2020年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2020年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
➡ 2020年1月31日(金) 13時50分 〔5年以上前〕 質問/要望 No.1482 ✎ !
➡ 2020年1月30日(木) 22時05分 〔5年以上前〕 質問/要望 No.1479 ✎ !
スキンを適用するときに「本番適用(簡易)」を押すと、「より高速な動作のために」という注意書きが出てきましたが、これはそんなに遅くなるのでしょうか?
➡ 2020年1月28日(火) 12時01分 〔5年以上前〕 No.1476 ✎ !
➡ 2020年1月28日(火) 11時57分 〔5年以上前〕 No.1475 ✎ !
➡ 2020年1月28日(火) 11時55分 〔5年以上前〕 No.1474 ✎ !
➡ 2020年1月28日(火) 11時49分 〔5年以上前〕 No.1473 ✎ !
➡ 2020年1月28日(火) 11時38分 〔5年以上前〕 回答/返信 No.1472 ✎ !
以下、返信です。
🍓Re:1470◆Fumy News Clipperもご活用ありがとうございます。あちらは通常スキンの他にサイトマップ用スキンが常設されている仕様にしたので、タイトルだけの一覧も簡単なのでした。ご要望もありがとうございます。任意のツイートの埋め込みもたぶんそのうち実装できると思っています。とりあえずの設計っぽいものは、ギャラリー機能を作った後に考えます。(^_^;)
🍓Re:1471◆指定箇所以降のすべてを隠すのではなく、特定の範囲内だけを隠す機能にも需要はありそうですね。現在のバージョンではそのように書く方法はありませんが、何か用意したいと思っています。
画像保存用ディレクトリへのFTPでのUPが非推奨なのは、管理画面での画像一覧の表示が望ましい順序になるとは限らなくなるためです。管理画面での画像一覧は、一見すると最新画像から古い画像へと時刻順に並んでいるように見えますが、実はファイル名を見て降順に並べているだけです。なので、もし ZZZ.jpg というファイル名でUPすると、てがろぐ側の機能を使って画像をいくらUPしても、ZZZ.jpg ファイルが常に先頭に居座ってしまいます。それだと一覧が使いにくいので非推奨と書いています。FTPでUPする場合でも画像ファイル名の先頭に日付を付けておけば問題はありません。
なお、今は [PICT:ファイル名] の記述仕様しかありませんが、後々には [PICT:※:/path/to/file.png] のような感じで絶対パスやURLを使っての画像指定もできるようにする予定ではいます。(どんな書き方にするかはまだ決めていませんが。)
🍓テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
➡ 2020年1月27日(月) 13時42分 〔5年以上前〕 質問/要望 No.1471 ✎ !
続きを読むボタン、リンク系挿入ボタンの追加ありがとうございます。
実装楽しみに待ってます!!
#質問 ですが、続きを読む機能は<>以降の文章が畳めますが、指定した範囲での折り畳みはできないでしょうか?
例えば
ここから続きを読む↓↓
------------------------------------
文章文章文章文章文章文章
文章文章文章文章文章文章
文章文章文章文章文章文章
----------------------------------
ここから下は畳まないで表示
というような形です。
それと、画像を一斉にFTPでアップし、[PICT:]で表示しようと考えているのですが、管理画面に
画像保存用ディレクトリ以外の任意の場所にUPし、[IMG:代替文字]URL の文法を使って埋め込むことを推奨致します。
とありました。
FTPで画像保存用ディレクトリにアップしても利用できるようですが、この方法が非推奨となっているのは何か不具合が生じたりするからなのでしょうか?
➡ 2020年1月27日(月) 11時37分 〔5年以上前〕 質問/要望 No.1470 ✎ !
> 続きを読むボタンも加えることにします。(中略) リンク系の挿入ボタンも加える方針ではいます
> AND検索ができるようになっている
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ギャラリー機能の更新もありがとうございます!
FNCの方なんですが、サイト内検索した時に、検索結果が記事丸ごと表示とタイトルだけ表示と選択できるの、地味に便利で助かってます。
#要望 Twitterの投稿をURLで貼り付けると、サムネ等で表示されるってなったらすごくありがたいなと思います。
➡ 2020年1月23日(木) 11時29分 〔5年以上前〕 回答/返信 No.1468 ✎ !
以下、返信です。
🍟Re:1466◆なるほど、スマートフォン。たしかにモバイル端末のソフトキーボードだと <> を打つのは面倒ですね(それに限らず記号全般がですが)。続きを読むボタンも加えることにします。問題はどこに配置するかですが。リンク系の挿入ボタンも加える方針ではいますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍟Re:1467◆ご愛用ありがとうございます。管理画面にある「投稿を再カウント」ボタンを1回押して下さい。すると、全投稿の内容が再走査されてあらゆるカウントがやり直されるので、ハッシュタグのリストも更新されます。新規投稿時や編集時にハッシュタグが含まれてれば自動で再カウントされる仕様なのですが、投稿(or編集)時に本文内にハッシュタグが含まれていない場合(ハッシュタグを削除した結果としてハッシュタグが0個になる場合も含む)には、負荷軽減のために自動再カウントはしない仕様なのです。詳しくは、過去のNo.723もご参照下さい。
テスト投稿はご自由にどうぞ~。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
➡ 2020年1月22日(水) 21時51分 〔5年以上前〕 No.1467 ✎ !
こんばんは。
いつも使わせていただいております。ありがとうございます。
トップページのサブ領域に表示されるハッシュタグ一覧についてなのですが、一度登録したものは消せないのでしょうか?
余計なタグが多くなってきて恥ずかしかったので(笑)後から個別の書き込みを編集して全てのタグを消しました。
しかし、タグ一覧はそのままで、タグのリンクをたどると「表示できる投稿が1件も見つかりませんでした。」となります。
一度書き込んだタグを抹消する方法というのはあるのでしょうか?
➡ 2020年1月20日(月) 14時26分 〔5年以上前〕 No.1465 ✎ !
➡ 2020年1月20日(月) 13時46分 〔5年以上前〕 回答/返信 No.1464 ✎ !
🍙Re:1463◆そういえば同様のご要望をずいぶん前にも頂いていたことを思い出しました。次のバージョンでは(とりあえず)縦方向にも大きくなりすぎないようにするCSSを加えます。今、私の開発環境にあるtegalog.cgiにCSSを書き加えましたので、次に公開するバージョンでは確実に対処されています。
➡ 2020年1月20日(月) 01時45分 〔5年以上前〕 質問/要望 No.1463 ✎ !
画像の管理で表示される画像のサムネイルサイズを自分で設定できるようになると嬉しいです。縦長の画像をUPすると、すごく縦長になるので…。
➡ 2020年1月19日(日) 21時57分 〔5年以上前〕 No.1462 ✎ !
➡ 2020年1月19日(日) 14時48分 〔5年以上前〕 No.1461 ✎ !
➡ 2020年1月19日(日) 14時24分 〔5年以上前〕 No.1460 ✎ !
管理画面の設定から「検索」ボタンのラベルを変更したり、プレースホルダを加えたり、ショートカットキーを設定したりできるようになりました。デフォルトでは、ショートカットキー[k]で検索窓へ飛べます。ショートカットキーの組み合わせはブラウザによって異なりますが、Windows版ChromeやFirefoxなら、[Alt]+[Shift]+[k]キーで検索窓に飛びます。
そのほか、状況に応じた限定検索ができる範囲が広がりました。従来からユーザ(投稿者)別検索は可能でしたが、特定ハッシュタグに限定した検索や、特定日付に限定した検索もできるようになりました。いや、そのような検索自体は以前から可能だったのですが、そのような検索が検索窓からも簡単に実行できるようになりました。例えば、何らかのハッシュタグに限定したページの表示時には、検索窓の下部に「このハッシュタグに限定して検索する」というオプションが表示されます。(そのようなオプションを表示しない設定もできるようになっています。)
なお、複数の単語を空白文字で区切ってAND検索ができるようになっているのは先日アナウンスした通りです。
(全文検索機能の強化について詳しくはこちら。)
➡ 2020年1月19日(日) 11時49分 〔5年以上前〕 No.1459 ✎ !
➡ 2020年1月18日(土) 23時15分 〔5年以上前〕 回答/返信 No.1458 ✎ !
以下、返信です。
🍞Re:1457◆傍点はCSSを書けば表示できます。例えば、てがろぐの「強調」装飾に対して傍点を加えたい場合は、以下のようにCSSを追加すると良いでしょう。
.decorationE { text-emphasis: filled circle red; }
この場合は、丸く(circle)塗りつぶされた(filled)赤色(red)の傍点が付きます。CSS3では様々な色や形の傍点が表示できますので、お望みの装飾を記述すれば表示できます。傍点を表示するためのCSSについては、過去に私のブログでも記事を書いていますのでご覧下さい。→「CSS3なら傍点(圏点)で文字を強調できる」
※てがろぐの既存スキンに付属しているCSSを編集する場合は、 .decorationE や .decorationB などのように「.decoration」で始まっている記述が並んでいる部分を探してそこを修正して下さい。
※なお、てがろぐの入力欄に書けるのはプレーンテキストのみですので、ワープロソフト上の装飾付きテキストを(装飾情報を維持したまま)貼り付けることはできません。
🍞Re:1456◆ご要望をありがとうございます。やはり日付を使ってソートできる方が便利ですよね。特に過去にどこか別の場所で書いていたデータを引っ越ししてきたい場合には。てがろぐのデータファイルは、日付順にソートする際のことを考慮した記録形式にはなっているのです。まだソート機能は作っていませんが。将来的には用意しようかな……と、なんとなく思ってはいました。(^_^;) ToDoリストには加えておきますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
なお、今すぐ大量のデータをどうしても並び替えたい場合には、てがろぐのデータファイル( tegalog.xml )を一旦ダウンロードして、テキストエディタで読み込んで、順序を自由に編集する手はあります。このXMLファイル内では、1件1行で成り立っていますから、行を入れ替えれば順序を入れ替えることになります。ただし、安全のため、元データのバックアップコピーを忘れないようご注意下さい。(※EmEditorのような、行単位の並び替え機能を搭載したテキストエディタなら、頭の2行と末尾の1行を除く中身を対象にして並び替えることで、日付順のソートができます。)
➡ 2020年1月18日(土) 16時33分 〔5年以上前〕 No.1457 ✎ !
一太郎で傍点付きで打った文章の傍点が反映されていなかったのでちょっと気になりました
もし私の設定ミスとかでしたら申し訳ありません
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173
メール等でのご活用報告もどうもありがとうございます。たいへん嬉しいです。
以下、返信です。
🍮Re:1479◆スキンの簡易適用だと、アクセスされる度に動的なスキンの切り替え処理が発生するので、厳密に比較すれば遅くなることは確かです。とはいえ、実際にはミリ秒単位の差しかないだろうとは思いますが。「実際に試してみて問題がなければ問題はない」と言っても構わないのですが、まあ塵も積もれば山となるということで、負荷は低いに越したことはありませんから、ずっと使い続けることが確定した段階で、スキン構成ファイルをCGIと同じディレクトリに入れて使うのがお勧めです。
🍮Re:1480◆そうおっしゃって頂けるとありがたいです。リリースまでもうしばらくお待ち下さい。
🍮Re:1481◆試して下さってありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。装飾ボタンの存在にも気付いて下さってありがとうございます。(^_^) なお、ボタンはデフォルトでは表示されますが、有無は管理画面から(他の装飾ボタンと同様に)設定できる仕様になっています。
🍮Re:1482◆特に問題はありません。CGIのファイル名は自由に変えられます。ただ、CGIのファイル名を別の名称に変えているときに、アップデートする目的でtegalog.cgiをそのままUPしてしまって「何故かアップデートできない」と問い合わせられるケースが過去にありましたのでそこだけお気を付け下さい。(^_^;) なお、index.cgiに書き換えようと思われる方もいらっしゃると思いますが、.htaccessファイルを使えばCGIのファイル名がtegalog.cgiのままでも「/」で終わる短いURLでアクセスさせられます。その点は公式マニュアルにも記載していますのでご参照頂ければ幸いです。
🍮Re:1483◆🐤
🍮Re:1484◆Windows10だと、[Windows]キー+[.(ピリオド)]キーで絵文字入力窓が現れます。WikipediaのEmoji一覧からコピー&ペーストする方法もあります。過去投稿を検索したところ、No.1310でもリンクをご紹介頂いていました。絵文字の需要は高いのですねー。
🍮Re:1485◆早いものですね……。天気予報によると来週はかなり寒くなりそうです。(@大阪)