てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年10月1日(水) 07:25:49〔1日前〕 更新
■No.5445, No.5444, No.5443, No.5442, No.5441, No.5440, No.5439[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔88文字〕 編集
〔56文字〕 編集
2025/09/28 (Sun)
11:13:16
No.5443
by
あどみ
〔4日前〕
WebP形式での画像の自動サイズ習得は難しいでしょうか?
2025/09/24 (Wed)
19:37:38
No.5442
by
にしし
〔8日前〕
🥚Re:5440◆てがろぐでは今のところ投稿本文に自由なHTMLを直接書くことはできません。専用記法で文字色の指定は可能ですが、データファイルには(HTMLではなく)てがろぐ側の専用記法をそのまま記録する仕様です。なので、そのような装飾記述が多数あるようなら、正規表現が使えるテキストエディタを使って、
- 検索語 <font color="#?([0-9A-Za-z])+?".*?>(.+?)</font>
- 置換先 [C:\1:\2]
🥚Re:5441◆完璧なサポートをどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ
〔471文字〕 編集
2025/09/23 (Tue)
23:36:31
No.5441
by
さくら
〔9日前〕
5428・5431・5433の者です。無事にnickyからてがろぐへの移行が出来たようで良かったです!
<font color~の代わりとなるてがろぐ専用記法の説明は、下記の「てがろぐ使い方・設定方法」のページにある「文字装飾記法・色指定記法の書き方」に記載されています。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtopostt...
わかりやすいヘルプが充実しているのも てがろぐの良いところです。使い始めて疑問に思ったことは、大抵「てがろぐ使い方・設定方法 」「FAQ・豆知識 」「カスタマイズ方法 」のいずれかのページ内で検索すると見つかりますので、ぜひヘルプを辞書感覚で併用しながら色々触ってみて下さい。AIとのチャット形式で使えるヘルプ もあります。試しに「文字色を変えたい」と質問してみたら、上記URLと同じ内容を回答してくれました。
> にししさん
私が勝手に書いたPythonの話題にもかかわらず、補足説明して下さってありがとうございますm(_ _)m
有志の方のスクリプトを探してみます!