動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

2019年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE 付箋No.660 (360文字) 編集 削除
🌸Re:642◆ご愛用頂ければ幸いです。「続きを読む」機能は実装予定でいます。もうちょっと先になりますが。まずは画像投稿機能を完成させて公開します。
🌸Re:643◆画像保存用ログとしての活用方法もありそうですね。
🌸Re:651◆テストありがとうございます。新バージョンを公開(配布)する際には、文章投稿と同時に画像もUPできるようにもします。(Twitterと違って枚数制限がないところは強みですが、Twitterのようにサムネイルが掲載されるわけではない点は、どう見やすくするかちょっと迷うところです。)
🌸Re:656◆何度かご要望に上がっていたような気もしますね。(^_^;) その機能も作りたいとは思っています。既にいろんな書き方がされているので、どんな形態で実装するのが良いかを迷うところではありますが。
Icon of admin 付箋No.659 (24文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.658 (103文字) 編集 削除
こちらで用意したウェブサーバ上に、最新版(開発途中版)の「てがろぐ」をセットアップした状態で、自由にいろいろ使って試して下さる試験ユーザを募集した場合、使って下さる方々は居るかな……?
No. 653


Icon of admin 付箋No.657 (3文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.656 (37文字) 編集 削除
>>653」で653へリンクされる感じのって要望出てましたっけ? #要望
Icon of admin 付箋No.655 (18文字) 編集 削除
是非使ってみたいです!! >>653
Icon of tomoyo 付箋No.654 (43文字) 編集 削除
2月中にリリースできるかな……。怪しくなってきた。2月って48日くらいまであったっけ?
NO IMAGE 付箋No.653 (322文字) 編集 削除
こちらで用意したウェブサーバ上に、最新版(開発途中版)の「てがろぐ」をセットアップした状態で、自由にいろいろ使って試して下さる試験ユーザを募集した場合、使って下さる方々は居るかな……? レンタルサービスというわけではなくて、開発版が正しく動作するかどうかを(実際に使いながら)試して頂くことが目的なんですが。とはいえ、内容はご自由に使って下さって構わないんですけども。メリットは「自分でサーバを用意する必要が無い、最新機能が使える、機能制限がない」ことで、デメリットは「最新機能に不具合があったらその影響を受ける、使えるスキンは標準添付のもの(7種)だけ」くらいでしょうかね。そんな感じで日常的に使ってみて下さる方がいらっしゃると良いんですが。
NO IMAGE 付箋No.652 (203文字) 編集 削除
投稿日付を自由入力したとき、1999年以前の日付を入力しても日付一覧にリストアップされないのは仕様です。(^_^;) 2000年からしかカウントしないので。1999年以前の日付を使うことは可能です。表示もできますし、検索もできます。元々日付の自由入力をできる機能は設けない予定で設計したことと、仮に他のツールからデータを移行してくる場合でもさすがに2000年以降で充分よな……と思って。(^_^;) #仕様
Icon of sakura 付箋No.651 (143文字) 編集 削除
20190218135502-sakura.jpg
画像投稿テスト。
kaboompics: https://pixabay.com/en/tulip-flower-yellow-spring-grow...

まず画像をアップして、その画像を選択、(新規)投稿に画像が含まれる、文章など追加、それから投稿、と言う流れ。
NO IMAGE 付箋No.650 (68文字) 編集 削除
Ver 1.4.5のテスト。編集者未満の権限のIDでは、自分がUPした画像しか削除できない安全仕様を追加。(文章投稿の場合と同じ法則。)
NO IMAGE 付箋No.649 (106文字) 編集 削除
まだ設定項目関連を作っていないので、配布はもうちょっと先です。できれば2月末までには一旦「新バージョン」として配布したいと思っています。まだ、投稿画面から本文と同時に画像をUPする機能も加えないといけないし……。
NO IMAGE 付箋No.648 (254文字) 編集 削除
画像のアップロードもご自由にお試し頂いて結構ですが、アップロードする画像は著作権的・肖像権的に問題のない画像だけをお使い下さるようお願い致します。(^_^;) なお、デモモードでは画像1枚あたりの上限をシビアに設定してあるため、ファイルサイズの大きな画像はUPできません。(ご自身のサーバでセットアップしてお使いになる場合は上限は自由に設定できます。) いや、まだ配布はしていないんですけども。(^_^;)
20190216170504-admin.jpg
画像は投稿中のどこにでも自由な位置に挿入できます。何枚でも。特に(仕様上の)上限枚数はありません。
NO IMAGE 付箋No.647 (96文字) 編集 削除
画像投稿のテスト。画像アップロード機能を搭載したVer 1.4.4のテストです。まだ投稿文と同時のアップロードはできず、管理画面から1ファイルずつUPする必要があります。(今の時点では。)
20190216164016-tomoyo.jpg
Icon of misaki 付箋No.646 (51文字) 編集 削除
タイトルだけを一覧表示する機能がほしいなら Fumy News Clipper の方が良さそうかなー。
Icon of admin 付箋No.645 (4文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.644 (4文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.643 (92文字) 編集 削除
電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいね

画像アップロード機能が実装されたら、Twitterに流れてるいいね画像とか貼れるわけですね!
Icon of sakura 付箋No.642 (188文字) 編集 削除
No.636です、ありがとうございます!てがろぐにします。
CMSほどがっつりしなくて、SNSじゃなく自分で設置してデザイン好きにできて、短文も長文も書けて画像アップできる…どれかといえばtumblrみたいなミニブログを探していたのでてがろぐはぴったりだなと思いました。
結構要望で出てましたが、長文の際の続きを読む機能は私も是非ほしいです。画像アップ機能も楽しみにしてます。
Icon of misaki 付箋No.641 (23文字) 編集 削除
今日はまだ暖かいけど、明日からかなり冷えそう?
Icon of sakura 付箋No.640 (63文字) 編集 削除
もう2月も1/4終わり。低気圧とか大寒波とかで色々あるかと思いますが、どうかどなたも健やかにお元気で(低気圧で寝込みながら)。
Icon of tomoyo 付箋No.639 (115文字) 編集 削除
ランダムに1個表示されるモードを作りたい。 tegalog.cgi?mode=random で、アクセスする度に異なる投稿が出てくるような。自分用の長期ToDoメモ用途に便利そう。昔の忘れかけたToDoを時々思い出す仕組みとして。
NO IMAGE 付箋No.638 (269文字) 編集 削除
Fumy News Clipperとてがろぐで迷っています。
Re:636◆決めかねておられるなら「てがろぐ」をお勧めします。

両方のユーザーが横から余計なひと言。
毎回がっつり千字程度の長文ならFNCかもと思いますが、気軽に数行ずつの投稿なら絶対にてがろぐの方が良いと思います。
タイトル等はてがろぐで文字装飾で目立つようにできますし、タグで記事分けもできますし、将来的にはカテゴリ機能も追加されると言う噂が。
自分は筋金入りのFNCスキーですが、記事投稿の気楽さ気軽さはてがろぐに軍配と思います。スキン選ぶのも楽しいですよ☆ #感想
NO IMAGE 付箋No.637 (719文字) 編集 削除
既にサーバ上にある画像を一覧表示する機能は作ったので、そのうちここで動作テストをします。

🌸スキンの種類
Re:634◆ありがとうございます。スキンの種類ももっと増やしたいと思っています。スキンを作って配布して下さるユーザさんが現れるくらいユーザ数が増えるのが今のところの目標になりつつあります。(笑)

🌸チャット用途
Re:635◆なるほど、たしかに多人数が集まるチャット用途だと来訪者が自力でIDを作成できる必要がありますね。チャット用途への活用も想定はしていましたが、その点は思い至りませんでした。(^_^;) 今後、来訪者が自力でIDを作成できる機能も加えようと思います。(もちろん、来訪者が自由にIDを追加できるかどうかは設定でON/OFFができるように作ります。)
しかし、チャットに18人集合とはなかなか盛況でしたね! 昨今、そんな大人数でチャットするのも珍しくなった気がします。(そもそもチャット自体が今では珍しくなりましたけども。^^;) 昔々は入れ替わり立ち替わりで夜通しチャットしたものでしたが。^^;;;
ID数は、数百件などにならない限り動作に影響はないように思います。実験してみないと分かりませんが。

🌸てがろぐかFumy News Clipperか
Re:636◆決めかねておられるなら「てがろぐ」をお勧めします。Fumy News Clipperはベースの文字コードがSHIFT-JISということもあって、何かと機能を追加しにくいので……。開発の優先度は明らかに「てがろぐ」の方が高いです。(^_^;) ご要望ある限りFumy News Clipperもメンテはしたいとは思うんですけどもね。^^;
Icon of sakura 付箋No.636 (188文字) 編集 削除
Fumy News Clipperとてがろぐで迷っています。日記として使うならタイトルつけられたりカテゴリーわけができるFumy News Clipperがいいのかな。
と思いつつ、てがろぐが後継みたいなものかなー新しい方がいいのかなーと思って決めかねてます。
今は日記cgiも数が減ったり、あっても数年前のまま停止しているものが多いのでありがたく思っています。応援してます。
Icon of sakura 付箋No.635 (326文字) 編集 削除
> 不特定多数に開放する掲示板という用途
実はこの間、チャットに使ってみようと思ったんですが、そうすると事前に来る人を登録しておかないと使えないので、その時は諦めたのですが、来訪者が誰でも自由にIDを作成して投稿できるようになれば、チャットとして使えるなあと。
わざわざてがろぐをチャットで?と思われそうですが、今時はチャットのスクリプトがほぼ全滅 or 更新停止でセキュリティに不安、と言う2点で、てがろぐをチャット使用してみてはと思ったのですが・・・。
ちなみにチャットには18人集まったのですが、スクリプト作成者的には、IDの数にはやはり上限があるべきなんでしょうか。

> レンタルサービス化も進めます。
+(0゚・∀・) +

#質問 #感想
Icon of admin 付箋No.634 (129文字) 編集 削除
メモとして日頃愛用させていただいてます。自分しかいないtwitterのような感じで快適です
画像アップロード機能、すごく楽しみです〜応援しています!
シンプル版の装飾を少なくして使っているのでプレーンスキンがあると便利ですし、いいね機能も楽しそうです
#感謝

2019年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE 付箋No.633 (62文字) 編集 削除
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。(すぐに実装できない場合でも「後のToDoリスト」に加えて検討します。)
NO IMAGE 付箋No.632 (327文字) 編集 削除
電子書籍(Kindle本)第2号を作りました!
☞『個人でも簡単! 時間をかけない最低限のSEO、今すぐできる7つの基本
SEO(検索エンジン最適化)を考慮したウェブページを作る上で常に気にしておきたい最低限のポイント7つ+αを解説した本です。初歩の話とはいえ解説は詳しく書いていますので、B6サイズ換算だと188ページあります。
Kindle Unlimited対応ですから、Unlimitedユーザなら無料でお読み頂くこともできます。(ぜひどうぞ!)

なお、個人ブログでは背景を少し語ったり、本文イメージを載せたりしています。
https://www.nishishi.com/blog/2019/01/doujin_kindle2.h...
NO IMAGE 付箋No.631 (306文字) 編集 削除
画像アップロード機能は、そんなにお待たせせずにリリースできるかも知れない、と思ったり思わなかったり。

Re:629◆不特定多数に開放する掲示板という用途を考えると確かにそういう仕様が必要ですよね。問題は、そういう用途に(既存の掲示板CGIではなく)てがろぐを使う意味があるかどうか、というところらへんかな、と思うのですが、需要がありそうならToDoに加えます。「こういう感じで活用するケースに必要」という何かが見えると良いんですが。(^_^;)
Re:630◆たしかにスキンもアップロードできると便利ですよね。管理画面上からスキンを書き換えたいというご要望も過去に頂いていますので、それと含めて考えてみます。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
5123件

▼最終更新日時:
2025年7月3日(木) 22:48:24〔2日前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る