お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年8月21日(木) 11:23:52〔5時間前〕 更新

■No.5374, No.5373, No.5372, No.5371, No.[4件] ( 4

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

〔20文字〕 編集

No.5374 by Icon of admin あどみ 〔5時間前〕

5370です。返信ありがとうございます。

〔60文字〕 編集

No.5373 by Icon of admin あどみ 〔16時間前〕

画像を消したらimagesから消えますが、/mini/ディレクトリにある同名のファイルも消えるようにってできませんかね?

回答/返信 〔1655文字〕 編集

No.5372 by NO IMAGE にしし 〔19時間前〕

夕食にアナゴを食べました。おいしい。🐟🐟🐟

🐟Re:5363◆ああ、たしかに今のところ専用の方法は用意していませんね。そう遠くないうちに設定から加えられるようにします。
🐟Re:5364◆てがろぐのシステムファイルは軽いので、ディレクトリごと全部をまとめてダウンロードしておくと、「データとシステムのスナップショット」として残しておけるので便利ではないかと思います。最小限のバックアップに留めたい場合は、No.5367の回答にあるように、tegalog.iniファイル(※設定値が記録されています)とimagesディレクトリの中身全部(※画像が保存されています)もバックアップすると良いです。なお、ユーザのパスワードやログイン状態は psif.cgi ファイルに記録されていますので、それもバックアップしておくと復元したときにパスワードの再設定が不要になって望ましいと思います。

🐟Re:5365◆blobcatについては、2年前頃(Misskeyの利用者が急増した後、カスタム絵文字機能が実装された頃)に、ここでも話題になりました。ここをblobcatで検索すると当時の投稿がいくつか見られます。特に、No.3965・3949をご覧になると良いのではないかと思います。もっとも、2年経っているので今はもうちょっと(配布体制が)整理されている可能性もあるかもしれませんが。^^;

🐟Re:5366◆記述量が少々増えても良いのであれば、自由装飾記法を使ってその画像を囲んでおいて、CSSでpointer-events: none;を指定する方法はあります。pointer-eventsプロパティに値「none」を指定すると、ポインターイベント (クリック、ドラッグ、ホバー等) がすべて無効になりますので、HTML上ではリンクになっていても、リンクとして機能しないようにできます。(ついでに、ドラッグもできなくなりますが。)

🐟Re:5367◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🐟Re:5368◆管理画面の[設定]→[システム設定]→【画像拡大スクリプトの選択】の設定が『Lightboxを使う』になっていないのであれば、てがろぐ側が(管理画面ではないページで)jQueryやLightboxを読み込むことはありません。それでも読み込まれているのであれば、スキンのどこかに読み込む記述があるか、またはスキンが読み込んでいるスクリプトの中にjQueryやLightboxを読み込む記述があるのではないかと思います。実際のページを教えて頂ければ何らかの判断ができます。

🐟Re:5369◆なるほど。ご要望ありがとうございます。ToDoに記録しておきます。
🐟Re:5370◆ああ、確かにカテゴリ新規作成画面でのチェックが甘くて、アンダーバーが使われていてもチェックをすり抜けていました。本則ではおっしゃるとおり「英数字のみ」です。ただ、今更アンダーバーを禁止してしまうと既に使っている方々が困ると思いますのでそうはしませんが、カテゴリIDが英数字だけで構成されていることを前提にした処理が他にないかどうかを確認する必要がありますので、本則にアンダーバーも加えるのはもうちょっと先になるかもしれません。

🐟Re:5371◆ご要望をありがとうございます。ToDoリストには入れていますが、現状の使用上の都合から実装はそう直近では無理な気がしていますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。今の時点で複数のカテゴリを同時に表示したい場合は、cat=diary,tsuboのように(URLのパラメータで)カテゴリIDをカンマで区切って下さい。3つ以上でもいくつでも同時に表示できます。

質問/要望 〔121文字〕 編集

No.5371 by Icon of sakura さくら 〔2日前〕

#要望
いつもお世話になっております。

親カテゴリを表示させると、子カテゴリを表示させる機能がほしいです。
・親カテゴリ内に子カテゴリが一気に表示される
・親カテゴリ内に子カテゴリ一覧のリンクを表示させる

もしよければ実装お願いします!!

■日付一覧:

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る