てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)




or 管理画面へ

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

2021年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Ver.3.2.7に早速アップデートしました。10年間使っていた別の一言日記ツールの過去ログをてがろぐに移植してあるのですが、長年日記機能のおかげで読み返すのが楽しくなりました。ログ移植した甲斐がありました。昔tDiaryも使ってみようと思いつつ構成ファイルの膨大さなどで諦めた事があるので、現在てがろぐでtDiaryの長年日記と同じ機能に再会して不思議な感じです。 #感謝
(187文字) No.2216 at by Icon of misaki みさき
ピザとアイスを買いに行くのだ。🍕🍦

🍩Re:2211◆そんなタイミングになってしまいましたか。(笑) 3.2.7もご活用頂ければ幸いです。(笑)
🍩Re:2212◆ご提案をありがとうございました。なかなか面白い機能を搭載できて嬉しいです。そういえばclass名の解説はまだしていなかったのですが発見して下さってありがとうございます。^^
🍩Re:2213◆セキュリティ面の心配はたしかにありますね。
🍩Re:2214◆ご活用ありがとうございます。画像が1枚だけだった場合に非表示にするのも簡単で、class="count[[PICTCOUNT]]"のようにclass属性を書いておくと良いです。すると、画像が1枚だけの場合には count1 というclass名になりますから、.count1 { display:none; }のようにCSSを書いておくと、画像が1枚だけの場合には非表示にできます。

ヨーグルトも買う。🥛
(446文字) No.2215 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
2208
こんにちは。ご返信ありがとうございます!そしてver3.2.7のリリースありがとうございます。これから早速当ててみようとおもいます😄
画像に重ねるCSS、ご丁寧にありがとうございます!早速うまく重ねることができました。ただ、これだと
1枚のみの画像にもカウント数が出てしまうので、なにか条件をつけて1枚のみのときは非表示…などにできるといいなと思いました。
カスタムdata属性の件、ご検討いただけるとのことでどうぞよろしくお願いいたします。
(226文字) No.2214 at by Icon of admin あどみ
>>2206
ありがとうございます。ただ不特定の方々が利用するアップローダを作っているのでセキュリティが大丈夫なのか非常に気になっています。
こういう話もありますし。
https://qiita.com/addictionwhite/items/4e9c9cc4570c0bc...
だから詳しい方に見てもらいたいと思います。
(165文字) No.2213 at by Icon of admin あどみ
>>2210
2148です。長年日記機能追加の要望を取り入れてくださってありがとうございます。たまにしか書かないブログはともかく、Twitter的な使い方をしてる場合は自分の投稿を見返すのが簡単なので嬉しいです。#感謝
そして早速アップデートさせていただきました。設定でユーティリティリンクの表示非表示を選択できるのは便利ですね。class名を割り振ってあったので降順・昇順リンクを非表示にしてみました。#報告
(207文字) No.2212 at by Icon of admin あどみ
>>2210
Ver 3.2.7キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! #感謝
1時間くらい前に、手元のてがろぐ全部最新版だった3.25にアップデートしたばっかりだったwww
(90文字) No.2211 at by Icon of admin あどみ
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.2.7(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。これが、次の正式版リリースの直前になる最終β版の予定です。

主に以下の点を搭載しています。

🍛n年日記機能を追加しました。
➡ 例えば、2021年6月11日、2020年6月11日、2019年6月11日……のように、過去年も含めた同一月日の投稿を一括して閲覧できる機能を追加しました。「長年日記」とも呼ばれる機能です。「昨年の今日は何をしていたかな?」というときに。

🍛n年m月日記機能を追加しました。
➡ 例えば、12月5日、11月5日、10月5日、9月5日……のように、先月以前も含めた過去月の同一日の投稿を一括して閲覧できる機能を追加しました。「先月の今頃は何をしていたっけな……?」と振り返りたいときに便利かもしれません。

🍛日付限定表示用のパラメータの記法を拡張しました。
🍛投稿単独ページに表示されるユーティリティリンク枠を拡張しました。
🍛ユーティリティリンク枠に掲載するリンクを細かく選択できる機能を追加しました。
🍛角括弧を使ってハッシュタグを記述する際に発生する不具合を修正しました。

詳しくは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
(581文字) No.2210 アップデート✨ at by NO IMAGE にしし
Ver 3.2.7(β版)の動作テスト。
(20文字) No.2209 テストテスト at by NO IMAGE にしし
🍨Re:2207◆てがろぐCGIに興味を持って下さってありがとうございます。(╹◡╹) 気に入って頂けたようで嬉しいです。◆画像拡大スクリプトのための「カスタムdata属性」の値をもうちょっとどうにか自由に設定したいというご要望はちょくちょく頂いておりまして、なんとかする方法はないかな……と考えております。今のところ良いアイデアは思いついていないのですけども。気長にお待ち頂ければ幸いです。◆[[PICTCOUNT]]の値を「1枚目の画像」に重ねて表示するのは、CSSを駆使すると可能です。書き方はいろいろなので例示が難しいですが、ベースの要素(=「画像そのもの」と「画像枚数の掲示要素」との両方に共通する親ブロック)にposition:relative;のように記述しておいて、画像を配置し、画像枚数を掲示する要素はposition:absolute;で絶対配置にして、top:5px; right:5px;などのように端からの座標を指定すると、「画像の右上内側5pxの部分に枚数の数字を重ねる」みたいなことはできます。具体的な解説ではなくて申し訳ないですが。(^_^;) 何か良い例を思いつけたら豆知識ページ等でご紹介したいと思います。◆今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ
(553文字) No.2208 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
第2試験場で、2021/06/11 18:56:20 に投稿されていたNo.63をこちらに転載します:
はじめまして。趣味のサイト巡りをしていたときに、こちらの『てがろぐ』を利用しているサイトさんが多いことから興味を持ち、ぜひ自分も使ってみたい!とこの度有料サーバに申し込んでしまいました。自分専用ツイッターからギャラリー表示まで、かゆいところに手が届く拡張性の高さ、カスタマイズのしやすさに興奮しています!素晴らしいスクリプトをありがとうございます💕#感謝

ベータ版の3.2.5.でfancyboxが使えるようになったのが嬉しく、早速カスタム中です。そこで同一投稿内の画像を「data-fancybox=任意の値」でグループ化し、最初の一枚目クリックでモーダルがポップアップしたあとに←→で閲覧できるようになればいいな…と思いました。#要望

今の所、カテゴリーを設定して、<a href="[[GETURL:PICT:1] ]" data-fancybox="[[CATEGORYIDS] ]">とスキンに書くことで、同じカテゴリを割り振った画像をグループ化することはできたのですが、1つの投稿に複数枚UPしたとしても、それを呼び出す(?)ことはできなかったので…😥

もしくは、同一投稿内にこだわらず、管理画面の方でUPした画像に、任意の"data-fancybox"属性を付けられるようにして、同じ属性が付けられた画像を投稿した際に、同属性の他の画像も見られるようにする、などでも構いません。画像が一枚の場合ならfancyboxでのポップアップ、複数枚なら個別記事へのリンクが切り替えられるようになるとかでもいいのですが、ちょっとよくわからず四苦八苦しております。

また、現在では[[PICTCOUNT] ]で投稿本文に含まれている画像の個数が表示できますが、これもサムネ画像(一枚目の画像)の上に『1/6』などで表現できると嬉しいです。あと、クリップボードからコピペでの画像投稿も……💦

厚かましいお願いばかりになってしまい恐縮ですが、ぜひ次回のアップデートの際にでもご検討いただけましたら幸いです。本当に、こんなにHTML/CSSの編集を頑張ったのはナン年ぶりか、というレベルで、カスタマイズが楽しくて楽しくてしょうがなく、てがろぐとの出会いに感謝しております。どうぞよろしくお願いいたします。fancybox関連の要望でしたので、こちらに失礼いたしました。🙏🏼

(1041文字) No.2207 at by Icon of admin あどみ
なぜか、Earth, Wind&Fireの Boogie Wonderland が脳内でヘビーローテーションしている。┌(:3」└)┐

🍨Re:2199◆冬の寝具ではさすがに相当厳しそうですね。(^_^;)◆無料サーバだとやはり管理上の都合で厳しくせざるを得ないのでしょうね。オランダとは、幅広く世界のサーバをご活用なのですね。(笑)
🍨Re:2200◆次のβ版(Ver 3.2.7)では、class名も割り振りましたし、設定画面からチェックボックスで取捨選択できるようにもなりますのでご期待下さい。(笑)
🍨Re:2201◆「車輪を再発明するな」は開発の鉄則ですね。
🍨Re:2202◆CSSが書けるようになると爆発的にカスタマイズの幅が広がりますのでがんばって下さい~。
🍨Re:2203◆はい。_(┐「ε:)_
🍨Re:2204◆梅雨ですね。関西はとっくに梅雨入りしたわけですが、なぜか関東はまだだとか?
🍨Re:2205◆開発時点では予想もしなかった用途に活用されることもあるので、実用的かどうかは気にせずに公開してしまいましょう。(^_^;)

ブーギ ワンダー ら~ん
(540文字) No.2206 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
スクリプトを組んだけど文法はともかく実用的かどうかを見てくれるサービスが欲しい。
(40文字) No.2205 at by Icon of admin あどみ
梅雨
(2文字) No.2204 at by Icon of misaki みさき
暑いですね
(5文字) No.2203 at by Icon of admin あどみ
>>2192
配布楽しみにしてます。
今までは:nth-child(n)などを使ってましたが、class名を割り振ってあれば指定しやすいので助かります。設定で表示非表示を指定できるともっと楽なので気長にお待ちしてます。
楽になることしか考えてないw
(124文字) No.2200 at by Icon of admin あどみ
暑いですね。
寝具周りはまだ冬のままだから余計な暑いですw

>>2198
他の制作をしたいのにアップローダで数日が潰れましたw
無料ホスティングはその辺結構厳しいですよ。お試しでやる分には良いのですが。
アダルトもOKで大容量で安価なサーバープランはほとんど無いです。
一応オランダのとあるサーバ会社に質問した所、アップローダを設置してもいいがVPS等の使用を勧められました。
(189文字) No.2199 at by Icon of admin あどみ
あつい。_(:3」∠)_

🍧Re:2197◆ああ、なるほど。HTTPSでアクセスしているときに、画像がHTTPで読み込まれている問題の延長だったんですね。Basic認証はHTTPとHTTPSが異なるだけでも別扱いになるので、「HTTPSで認証できている状態」でも「HTTPでは認証されていない」ので表示されないとか、なんかそんな理由でしょうかね。そこには思い至りませんでした。解決して良かったです。(^_^;;; No.2195の欄は、絶対URIの入力を求めている欄ではあるものの、実は http/https のプロトコルから書く必要はなくて「/」で始まる絶対パスで書いても良いので、そちらの書き方を標準でお勧めする方が無難だな、という気もしてきました。それならHTTPとHTTPSの混在は避けられますし。新たな知見をどうもありがとうございます。

🍧Re:2196◆プログラミングが楽しくてのめり込んでしまうのはよくありますね。他にも進めたいことがあるのに、うっかりプログラミングに長時間費やしてしまうとか。◆アップローダの設置すらダメなサーバというのもあるんですかね。無料サーバだとその辺もシビアに制限されるんですかね……?

6月の初めでこんなに暑かったら7月とか8月とかどうなるのか……。
(566文字) No.2198 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
>>2195
改めて設定を見直したところ、URLがhttpになっていたので httpsに直したらBasic認証ある状態でも正常に表示されました!!
今までhttpの設定でも埋め込み先で画像表示ができていたので全く気付きませんでした…。
Basic認証ではなく、設定の問題だったんですね💦
(埋め込みをするとshtmlのページで何故か「安全でない接続」の表示が出てしまいもやもやしつつ放置していたのですが、この設定を変更したら「安全な接続」になってついでに解決できました。)
回答、ありがとうございました!!!!

#感謝 #解決
(264文字) No.2197 at by Icon of admin あどみ
必要だから仕方なく始めたプログラミングがやってみると結構楽しくて他が手につかないw
アップローダに良さそうな海外のサーバを1つ見つけて許可を得たから需要と完成したプログラム次第かな。
(91文字) No.2196 at by Icon of admin あどみ
🥞Re:2194◆なるほど、その状況で、画像だけが表示されなくなるのですか。そのパターンはやや予想外でした。^^;
もしかして、下記の設定値が誤っているのではないでしょうか……?
[設定]→[システム設定]→【フルパス設定】では、下図のように『固定』の方が選択されていることと思いますが、そこに入力されているCGIの位置が正しいかどうか再度ご確認頂けますでしょうか。
20210607231938-sakura.png

ここで「固定」が選択されているときに入力内容(=CGIのURL)が誤っていると、
●SSIで埋め込んだときには、画像もリンクも正しく表示されませんし、
●「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックがONのときには、あらゆる場所で(埋め込んだ先だけでなく、tegalog.cgi上でも)画像もリンクも正しくなくなります。
◆しかし「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックがOFFなら、tegalog.cgi上だけでは正しく表示されます。(絶対URIが使われないため)

なので、 >>2185 でお書きになられた状況には合致します。

ただ、これはBasic認証は関係ないのですよね……。
「Basic認証を外すと正しく表示される」という状況を説明できないので、上記の設定が誤っているわけではないとは思うのですけども、とりあえず念のために確認してみて頂けますでしょうか。

ちなみに、入力値が正しいかどうかは、入力されているURLをそのままコピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けてアクセスすると分かります。てがろぐCGIのHOMEページ(何も表示が限定されていない状態のページ)が表示されれば正しいです。
(702文字) No.2195 at by NO IMAGE にしし
>>2190
説明不足で申し訳ないです💦
Index.shtmlもBasic認証の範囲内になります。
トップページ、てがろぐcgi全てにパスワードをかけている状態です。
(84文字) No.2194 at by Icon of admin あどみ
地味な追加点として、管理画面TOPの右端にある「このCGIについて」リンク枠に「FAQ・豆知識群」の項目も加えました。
(59文字) No.2193 at by NO IMAGE にしし
Ver 3.2.6(未配布)の動作テスト。
●過去年の「同月同日」の投稿をまとめて連続閲覧できる長年日記(n年日記)表示と、
●過去年・月の「同日」の投稿をまとめて連続閲覧できる長月日記(n年m月日記)表示が
できるようになりました。

指定方法は、従来の日付限定表示の拡張で、
○tegalog.cgi?date=2021/06/07 なら同日
○tegalog.cgi?date=2021/06 なら同月
○tegalog.cgi?date=2021 なら同年

tegalog.cgi?date=06/07 なら過去年の「同月同日」
tegalog.cgi?date=07 なら過去年・月の「同日」

になります。
後者2つが新たに追加した機能。

今のところ、リンクでアクセスするには、投稿単独ページの下部に表示されるユーティリティリンク枠から。
20210607222023-admin.png

今回のアップデートによってユーティリティリンク枠内の日付関連リンクが5行になりますが、この各行には異なるclass名が割り振ってありますので自由に取捨選択可能です。また、時系列順にするリンクにも別のclass名を割り振りました(これは今バージョンから)。掲載したい項目だけを掲載できます。
今のところCSSで表示/非表示を切り替えるしかありませんが、CSSを書いてくれと言うのもどうかと思うので、設定画面からもっと簡単に取捨選択できるようにするつもりでいます。(その部分はまだ作っていません。)
(628文字) No.2192 at by NO IMAGE にしし
サーバ会社を探してたらファイル共有NGの会社が多くて疲れた。
考えたらアップローダの設置くらいなら行ける気がしそうなので各会社に問い合わせしてみた。
(74文字) No.2191 at by Icon of admin あどみ
昼食はサラダとホットケーキ。

🥞Re:2187◆サポートやメンテナンスのコストを下げようとするとそうなるのでしょうね……。個人的にもPerlは廃れないで欲しいのですけども。
🥞Re:2189◆お返事ありがとうございます。これは、index.shtml自体もBasic認証の範囲内にある(=IDとパスワードがないと閲覧できない)ということですかね? それとも、(.htaccessファイル自体は最上階層に置いていても)Basic認証の範囲は、tegalogディレクトリだけが対象になっている(=index.shtmlは誰でも閲覧できる)のでしょうか?

右目の上まぶたあたりがゴロゴロする……。何が入ったのか。痛くはないのだけど、気になる。
(329文字) No.2190 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
>>2186 お返事ありがとうございます。
>>2185です。

>てがろぐ上でも、SSIで埋め込んだ先でも、Basic認証を外しさえすれば画像も文章もすべて正しく表示されますか?
Basic認証を外した状態だと、てがろぐ上、SSI埋め込み先、両方とも画像も文章も問題なく表示されました。

それと、Basic認証は
index.shtml(SSI埋め込み)
.htaaccess
.htpasswd
└tegalog/tegalog.cgi

という感じで、トップのディレクトリに設定しています。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
(274文字) No.2189 at by Icon of admin あどみ
テスト
(3文字) No.2188 at by Icon of admin あどみ
画像アップローダはphpだけでなくjsも出てきたので訳が分からなくなって一旦置いておく。
このお二人のスクリプトを参考にアップ前の画像をリサイズして見れるものを作るつもり。
https://note.com/note256
https://code-kitchen.dev/html/input-file/

>>2186
「「Perlは使えないがPHPは使える」というサーバが主に安価なところから出てきそうでちょっと怖い」
実は海外の無料ホスティング会社ではphpのみのサービスが既に出ております。
CGIの使える無料ホスティング会社もあるにはあるんですが、癖が強くてパーミッションで苦戦したり操作性が悪かったりであまり良くありません。
Perlにも良いスクリプトがあるから廃れてほしくはないのですが・・・
(354文字) No.2187 at by Icon of admin あどみ
お腹が減ったな……と思ってプリッツを食べると、美味いためか余計にお腹が減る。(´・ω・`)

🍯Re:2182◆このにゃんこを確認するためだけに新カップヌードルを調達したくなりました。😸

🍯Re:2184◆今後は「Perlは使えないがPHPは使える」というサーバが主に安価なところから出てきそうでちょっと怖いです。PerlとPHPはウェブ上ではほぼ同じことができて、セキュリティ面では(セキュリティ面以外もですが)PHPの方が楽に実装できるので、無用なトラブルを避けるために「Perlは使わせずにPHPだけを使わせたい」と考えるサーバ会社が増えてもおかしくなさそうにも感じます……。(ネット上にはPerl資産も多々あるので、あらゆるサーバがそうなることはないとは思うのですけども。)

🍯Re:2185◆解決策はありますが、その前に問題を切り分けないといけない気がします。なのでまず質問ですが、Basic認証を外したら、すべてうまく表示されるのですか?(てがろぐ上でも、SSIで埋め込んだ先でも、Basic認証を外しさえすれば画像も文章もすべて正しく表示されますか?) その回答次第で、次にご案内できる方策が変わります。
(528文字) No.2186 回答/返信 at by NO IMAGE にしし
FAQ・豆知識ページ作成ありがとうございます!!
この試験場で豆知識や過去の質問検索しながら試行錯誤していたので、まとめてもらえてとてもありがたいです。
今後も活用させていただきます。#感謝

色々目を通した上で質問です(もし既に解決策があったらすみません)
Basic認証で閲覧制限をかけて、SSIで記事の埋め込みをしたところ、埋め込んだページとtegalog.cgiの画像が全て[PICT:xxxxxxx.jpg]の表示になってしまいました。
「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックを外せばcgiのページの画像は全て見れますが、埋め込んだページの方は当然表示されないままです。
Basic認証したページで埋め込み記事内の画像を表示する方法はありますでしょうか?
#質問
(353文字) No.2185 at by Icon of admin あどみ

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付一覧:

■カレンダー:

2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)があります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る