2020年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
カレンダー表示機能の追加、新着投稿リスト表示機能の追加、全文検索の強化、MD5方式への対応、不具合修正などが主な更新点です。
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)
※新機能のカレンダー表示や新着投稿リスト表示機能を使う場合は、添付のスキンも上書きアップロードするか、または添付のスキン内の記述を参考にして既存スキンを書き換えて下さい。
🆕 Ver 2.6.0の更新点(概要):
●カレンダーの表示機能を加えました。
●新着投稿を指定数個だけリストアップして一覧表示できるようになりました。
●全文検索で、半角の英字に関しては大文字/小文字の違いを無視して検索できるようになりました。
●スキンを使わずにテキストデータ(プレーンテキスト)としてエクスポートできる機能を追加しました。
●DES方式だけでなくMD5方式の暗号化(ハッシュ化)にも対応しました。
●管理画面での画像一覧にも遅延読み込み(LazyLoad)が適用されるようになりました。
●[YouTube]ラベルを使って動画を埋め込む際に使えるURLの仕様を拡張しました。
●内部画像が2枚以上含まれている投稿では、最後の画像をOGPに採用してしまう不具合を解決しました。
●内部スキン用の記法 [[GETPICT:URL:1]] で、1以外を指定しても常に1だと解釈される不具合を解決しました。
●内部画像のある投稿の表示時に、特定の条件下ではサーバのエラーログに警告が記録される問題を解消しました。
●制限容量を超過する画像が投稿された際に、誤ったエラーメッセージが挿入される不具合を修正しました。
●検索上の不具合をいくつか修正しました。
※お知らせ:従来のバージョンを使っていて、ある時点から新規IDではログインできなくなった方へのお知らせがあります。(※新規セットアップしたCGIで一切ログインできない問題に遭遇している方へも同様です。)
更新点の詳細は、リリースノートNo.26をご覧下さい。
▼「watch?」の直後に「v=」があるURL: watch?v=AMJkpT1UlgA&feature=youtu.be
▼「watch?」の直後に「v=」がないURL: watch?reload=9&v=AMJkpT1UlgA&feature=youtu.be
従来のバージョンをお使いで、「何故か動画が埋め込めない」という場合には、上記の後者のようなURLになっていないかご確認下さい。前者のようなURLなら従来のバージョンでも動画として埋め込めます。
🍯Re:1607◆スライダーで動的に色を調整できるのは便利なUIですね。◆ハッシュタグ一覧はul+li要素のリストとして出力されていますから、タブのように装飾するのも難しくはないように思います。問題は「いま選択中」を示す装飾を作る方法がなさそうな点ですかね。◆タブを閉じても書きかけの状態のままで復活させられるのはブラウザ側の機能のおかげです。(^_^;)◆飴はパイナップル味とメロン味が特に良いです。
長い間サイトに不具合があってきちんと表示されず、使えなかったのが直ってまた使えるようになってた!
#感想
てがろぐはまさしく"簡易"ブログで、ちょっとしたメモでも長文でも好きに書けて、ページ開いたらすぐ書けて、編集したければすぐできて、タグや全文検索で記事探しがすぐできて、自分用のデータバンクにできるのがほんとに便利。
今の野望は、タグをファイルのインデックスみたいに、画像みたいに表示させることー。言うだけー。いつの日かー。

#感謝
そう言えばこの間、書きかけでタブ閉じちゃって、消えたあああああ!!(;皿;)って思って開き直したら、書き掛けそのまま戻って来てありがたかったです。ありがとうございます!!
ちょうどアメが欲しいなあと思ってたので、にししさんの机からアメ奪って行きます。(*・ω・)c🍬🍬🍬
代わりに別にアメ置いて行きます。(*゚▽゚)っooo どうぞ!
以下、返信です。
🍰Re:1604◆ありがとうございます。(^_^) そういえば🍦ソフトクリーム🍦はここ数年食べる機会がありません。数年……、もしかしたら十数年くらいかも知れませんが。ソフトクリームってその場で食べるしかありませんもんねえ。自宅にソフトクリーム製造マシンでもない限りは。(^_^;)
🍰Re:1603◆私もてがろぐを開発した当初は、文字装飾機能は別に要らないと思っていたのですけども、いざ実装してみるとわりと便利なのですよね。^^; ToDoリスト的なメモに活用している場合、取り消し線を一番よく使っている気がします。
🍰Re:1602◆無事に解決できたとのこと、お役に立ったようで良かったです。(^_^)
暗号化(ハッシュ化)がDES方式ではなくMD5方式になるサーバも存在するとは想定していなかったので、たぶん同様の問題に直面して(ログインできないために)設置を諦めた方々も過去にいらっしゃったのではないかと思います。今回に詳しくお知らせ頂いたおかげで、MD5方式な環境でも使えるようにアップグレードできたことはたいへん嬉しいです。ご報告をどうもありがとうございました。パソコン素人の状態でパソコン通信のホストを立ち上げようと思ったのがすごいですね。私はテレホーダイ時代あたりから始めたので、草の根BBSが乱立していた時代の経験はないのですが。てがろぐをお褒め下さってありがとうございます。ご愛用頂ければ幸いです。
別にここでのことではないけど、読める文章を書くと言うのと、読ませる文章、理解しやすい文章を書くと言うのはまったく違うよね。
人にちゃんと伝わる文章でのやり取りと言うのは、敬意があっていいなあって、そんなこと思ったと言う話。

ワープロ通信からパソコン通信のホストを立ち上げた時に、今回と同じようなことがあったことを思い出しました。
困っているパソコン素人の私に対して、当時会員だった一人のプログラマーさんが、親身に私の困ったを解決してくれて、パソコンのもつ不思議な魅力(人間味)を教えてくれました。
その後、いろいろなCGIにお世話になりましたが、今回のように設置や初期の段階でうまくいかないと、潔く(?)すぐに諦めてしまっていました。
ただ、今回は、パソコンに慣れていない多くの人が、テレワークで連絡を取り合うのに苦労しているのを知って、電話=ガラケーと同じように、ネットでの掲示板=CGIが最適だと思い、どうしてもてがろぐを活用したかったので、本当に助かりました。
てがろぐ以外の作品も魅力的ですが、特にてがろぐは、インターネット時代(WordPress時代)でも、私たちがパソコン通信時代に愛用させていただいたFDやLZHと並ぶ、素晴らしいツールだと思います(30年以上前の古い話しですいません)。
てがろ ぐの書き込みで、入院されていたことを知りましたが、どうか、お身体大切になさってくださいね。
今回の件で、無理をさせてしまったのではないかと心配しております。
たた、そのおかげで、Ver 2.5.9では、すんなり、あっという間にパスワードと画像の問題が解決できました。
本当にどうもありがとうございました。感謝、感謝です。
(テストのためにログインしたAdminでの長文、失礼いたしました。)

パスワード等を暗号化(正確にはハッシュ化)する方式は、たいていはDESという方式なのですが、お使いのサーバではMD5方式になっているようです。
>正常動作している方の「psif.cgi」と「tegalog.ini」の2ファイルをコピー
うまくいきませんでした。
ちなみに、仕組みを理解していなかったので、tegalog.iniをコピーしたら、正常動作しているサイトのたくさんのハッシュタグ等が表示されて、慌てて削除しました。
>どこのレンタルサーバ
設置しているサイト(2017年11月から)もこれから設置しようとしているサイトもCPIです。
>Ver 2.5.7 beta版
管理者画面は、問題なく表示されるようになりました。ただ、パスワードを入力して、「他のIDに切り換える」にして、再度、「再ログイン」しようとすると、「パスワードが違います。再度入力して下さい。」が表示されて、再ログインできません。(あと、ここだけなんですけど・・・)
すいません、今日は、ここで時間切れになってしまいました(途中ですいません)。続きは、改めて、ご報告させていただきます。

それでもダメな場合は、本日Ver 2.5.7 beta版を公開しましたので、このバージョンで試してみて下さい。セッションIDの生成方法を変更しましたので、もしかしたらこのバージョンでなら問題なく動作するかもしれません。
さらにそれでもダメな場合は……、
正常動作している方のてがろぐ構成ファイル全部を、正常動作しない方のサーバに(例えば tempディレクトリとかに)コピーして動作させてみた場合は、正しくログインできるのでしょうか? それとも、同様の問題が発生するでしょうか? もし同様の問題が発生するのなら、そのときの「psif.cgi」ファイルの中の「SESSION=」で始まる行の中身を教えて頂けるとありがたいです。(セッションIDは、設置されているURLが正確に特定されない限りは、公開しても特にセキュリティ上の問題は起きませんし、仮にURLが特定されたとしても「全員を強制ログアウト」ボタンで全セッションを破棄しておけばセキュリティ上の問題にはなりませんから大丈夫です。)
●最近の投稿(新着記事)の抜粋を指定個数だけリストアップして掲載できる機能。(新着記事のタイトル一覧のような感じ)
●直近の投稿を「最近のxx件」としてリスト掲載できる機能(文章or画像)
とりあえず、基本的な機能は実装できた。(まだローカルテストの段階)
> 最近の投稿の抜粋を指定個数だけリストアップ(中略)を作ります
( *˙ω˙*)و グッ!
2020年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
管理画面での画像一覧でも遅延読み込み(※)が有効になったり、管理画面から(ほぼ)プレーンテキストでのエクスポートができたり。
※loading="lazy"を指定しての遅延読み込み指定は、今のところChromeとFirefox(最新版)でのみ有効です。