「存在する日時」が指定されている場合は強制修正されることはありません。また、「存在しない日時」が指定されていても、それを再編集をしない限りはずっとその日時のままです。
▼標準設定では
標準ではどちらの機能もOFFです。自らの意思でONにしない限り有効にはなりません。
※ここでは動作テストのためにONにしています。ただ、日時を修正できるようにするとタイムラインの節操がなくなる気がしますので、そのうちOFFに戻すと思います。
▼仕様
●存在しない日時を入力した場合、年月別リストに集計されるのは月が「1月~12月」の場合だけです。
●また、日付の桁数はYYYY/MM/DD(年4桁+月2桁+日2桁)固定なので、存在しない日時の入力を許可する設定でも、3桁の月日やマイナスの値を入力することはできません。
●存在しない日時が入力された場合は、投稿直後でも「New!」記号は表示されません。
●日付が「存在する日」でも、時刻が55時67分90秒のような「存在しない時刻」なら、曜日は自動計算されず「?」表記になります。
〔151文字〕 編集
2019/01/04 (Fri)
13:31:35
No.597
by
みさき
〔6年以上前〕
メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。
#TEST
〔262文字〕 編集
2018/11/05 (Mon)
17:13:54
No.539
by
にしし
〔6年以上前〕
〔148文字〕 編集
2018/11/05 (Mon)
13:33:33
No.538
by
にしし
〔6年以上前〕