てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Last Modified: 2025/09/18(Thu) 23:36:24〔16時間前〕 RSS Feed

or 管理画面へ

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

アイスは買っていないんですが、バナナとヨーグルトは買いました…

No. 5149 〔141日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍌Re:5147◆ご活用ありがとうございます!
🍌Re:5148◆私も今アクセスできました。どうやら短時間だけの問題だったようです。^^; たぶん。

〔 119文字 〕 編集

https://todays.nishishi.com/?p…

No. 5148 〔141日前〕 , , by あどみ Icon of admin
おやあ? サブサイトの www.nishishi.org に繋がらない。

→自分のスマホでは見れますね。


IMG_8889.png

〔 98文字 〕 編集

アップデートお疲れ様です。いつも便利に利用させてもらってます…

No. 5147 〔141日前〕 , , by ともよ Icon of tomoyo

(Loading...)...
新機能のテスト投稿をさせていただきますわ

〔 60文字 〕 編集

てがろぐ Ver 4.6.0 を公開しました! #Updat…

No. 5146 〔141日前〕 , アップデート✨ , by にしし NO IMAGE
何でも簡単入力ボタン、鍵入力窓の自由配置、未使用画像を探す機能や、画像フラグ一括変更、最新投稿日時の出力記法、汎用装飾ボタン9種などの追加が主な更新点です。その他、細々した仕様改善や機能追加、不具合修正を含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

バージョンアップには2通りの方法があります。
  • 1クリックでバージョンアップできる専用PHP「TegUp」のご使用をお勧め致します。※TegUpは Ver 2.1.0を公開しています。TegUp Ver.1ではTegUpそのもののバージョンアップはできないので、先に手動でTegUpをバージョンアップすることをお勧め致します。※TegUp Ver.1のまま使っても、てがろぐ本体だけのバージョンアップは正常に可能です。しかし、TegUp自身のバージョンアップができないので、そのままでは「TegUp側の機能を必要とするてがろぐ側の機能」が使えないままになります。具体的には、リンク先のOGP情報を読み込んでカード型リンクを表示する機能が使えないままになります。その機能を使わない場合は、必ずしもTegUpをバージョンアップする必要はありませんが、今後の機能拡張(の可能性)を考えれば、今回にTegUpもバージョンアップしておくことをお勧め致します。TegUpをVer.2にすれば、それ以後は(てがろぐ本体と一緒に)TegUp自身もバージョンアップできるようになりますから、手動での上書き作業は要らなくなります。畳む
  • もしくは、最新版のZIPの中から tegalog.cgifumycts.pltegup.php の3ファイルだけを抜き出して上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.3以下も含む、過去のどのバージョンからでも可)

🆕 Ver 4.6.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示する機能
カスタム絵文字を管理画面上から追加・削除できる機能
カテゴリごとに「1ページあたりの表示件数」を別設定できる機能
カテゴリごとに「表示に使うスキン」を別指定できる機能
カテゴリごとに「先頭に固定する投稿」を別指定できる機能

《▼その他の機能追加》
ユーザ一覧を出力できる記法 [[USERLIST]] と [[USERLIST:識別子]] を追加。
現在ログインしているユーザの情報を取得できる簡易API機能

《▼細かな機能追加》
●あるカスタム絵文字が使われている投稿を探せる機能
●スキン側からログイン状態を把握するための記法を5種類追加
●カード型リンクを挿入できるようにする「OGPカード」ボタンの表示機能を追加

《▼仕様改善》
カテゴリ管理画面の一覧表が崩れないよう、概要文のプレビュー文字数を少なめに固定。
カテゴリ登録データの保存形式を(拡張性の高いものに)改善
カテゴリ生データ編集機能を新データ仕様に更新
投稿削除ボタンやカテゴリ削除枠の配色を(目立ちすぎる赤色から)灰色に変更。
投稿本文を出力する際に、表示上の改行位置でHTMLソースでも改行するよう仕様改善。

《▼スキン更新》
すべてのスキンを「リンク先ページのOGP情報を読んでリンクをカード型で表示するためのCSSを追加したバージョン」に更新。

《▼不具合修正》
❎サーバのエラーログに「Use of uninitialized value $3 in concatenation (.) or string at tegalog.cgi」というアラートが記録されるケースがあった点を解消。

更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.46)をご参照下さい。

アナウンス:
✔Twitter:
Bluesky
Pawoo(Mastodon)

〔 1696文字 〕 編集

アイスを買おうかな、とうしようかな……と迷ったものの、まだ冷…

No. 5145 〔141日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍨Re:5137◆フォーム部分のHTMLも含めて全体的なソースを教えて頂ければもうちょっと具体的にご案内できる可能性もありますが、現時点でもIF文で実現はできているのなら、汎用いいねボタンツールのリリースをお待ち頂くのも良いと思います。まだ何も作り始めていない段階ですが(^_^;)、作る計画ではいますので。^^;
🍨Re:5138◆昔は様々なWebサイトに掲示板がたくさんありましたよね。^^;
🍨Re:5139◆おそらく、何らかの要因でライセンスコードの登録機能部分に余計な文字列が入ったのでしょうね。Ver 4.6.0では解消するように改善してみましたのでお試し下さい。(おそらくバージョンアップするだけで解消すると思いますが、もしかしたら設定の保存操作(設定は何も変更しなくて良いです)が必要かもしれません。)
🍨Re:5140◆ご要望をありがとうございます! 参考にさせて頂きます!
🍨Re:5141◆ディスプレイは少なくとも2台あると便利ですよ! そもそもデスクトップは広ければ広いほど良いです。(笑) 単純に広いディスプレイよりも、ディスプレイが物理的に複数あると、ウインドウを最大化したときにディスプレイ単位で最大化できる点も便利です。ゲーミングPCなら5インチベイがたぶん複数あるでしょうからBlu-rayドライブを内蔵させることもできると思いますが、まあ最近は光メディアの使用頻度も高くないでしょうから、USB接続で外付けの小型Blu-rayドライブの方が便利かもしれませんね。どちらにしても数千円で買えるでしょうし。なお、再生ソフトが付属しているかどうかを確認して買う方が良いと思います。
🍨Re:5142◆その不具合は >>5124,5125 の問題だと思います。リンクラベルを省略せずに書くと問題は発生しないのですが、どちらにしても Ver 4.6.0 で解消しましたのでバージョンアップしてみて下さい~。

〔 917文字 〕 編集

テスト投稿です

No. 5144 〔142日前〕 , , by あどみ Icon of admin
テスト投稿です

〔 7文字 〕 編集

カードリンク機能を活用させていただいております!(Ver 4…

No. 5143 〔143日前〕 , , by あどみ Icon of admin
不具合 #報告 ?なのですが、カードを小サイズ設定にしていてもリンク先によっては大カードになってしまいます。
自分で確認したのはライブドアニュース、同人印刷会社おたクラブなどです。

〔 131文字 〕 編集

10年ぶりにPCを新調したんだが、もうほんとうに普通のデスク…

No. 5142 〔143日前〕 , , by さくら Icon of sakura
それは別にいいんだが、色々すでにアップグレードされてて(もちろんそのせいで高い)、モニタが普通のケーブルでは繋げられないとかなんちゃら言うケーブルを買って来いとか、実はモニタが5台くらいまで繋げられますとか、オーバースペック過ぎてちょっと申し訳なくなった件。
モニタを5台とか誰がそんな繋ぐんだよって思ったけど、3台くらいまでなら意外と繋げてる人は多いらしいと知った件について。
DVDプレイヤーはついてないのでそのうち必要なら外付けのプレイヤーを買うつもり。
むやみにぎらぎらなのとパワーが段違いなので、ちょっと電気代が怖いです。でもさすが色々処理は速い。10年くらいよろしく。

〔 409文字 〕 編集

お世話になっております。

No. 5140 〔143日前〕 , 質問/要望 , by あどみ Icon of admin
カードリンク機能は欲しい機能だったので使わせてもらっています。
実装ありがとうございます。

#要望 です。
記事ページへのURLを?postname=cautionと言う感じで自分で好きな単語を設定できる機能が欲しいです(postnameの部分は適当なのでなんでもいいですが)
短文呟きを連投する場合は現在のpostidでも気にならないのですが、時々注意書きやちょっとした長文なんかを書いてリンクを貼ったりSNSで共有したりするので、そういうときにURLにわかりやすいワードを設定できればとても助かります。
記事管理画面にpostname(仮)も表示してもらえると記事を探しやすくなっていいなと思います(欲を言えばpostnameを付けた記事だけの絞り込みなんかもあれば嬉しいです)
もし可能でしたら、よろしくお願いいたします。

〔 378文字 〕 編集

てがろぐを複数使っているのですが、ひとつだけ管理画面にこのよ…

No. 5139 〔144日前〕 , , by あどみ Icon of admin
特に困ってはいないのですが、なんでだろうと気になりまして。ちなみにライセンスは持ってないです……。
こちらがなにかいじった影響だったらすいません。
4.5.7.png
追記:この項目があるだけで実際に管理画面とかで著作権部分は非表示にはなってないです。

〔 179文字 〕 編集

大学生の時に、このような掲示板を作って、ゼミの先輩や後輩、先…

No. 5138 〔145日前〕 , , by ともよ Icon of tomoyo
大学生の時に、このような掲示板を作って、ゼミの先輩や後輩、先生も巻き込んで討論したり、ともだちとつぶやきあったりしていたのが懐かしいです。

〔 69文字 〕 編集

にししさん、ありがとうございます。

No. 5137 〔146日前〕 , 回答/返信 , by あどみ Icon of admin
不勉強なもので、恥ずかしながらご提案いただいたJavaScriptを利用する方法がまったく理解できず、申しわけありません😥🙇‍♀️
カテゴリIDを使うか、今のままIF文を使うかして、対応しようと思います。

汎用いいねボタンツールにメッセージ送信機能がついて公開される日を、楽しみに待っていますね!
お忙しい中、本当にありがとうございました。

〔 189文字 〕 編集

テスト

No. 5136 〔146日前〕 , つぼはちつぼはち , by ともよ Icon of tomoyo
テスト

〔 3文字 〕 編集

投稿機能のみユーザーの使用感をテストさせてもらいました。

No. 5135 〔146日前〕 , テストテスト , by みさき Icon of misaki
おもしろいです。

〔 37文字 〕 編集

とりあえず、作ろうと計画している汎用いいねボタンツールには、…

No. 5134 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
とりあえず、作ろうと計画している汎用いいねボタンツールには、メッセージ送信機能もあると良さそうだな、とは思いました。参考情報をありがとうございます。^^

〔 77文字 〕 編集

🍔Re:5132◆一番簡単なのは、[[CAT…

No. 5133 〔147日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

カテゴリ名が欲しい場合は、HTMLを含む内容を一旦JavaScriptで受け取って、HTMLタグだけを除外して使えば良いのではないかと思います。例えば、
<script>
let htmlstr = '[[CATEGORYLINKS:T]]';
let plainText = htmlstr.replace(/<[^>]*>/g, "");
</script>

……とすれば、変数plainTextにカテゴリ名がプレーンテキストで入ります。
後は、この変数の中身を指定の要素に送るなり、フォーム自体をJavaScriptで生成するなりすれば良さそうに思います。(たぶん後者の方が簡単でしょう。同一ページ内に複数のフォームが現れる可能性があるのなら特に。)
この方法なら、カテゴリ名の間に挿入されるカンマ記号を取り除いたり他の文字に変換したりもできますから、より望みの文字列に加工できるでしょう。

なお、[[INFO:NOWCAT:NAME]] は外側スキン用の記法なので、これを使いたい場合は、一旦外側スキン側でJavaScriptを使ってプレーンテキストにした上で、その変数を内側スキンで使う……というような感じにする必要がありますから、内側スキンで[[CATEGORYLINKS:T]] を使う方が良いと思います。JavaScriptを使えば、親カテゴリ名を取り除く加工もできますから、お好きなように加工なされば良いと思います。

〔 821文字 〕 編集

にししさん、お返事ありがとうございます。

No. 5132 〔147日前〕 , 回答/返信 , by あどみ Icon of admin
にししさんが整理してくださった三点ですが、概ね合っています。

現状、IF文では
<input type="hidden" name="entry.固有番号" value="作品名">
のタグをカテゴリごとに作っているのですが、それでは何話目に対する感想なのかが分からないのです。
また、作品数が多いので、HTMLに書き込むIF文も増えてあまり見栄えがよろしくありません。

そのため、value=""部分に作品名(カテゴリ名)と第何話([[COMMENT:TITLE]])なのか、自動で挿入されるとありがたいと思った次第です。

今日もいろいろと試していたのですが、昨日の書き込みに誤りがあったことに気づきました。
[[INFO:NOWCAT:NAME]]ではなく、[[CATEGORYNAMES]] でした。失礼いたしました。

skin-onelog.htmlにフォームタグを置いているのですが、value=""部分に[[CATEGORYNAMES]][[COMMENT:TITLE]]と入力すると、class名が付与されるため添付した画像のようになってしまいます。しかも、カテゴリ名は親と子(モザイク部分)が併記されています。
この状態でも送信はできるものの、届いたメールのタイトルは「<span class=」となっています。
これは、skin-cover.htmlにフォームタグを置いて、value=""部分に[[INFO:NOWCAT:NAME]]を入力した場合も、同様です。ただし、[[COMMENT:TITLE]]は無効になっているものの、カテゴリ名の表示(モザイク部分)は希望のものです。

以上のことから、[[INFO:NOWCAT:NAME]]で取れるカテゴリ名と、[[COMMENT:TITLE]]で取れる情報が、プレーンテキストの形で出力された上で併用できれば、望む形になるのではないかと思います。

とはいえ、IF文で「value="作品名[[COMMENT:TITLE]]"」にしておけば、望む情報は送られてくるので、単純にHTMLの見栄えを良くしたいというわがままです。
もし、IF文を使わずに済む方法や工夫があれば、教えていただけると幸いです。

2.png 20250425141045-admin.png

〔 964文字 〕 編集

No.5131

No. 5131 〔147日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE
🍔Re:5130◆お書き頂いた内容から、だいたい以下のような感じかな、と思ったのですが、
  • カテゴリ名が作品名。
  • 投稿内容の1行目には「第〇話 副題」が書かれているだけ(なので [COMMENT:TITLE] を使っても意味がない)
  • Googleフォーム用の何らかのHTMLに、作品名だけを入れたい。
……とすると、親カテゴリと子カテゴリの関係は何でしょうか?

カテゴリ限定表示を使っているとのことですが、それは「ある親カテゴリとある子カテゴリを両方同時に表示する」というような仕組みで実現しているのですか? それとも別の方法ですか? その辺をもう少し具体的に教えて下さい。

デフォルト設定のままだと、カテゴリ限定表示時には『カテゴリ「雑記」に属する投稿[12件]』のような感じでSITUATIONに出てきますから、おそらく何らかのカスタマイズをなさっているのだと思います。
その辺をどうなさっているのかも教えて頂ければ、何らかの回答ができるかもしれません。

要するに、「どこの情報が取れれば『お望みの過不足ない作品名』になるのか?」が分からないので、そこを教えて下さい、ということです。

〔 501文字 〕 編集

にししさん、こんばんは。痒い所に手が届く「てがろぐ」には、大…

No. 5130 〔147日前〕 , , by あどみ Icon of admin
今回はスキン編集に用いるキーワードについて相談させてください。

カテゴリ限定表示を使って小説を公開しているのですが、一話ごとにGoogleフォームを利用して感想を送ってもらえるようにしています。
以前はIF文でvalue=""の部分に作品名(カテゴリ名)を入力して利用していたのですが、[[COMMENT:TITLE]]を入力すればIF文を使う必要がないことに気づきました。

しかし、[[COMMENT:TITLE]]の部分は「第〇話」や、副題を入れているので、肝心の作品名をvalue=""に含めることができません。
[[COMMENT:TITLE]]に作品名も入れてしまえば簡単なのですが、サイトのデザイン上、できれば入れたくありません。

そこで、[[INFO:NOWCAT:NAME]]も併用してみたのですが、class名が加えられてしまい、フォームとして機能しません。
[[COMMENT:TITLE]]のように、プレーンテキストで出力させることはできないでしょうか。
また、その場合、子カテゴリー名のみで出力できると、助かります。

長編小説
 作品1
 作品2
短編小説
 作品3
 作品4

のようにカテゴリ分けをしているので、単純にカテゴリ名だと「長編小説 作品1 第〇話」となってしまうのです。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。

〔 625文字 〕 編集

てがろぐ本体を1クリックでバージョンアップできるPHPスクリ…

No. 5129 〔147日前〕 , アップデート✨ , by にしし NO IMAGE
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/tegup/
  • てがろぐと同時にTegUp自身のバージョンアップもできるようになりました(Ver.1だとTegUp自身の更新はできません)。
  • 設定は独立ファイルに保存するように改善しました。
※てがろぐβ版同梱のTegUp Ver 2.0.x を既に設置している方々には特に新しくありませんので、あえて更新して頂く必要性はありません。

ただ、OGP情報の取得先WebページのHTMLソースに望ましくない文字列が含まれている場合でも何らかの情報を取得できるよう改善しました。
カード型リンクで、「エラーは出ないのに情報が表示されない」というケースがもしあった場合は、キャッシュファイル(ogp-cache.ini)を削除した上で、この Ver 2.1.0 に更新すると、解決するかもしれません。

〔 453文字 〕 編集

直しました。>>5127

No. 5128 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
これで Ver 4.6.0 にできるハズ……!

〔 36文字 〕 編集

あれ……? 今度は先頭固定が消えた。なんでやねん。┌(:3」…

No. 5127 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
あれ……? 今度は先頭固定が消えた。なんでやねん。┌(:3」└)┐

〔 33文字 〕 編集

解決しました。>>5125,5124,5123

No. 5126 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
解決しました。>>5125,5124,5123

〔 23文字 〕 編集

No.5125

No. 5125 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
わかった。>>5124
  • [何らかのラベル:CARD-L]URL のように、リンクラベルを書いた場合には、ちゃんと :CARD-S:CARD-L のサイズ指定が効くけど、
  • [:CARD-L]URL のように、リンクラベルを省いた場合には、カードサイズの指定が無視されて、Twitter Cardの指示が適用されてしまう。

〔 170文字 〕 編集

あら……? リンクカードのサイズを強制指定する :CARD-…

No. 5124 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE
あら……? リンクカードのサイズを強制指定する :CARD-S と :CARD-L の指定が無視されて、Twitter Card側の指定が常時採用されているような……。いつから……?

〔 91文字 〕 編集

テスト

No. 5123 〔147日前〕 , , by にしし NO IMAGE

CARD = TEST...
CARD-S = TEST...
CARD-L = TEST...
畳む


CARD = (Loading...)...
CARD-S = (Loading...)...
CARD-L = (Loading...)...
畳む

〔 143文字 〕 編集

chatGPTでVue2を使ったメーカー作ってもらってるんだ…

No. 5122 〔149日前〕 , , by あどみ Icon of admin
chatGPTでVue2を使ったメーカー作ってもらってるんだけど便利だな…。自分用で使う範囲なら全然問題なく動く…

〔 57文字 〕 編集

昨日がずいぶん暑かったので、これはアイスを調達しておかねば……

No. 5121 〔151日前〕 , 回答/返信 , by にしし NO IMAGE

🍨Re:5118-5119◆ご確認ありがとうございます。問題が解消していて良かったです~。(╹◡╹)ノ これで次は正式版(4.6.0)リリースで問題なさそうな感じですね。^^

〔 194文字 〕 編集

Google NotebookLM(AIリサーチアシスタント…

No. 5120 〔151日前〕 , , by にしし NO IMAGE

https://bsky.app/profile/nishishi.bsky.social/post/3ln...
https://pawoo.net/@nishishi/114369537506104525

今のところ、作成したNotebookを不特定多数に公開(共有)させる方法は用意されていないので、使うためには各人が自分のGoogleアカウントで、自分のNotebookを作る必要がありますが。でも、公式ヘルプ全5ページのURLを1つずつ追加するだけなので、準備操作は簡単です。
無料版でも、1日最大50回のチャットは可能なようです。1つのNotebookに最大50のソースを登録可能ですから(てがろぐ公式ヘルプは5ページしかないので)余裕です。
もちろん、回答が正しい保証はどこにもないわけですが。(^_^;)

〔 529文字 〕 編集

Ver 4.5.7(β版)を導入しました~

No. 5119 〔152日前〕 , , by あどみ Icon of admin
自分が確認した限りではOGPカードの文字化けが直っていました、いつもありがとうございます

〔 66文字 〕 編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■日付一覧:

■日付検索:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

▼現在の表示条件での投稿総数:

5245件