てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)




or 管理画面へ

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

2017年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

これは便利そうなものを作ったね-!!😉
(19文字) No.134 at by Icon of admin あどみ
公開・配布ページにある解説に、いろいろ画面イメージを加えました。ちょっとは分かりやすくなったかな……? https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
(89文字) No.133 at by Icon of tomoyo ともよ
☃♞⛱🖨🧀🦉🚅🚀🖖🕰🕊🔔🔑📸📰📌💿💎👻👘🏰
(21文字) No.132 at by Icon of sakura さくら
そういえば、デフォルトで作成されているID「admin」の削除方法も書いておいた方がいいかな。管理者権限のあるIDを0個にすることはできないので、①まずは管理者権限(Lv.9)を付与したIDを新規に作る。→②そのIDでログインし直す。→③ユーザ管理から「admin」を削除 ……という手順を踏むと消せます。こうすれば、ユーザIDを1個だけで使う場合でも、自分の好きなID名で使えます。最初からある「admin」は、あくまでも1人で使う場合の設定の手間を省くために存在しているに過ぎないので、消しても何も問題はありません。 #[使い方]
(267文字) No.131 at by Icon of admin あどみ
日付の表記はわりと柔軟に指定できるようにしたとは思うけど、取捨選択や順序や曜日の表記が4種類あるというだけで、年は西暦4桁限定だし、月は数字2桁限定なんですよね。和暦や英語で表記したいケースってあるかな?(^_^;) 平成29年とか。師走とか。Decemberとか。西暦を下2桁で表記したいとかある……?
(152文字) No.130 at by Icon of admin あどみ
> ユーザで分ける方が楽かもしれません。
分かりましたー。そっちでやってみますー。ありがとうございます!
(ここをサポートの場にして良いものか)
(72文字) No.129 at by Icon of misaki みさき
早速の設置をどうもありがとうございます。もし「CGIの設置を1つだけにした上で複数の用途に分散して活用する」という目的なら、(毎回打たねばならないハッシュタグよりも)ユーザで分ける方が楽かもしれません。日付境界バーにある「時系列順で読む」リンクもユーザ別に機能しますし、(特定のユーザの投稿だけを表示している場面では)全文検索も「そのユーザだけの投稿に限って検索する」選択肢がONになっていますから。
(200文字) No.128 at by Icon of tomoyo ともよ
あらゆる場面に応じたスキンがすでに用意されてるので、設置があっと言う間に終わって困惑に近く呆然としている。
ハッシュタグを使って、特定タグのみ複数箇所で表示させる予定。
それと、別設置で別の目的で使う予定。Twitterライクのスキンを使うのが楽しみ。
ありとあらゆる、呟きや覚書やちょっとしたメモや、全部投げておけるのが本当に便利。ハッシュタグ万歳。
(176文字) No.127 at by Icon of misaki みさき
> #タグ という書き方だけでハッシュタグとして使えるようにしたいなあ。
> OGPを出力できる機能とかあると良いかもなあ。他のSNSで言及されたときに概要を表示できるように。
> 例えば「1行目はタイトルとみなす」というような設定ができれば、「タイトル付きのブログ」として使えるスキンを用意することもできそうだ。

(・▽)ノシ∩ いいね いいね いいね いいね
(182文字) No.126 at by Icon of sakura さくら
以前にも書きましたが(そういえばマニュアルには書いてなかった)、この動作サンプルでユーザ別アイコン画像に使っている画像(あどみ・ともよ)は、いらすとやで配布されているいろいろな顔アイコンから拝借したものです。CGIの配布パッケージにはアイコンは含まれていません。
(131文字) No.125 at by Icon of admin あどみ
ようやく Ver 1.0.0 を正式公開しましたあ! https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ からダウンロード頂けます。マニュアルも文章は書いた。画像まではまだ手が回らなかったので、画像はほとんどありませんが……。まあしかし、スキンHTMLのカスタマイズには支障ないと思います。(^_^;) #UpdateLog
(174文字) No.124 アップデート✨ at by NO IMAGE にしし
公開配布直前の版に差し替えた。別スキンの一時適用機能画面で、一覧に漏れが出てしまう不具合を解消。
(48文字) No.123 at by Icon of admin あどみ
たくさんいいねありがとうございます。(^_^;)
(24文字) No.122 at by Icon of admin あどみ
複数ユーザー設定できると言うことは、自作自演をひとりで楽しめると言うことか(目的は何)。
(44文字) No.121 at by Icon of sakura さくら
> 自分で作ったCGIの出来がなかなかよくて自画自賛。
(・▽)ノシ∩ いいね いいね いいね いいね
(51文字) No.120 at by Icon of sakura さくら
フォロワーさんの存在を意識しないといけないTwitterとは違って、もう好きなように書き殴れば良い、というのはたしかに楽でいいなあ。と自画自賛中。(笑)
(76文字) No.119 at by Icon of tomoyo ともよ
あとやっぱり、ハッシュタグを角括弧で括るのは面倒くさいから、 #タグ という書き方だけでハッシュタグとして使えるようにしたいなあ。たぶんこれは確実にそうするけども、ただ、Ver 1.0.0 よりも後のバージョンで。できるだけ早い内に。
(117文字) No.118 at by Icon of tomoyo ともよ
OGPを出力できる機能とかあると良いかもなあ。他のSNSで言及されたときに概要を表示できるように。(たぶん画像を投稿可能になったら余計にそういう機能が必要だと思う。)
入力欄が1つだけのマイクロブログタイプではあるんだけど、例えば「1行目はタイトルとみなす」というような設定ができれば、「タイトル付きのブログ」として使えるスキンを用意することもできそうだ。 #搭載済
(183文字) No.117 at by Icon of tomoyo ともよ
いま、配布ページを鋭意作成中です。少なくとも、スキンの書き方くらいは提示しないとカスタマイズできませんしね……。(^_^;;; 一刻も早く公開したいとは思っているのですが。
(86文字) No.116 at by Icon of tomoyo ともよ
おぉ、気付いたら質問と質問に対する回答まである。(笑) どうもありがとうございます。
★「いいね」的なボタン機能は、構想には含まれているので将来的には追加したいと思ってはいます。名称はもちろん「いいね」には限らず、個数も1個には限らず、必要なだけいくらでも好きな名称(アイコン)でボタンを追加できるような仕組みにできるといいなあと思っていますが、実装がいつになるかは分かりません。^^; とりあえず、まずは現状の最小限機能でとにかくリリースしてしまいたいです。
★現段階では、確かに下記の通りすがりの方のように、ウェブ拍手とかソーシャルブックマークとかの仕組みを併用するくらいでしょうかね。内側スキンには「PARMALINK」や「投稿No」を挿入する機能がありますから、それを使えば1つの投稿を一意に特定できます。それをうまく使えば連携はできそうな気がします。
(380文字) No.115 at by Icon of tomoyo ともよ
懐かしのスレストッパー。古のちゃねらー。
(20文字) No.114 at by Icon of misaki みさき
> いいねボタン
通りすがりですが、自分で拍手とか設置して各投稿にそれのリンクが入るようにできるかもしれないですね。でもそれだと何回いいねしてもらえたかは閲覧者には分からない…うむ。
(91文字) No.113 at by Icon of sakura さくら
いいねボタンはある?
(10文字) No.112 at by Icon of admin あどみ
と言うことを考えながらこのスクリプトの行く先をひっそり見守っている。と言う短文連投は多分他にユーザーがいたら鬱陶しくて嫌がられるよね、と言うテスト。
(74文字) No.111 at by Icon of sakura さくら
ほんとうに、後数年したら逆にSNSが廃れて(なくなりはしないだろうけど)個人サイトがまた復興するんじゃないかとか。
(57文字) No.110 at by Icon of sakura さくら
TwitterライクにもできるCGI配布開始ってどこで記事にならないかとひそかに待っている。
(46文字) No.109 at by Icon of sakura さくら
てすと
(3文字) No.108 at by Icon of misaki みさき
とりあえず、初回のテスト段階で目に付いた不具合は一応解消できたような気がする。追加したい機能は多々あるけど、まずは公開ページを用意して初回バージョンを公開(配布)してしまうのが先かな。
(92文字) No.107 at by Icon of admin あどみ
いろいろ試して下さってありがとうございます。#[ハッシュタグ]の前後には特に空白は必要ありません。タグは#TESTのように文字に隣接して書けます。ただし、半角英数字の直後にには書けない制約があります。例えば#TESTは大丈夫でも、ABC#TESTはタグになりません。
また、英数字以外の文字を使いたい場合は、半角角括弧で囲む必要があります。その代わり、角括弧で囲めば#[Space in Tag]のように空白を含むタグも設定可能です。将来的にはもうちょっと制約を緩和できるようにしたいとは思っているのですが。(^_^;) #[使い方]
※この仕様はアップデートで緩和されました➡No.142をご参照下さい
(303文字) No.106 at by Icon of tomoyo ともよ
テストです。
(6文字) No.105 at by Icon of tomoyo ともよ

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付一覧:

■カレンダー:

2017年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全320個 (総容量 36.31MB)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)があります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る